2010年01月23日の日記

2010-01-23

増田で書き始めたことだったが

途中で表のダイアリーに公開する方向に変えた

1ヶ月ぶりくらいの更新になりそう

たまに、ちゃんと匿名じゃなく誰が書いたかわかる形で載せたくなる時があるんだよね

その方が効果的な場合とか

でも基本は増田だよ

みんな! 愛してるからね!

いろいろぐるぐる頭ん中で回ってるが

理解はするが納得は出来んよなぁ

http://anond.hatelabo.jp/20100123100631

結局あなたの理解力の問題か。じゃあ、いつも通りの名言を。

お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな

http://anond.hatelabo.jp/20100123093858

指摘するときはフォローが大事なんだよね。

中には指摘と思わせないように改善させることができる人も居てすごいと思うんだけど、俺は悪いポイントの指摘の前後に良い部分をほめるように心がけてる。

あともうやってるだろうとは思うけど、完全には論破しないとか衆目を避けるとか。相手の面子を立てるのは面倒だけど大切だよね。

みんな元気だね。

http://anond.hatelabo.jp/20100123081657

資源持ってるかどうかと経済大国かどうかはあまり関連性がない。

下手に資源を持っていれば、それを売りさばくだけで金が入るから、技術が育たないということもある。

http://anond.hatelabo.jp/20100123101520

かまってあげるよホレホレ。

セイヤセイヤ!

別に好きな人がいるわけじゃなくて、恋がしたいわけじゃなくて、

ただ一人が寂しいだけ

誰かにかまって欲しい

だから増田に書く

とりあえずtwitterのRTは

公式も非公式もひっくるめて全部うぜぇって奴はクライアントで”RT”をNGワードにしちゃえばいいじゃん。

NG出来ないクライアントとかwebで見てる奴?そんなん知らん。

そんで落ち着いたらまた考えりゃいいと思う。

公式RTだけフィルタリングしたいとか非公式だけフィルタリングしたいとか言うやつは自分クライアント作ればいいじゃん。

うざいうざい言うだけで何で自分で何もしないの?

http://anond.hatelabo.jp/20100123090459

要するに、河村たかしの発言を都合良く受け取ってるだけだろ。河村たかしがいつ自殺しろと言ったんだ?

自殺他殺は関係ない。

戦陣訓と同様に受け取っただけだ。

「命運を共にする」ってのは、「その国の国籍であり続ける事」だよ。

逆に言えば、外国人日本と命運を共にするってのは不可能なわけ。たとえ当人が望んだとしても、よっぽど自滅的な行動をとり続けない限り無理。

それは、「命運を共にする」をそう定義するからだろ。

「最終的に」という文言が加わると、「国の存在と共に自分の存在も消えろ」といってるように受け取れる。

少なくとも、自分はそう受け取った。

だから、何度も「国よりも生命を優先する」といってる。

なんだか、今現在進行中の虐殺を容認するような言い方だな。

自分にはどうにかできる力がないんだから、いったところで詮ない。

いうだけなら、何だっていえるもんだろ。

じゃあ河村たかしはいつ裁かれるんだ?

総理大臣になって、このまま国政に返り咲いて何期も勤め上げた後か?

国政に返り咲かないと、総理にはなれないんじゃないの?

そうなったら、その時の民度がその程度だということ。

一度非難された人への指摘

以前仕事で同僚の意見を否定した事があったのだが、その事に対して後から不快感を示され「酷い人だ」と非難された。

その人より俺の方がかなりスキルが上だから理詰めで指摘したのがまずかったかも知れない。

「人の意見を否定するなら、端から質問しないで下さい!」っと怒られた。

その時は俺も自分の対応の悪さ・思いやりの無さを恥じて反省したものだが、その後彼に「指摘」するのを躊躇するようになってしまった。

昨日も彼のアイディアに関して「必要ない」と判断したので否定したのだが、月曜になってどういう反応が来るか心配だ。出来るだけ相手の気分を害さないように、丁寧な言葉遣いと「否定する理由」を述べたつもりだが、どういう風に受け取られるかわからない。

俺は責任者だから、ただ良い物を惜しげもなく作れば良いというわけではない。会社コスト時間市場の動向を常に確認しながら必要な物は取り入れ、そうじゃない物は取り入れないようにしている。

そう言う事を理解してくれていると思うのだが、やはり一度非難を受けてしまったので、強く言い切れない自分がいる。昨日の夜からずっと気になっているし・・。

人間関係って難しいな・・・

http://anond.hatelabo.jp/20100123091315

ありがとうございます。落ち着きました。

自分のことだと弱気になりますけど、12点くらいどうにでもなると思いますよ。

お子さんの受験がうまくいきますように。 私も今は勉強します。

勉強しろ

http://anond.hatelabo.jp/20100123083917

吐き出して落ち着いたかい? うちの子も受験生だよ。志望校に入るにはセンターの点数12点足りないんだってさ。二次で取り返せるかどうかの瀬戸際だよ。

ハイチには1万5千円寄付した。何かの役に立てばいいなと思う。

人は誰でも、今自分に出来ることを、今自分に出来る方法で、やるしかない。がんばれ。

http://anond.hatelabo.jp/20100123013341

大元増田のとこにある。

要するに、河村たかしの発言を都合良く受け取ってるだけだろ。河村たかしがいつ自殺しろと言ったんだ?

「命運を共にする」ってのは、「その国の国籍であり続ける事」だよ。

逆に言えば、外国人日本と命運を共にするってのは不可能なわけ。たとえ当人が望んだとしても、よっぽど自滅的な行動をとり続けない限り無理。

良識を有する人なら誰でもいいよ。後世の歴史家とかでも。

後世の歴史によって裁かれることにはなる。

なんだか、今現在進行中の虐殺を容認するような言い方だな。

じゃあ河村たかしはいつ裁かれるんだ?

総理大臣になって、このまま国政に返り咲いて何期も勤め上げた後か?

ハタラクことだ

http://anond.hatelabo.jp/20100121210335

「ハタ=傍」「ラク=楽」ってことだ。

つまり、元増田が手助けした人間が「楽になった」と感じてくれたら、元増田は「相手のために働いた」ことになる。誰だって「自分をラクにしてくれる人」のことは好きだよ。今度はこちらがラクにしてあげようと思うよ。そうやって、お互いに支えあっていけば、心温まる交流が出来るようになると思うよ。

 元増田が「自分のため」にやっていたら、けっして相手は「楽になった」とは感じない。元増田が何かすればするほど「うっとうしい」「重苦しい」「恩きせがましい」と思うだろう。

 要は、何かするときに「相手を主体」として考えることだ。

http://anond.hatelabo.jp/20100123081657

昔から運が良かったよね。

昔から中国という大国から技術を吸収出来るポジションにいながら微妙距離感で支配されることは免れる。

一回だけ本気で攻めて来ようとした人たちがいたけれど、辺境のせいで相手が勝手に崩壊した。

江戸幕府の衰退とヨーロッパ諸国の勢力拡大がちょうど同じような時期に重なった。

昔は金や銀が大量に産出したのでお金はそれなりにあった。

太平洋戦争で分断国家になることもなく朝鮮戦争で大きな利益を得て復興した。

http://anond.hatelabo.jp/20100122230156

それさぁ新人が一人前になるのはどれだけの人に迷惑を掛けるのだろうかって言ってるようなもんだよな。

そんなの考える奴ってバカジャネーノ?

センター受け終わってリサーチも返却されてそこそこ行きたい大学にそこそこ行けそうで、2次に向けて頭切り替えて勉強しなきゃしなきゃしなきゃと思いながら、最近自分になんにもないことに気づいてもう本当に馬鹿馬鹿しいし情けないしで恥かしくて泣いた。進路のこと話してると無性に泣きたくなるのだけど、その理由を考えたら、なんか私の人生軽くってさぁあぁ、人が好きーとか言ってみるも別に、なんか、逆に人が嫌い、なんてないんじゃないかとか、人に対する好き嫌いを人と比べることなんてできないし、だから比べる必要もないのだけど、人と比べてより大きな愛情を抱いていて貢献したいと思っていて、みたいな、そういうものしか評価されない風潮と、それに流されたり甘えたりで見失っちゃった自分と、本当に馬鹿みたい。人が好きっていうかね、無趣味だから、小学生の時の社会の授業で習った戦争についてが私の人生で最大の刺激だったんだよ。被害も加害も酷いから、なんか、ぐわーんとアタマなったのがそれくらいだから、時々考えて、パソコンあったから調べたり、して、多分、血を見てなにか思うのも感じるのも誰だってそうなのにね。

勉強が半端にできるから、しっかりしてるね頑張り屋さんだねって言われて育ったから、なんか、そうなんだと思ってたんだよ。それなりに考えててヴィジョンを持ってるんだと、本当に、思いこんでたのに、ふと気づいたら勉強に疲れて、大学なんてどこでもいいし学部だってどこでもいいし、入学後の勉強はそれなりに楽しみなんだけども、ひどく無気力になってしまって、私は、なにがしたいのかなにが欲しいのか考えるのだけど、時間がないし、求めたところで手に入らないかもしれないし、明らかに今はそんなことしている場合じゃないの、分かってるんだけど、どこでもいいなら確実な国立を前期で抑えた方が学費的にいいんじゃないかとか、自分で払えるわけじゃないから申し訳なさで思ったり、だけど勉強はそれなりにしたいし就職のことも考えなきゃいけないし、社会、広すぎて、国際関係からでもメディア関係からでも政治・経済・法・心理・言語、どこからのアプローチでもいいと思ってしまうからどの大学でも構わないしどの学部でも構わないし、できたら都会から離れたくないからーとか、就職で有利って言われてるからーとか、そんなことを思ったり、で、申し訳なさを思い出す。泣く。

こんなに短く頻繁に泣いたのは初めてだ。ぐちゃぐちゃと泣くことは稀にあったけども、最近はぱたぱた泣く。ぱたぱた涙流してそれを拭いたら終わりで、また少しして急にぱたぱた涙が出る。昨日か一昨日、ばらばらと泣いたら泣き顔があまりに幼くて笑えなかった。小さな子供みたい。もし私の背が高かったり顔や身体や雰囲気が大人びていたりしたら泣き顔の滑稽さに笑えただろうかと考えて、目と鼻と唇がやけに赤いのを、赤鼻のトナカイの歌を思い出しながら、見て、目と鼻はともかくなんで唇が赤いんだろうなぁなんて、考えて、大学パンフレットを投げようとしたら手が滑ってポスって可愛い音たててベッドに落ちるから、もうあまりにも、ばかばかしい。

パンフレット丸めてベッドヘッドを殴りつけることに成功した。

なにがしたいのかなーって考える。熱いお風呂で本が読みたい。高校生にさぁ、さぁ決めろなんて迫らないでほしいよね、自分の将来なんて。もしかしたら皆そんなにしっかり考えてないのかもしれないよな、とも思う。「とりあえず経済学部」という人も多かろう。そうしたらやっぱり私は真面目なのかもしれない。馬鹿馬鹿しく思うだけ冷静なんじゃないかとも思う。思うのも馬鹿馬鹿しい。卒業後になにをすべきかなにができるか今の自分に言えるべくもないので社会を知ろうと思って社会学部です、と、担任との面接では言った。ふぅん、と言われた。嘘じゃないのに全然違う。嫌な面接だった。個人的なことを話すのはあんまり好きじゃない。口に出すのは嫌い。キーボード叩くのは癖。ごめん。

日記を読ませろと強いられてるような感じ。あるいは今すぐここで脱げ、とか。担任相手なら脱ぐ→面接日記の順にやる。貧乳なのは明らかだけど頭の中まで貧しいことは私の秘密なんだよ。傍目には胸並みに明らかなことかもしれないけども。それでもさぁ、なにもないくせに、プライドあるじゃん、18年も生きたら。だから恥かしくて情けなくて何も言いたくない。何も言いたくないときに数式解いたり英文読んだりはまだましな行為で、なにか優しく語りかけてもらってるような気になる。そういうわけでまた考えるのを止めて勉強する。多分どこかに受かって張り切って、夏休みくらいまでがっつり勉強して飽きるんだろうな。大学講義楽しいといいな。

勉強って嫌いじゃない。と、小学生の頃から思ってた。だけど趣味でもない。

受験が終わったら一人旅をしようと思う。青春18切符で。いつか体力つけられたら屋久島に行く。読みたい本がたくさんある。それから、学びをまとめてサイトを作ろうと思う。

---

おそろしくなにも考えてない文章だなぁ。

ハイチ地震の被害を伝える写真ネットで見てたらいつの間にか気晴らしになっていて自分がっかりした。人が号泣しているのを見て痛ましく思うのは気分のいいことかもしれないけど、そうありたくはない。絶対にないし、気分をよくするなら泣く人たちに近づいちゃいけないと思う。だけど一緒になって悲しくなっていたらなにもできないのかもしれない。痛ましいと思うなら、その痛ましさが自分にとって快ベクトルであっても、絶対値の大きさで動けばいいのかな。愛よりお金が、労働力が、とにかく助けが必要なんだったら、同情されたくないんだったら、私でもいいかな。道に死体が転がっていて回収されなくて腐って衛生問題が、なんて、ちょっと信じられない話。ハイチ空気、今、どんな臭いがするんだろう。

交差点を渡る寸前、横から来た車orバイクor自転車に跳ね飛ばされて、ピタゴラスイッチの如く他の物にぶつかってしまうイメージがふと浮かぶのだけど、これは一体なんなんだろう。

予知とかビジョンとか白昼夢とかそういう類ですか?

死ぬとか痛いとかの実感もないから(実際起こってないから当然だけど)、なんとなくそういう出来事にふら~っと近づきそうで怖いYO。

http://anond.hatelabo.jp/20100123001704

ありがとう。

しいて言うなら価値観の違いなんだけど、それをわかってもらえるかなあと言う…。

・「会社の人は恋愛対象には見れないので」

こんな感じのことを言ったんだけど、納得してくれてないみたいなんだよね。

ものすごく自分に自信のある人だから、そういう言い方をすると

「じゃあ、そんなの関係ない!ってくらい俺を好きになってくれ!」

って思うようです。

好意を抱いてもらっておいてそれが返せないというのが心苦しい、という

程度にはその人を好ましく思ってるから余計に何を言えばいいのかわからなく

なってくる。

会社の同僚としてなら楽しくお付き合いできるけど、あなたのことは

恋愛対象としては見られない。

さらに言うとプライベートでの友人づきあいも遠慮します、

正直一緒にいても楽しくないから」

……前半だけ言うか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん