2009年11月28日の日記

2009-11-28

http://anond.hatelabo.jp/20091128184205

しかしまあ、確かにそれが「ふつー」の生活だった時代があったことは認める。

昭和は遠くなりにけり、だな。

http://anond.hatelabo.jp/20091128145746

あなたのいう『二重盲検で集めるデータ』というのは「対症療法」を主眼に置く発想に基づくものだよね。

そのことによって薬効が確かめられる薬というものの効能を否定するわけではないけれども、それだけが

「効能」の在り方だとは思わない…人も多いから、多くの現場漢方が処方される現状があるのでは。

それとも、西洋医学を専門に学んだ多くの人が、呪い信仰に乗っ取って、あるいはそういう患者

押し切られて、保険無駄遣いと思いつつ漢方を処方しているのだと思うわけ?

漢方が「効く」仕組みを説明することは、将来的には不可能ではないと思うが、現時点ではその効能を

データ化」することはできないと思う。だから政治的であれなんであれ、残るのは良いことだと思うよ。

現場の知恵や実感というものは馬鹿にできないと俺は思う。

http://anond.hatelabo.jp/20091128162158

患者が要望すれば薬でるよね。

年よりが腰が痛い言えば、シップ処方してもらえるじゃない。

高齢者なんて病院世間話ししにいくようなもんだから、じーちゃんとかばーちゃんから余ったシップよく貰ったもんだよ。

ともかく薬もらいすぎてると思うよ。

古い薬とか出てきて危ないから捨てたもの。

捨てるっていうと老人納得しないから、俺が使うからちょーだいっていって奪ってきて捨てた。

http://anond.hatelabo.jp/20091128175853

人間は誰でも最初は何も負担せず育児してもらってるが先祖代々続けれてるわけで

最初に払わなかったからといって最後が払わないといけないって事はないんじゃないかと。

今までの世代は育児の負担をきっちりしてたから老後が安心できたが、

今の若者子供生まないから老後苦しくても自業自得って事と思う。

http://anond.hatelabo.jp/20091128020518

同意。

なんか話が出て、違ったらその都度否定すればいいだけ。

元増田の言い分によると、元増田の友人は元増田のことを完璧に理解してて、元増田の考えから外れることを言っちゃいけないということになる。他人は自分じゃないので無理。言葉にしてはじめて違いが分かるんだから、そうなったときに同じとか違ってるとか確認し合えばいい。相手に最後の3行をそのまま言えばいい。言い出す相手が悪いという思考は自分も不幸にするぞ。

つか、ダイエット成功で舞い上がってる友人の勢いがすごかっただけかもしらんが、一時的に舞い上がってる人間の言うことを真に受けるな。ぬるい目で見守ってやれよ。

http://anond.hatelabo.jp/20091128181243

医師が処方する漢方薬のうち、「市販品類似薬ではない」ものはない

純粋な興味からなんだが漢方って処方と市販で成分同じ?つまり、例えば、湿布は薬効が処方の方が市販のものより高いし、同時に素人が扱える市販として販売するのは危険と思うんだけどこういうことは漢方ではないの?

http://anond.hatelabo.jp/20091128040524

医師が処方する漢方薬のうち、「市販品類似薬ではない」ものなんてほとんど無いぞ。

ミスリードだとか早とちりだとか、寝ぼけてるとしか思えない。

http://anond.hatelabo.jp/20091128170515

仕分けの対象には、実際にそりゃ削られて当然だというのもあった訳で、全部を取り戻すのは不可能なのだから、これだけは絶対に確保したいものを明確にしなきゃ。⇒アカデミアの人たち。

そうは言っても科学者の専門分野はばらばらで専門外の事は正確に判断できないから各論でこれが良いというのは言えないし、言うとしても自分の専門優遇してくれってことになるのでアカデミアの総意として特定の予算を言い出すのは難しい。

ホモから逃げ切ったら10万円っていうビデオに出たことある

ねーよwwww でアリクイの話なんだけど

アリクイってよ、1日に三万匹アリ食うんだってwww3日で九万匹wwwアリいなくなっちゃうよ!

フラミンゴって、なんで片足か知ってる?冷えるんだってよwwww

でも、水ん中入ってるんだぜ? だったら出りゃいいじゃんww

モグラのトンネル掘るスピードカタツムリの進む速度の1/3だってwwww 遅いよwww

得技だろよwwそのスピードなら地上でろ地上でろ!

羊は前歯が下あごにしか生えてないんだって。

その代わり上あごの歯茎が歯より固いんだってwwww

生えればいいのにww歯が生えればいいのにww

カタツムリってすげぇんだぜ。カタツムリってよ、

-120℃でも死なないんだぜ。-120℃だぜ。

普通-120度だったら動物全滅するだろ。ただカタツムリだけは氷河期になっても生き残るんだよ。

すげぇ生命力だよな。

ただよ、-120℃になるとカタツムリのエサが無いんだってwwwwwwwwwwww

「草木が生えないから結果死にますね」だってwwwwwwww

人間ってよ血液型何種類か知ってる?4種類だろ。

じゃ馬。馬は何種類か知ってる?3兆wwwwwwwwwwwwwwwwww

ちなみにゴリラはみんなB型だってwww少なくねwwwww

全部自己中だよゴリラwwwwww

ゴリラってよ、あれ通称ってこと知ってんだろ。

あれの本名、つまり学名ってなんだか知ってる?知ってる?

ゴリラゴリラだってwwwww

まんまじゃねえか。まんまじゃねえかおい。

それがローランドゴリラだとなんだか知ってる?

ゴリラゴリラゴリラだってwwwwwwwwwちょwwおまwwwww

ヒネリナサイ!ヒネッテヒネッテヒネリナサイwwwってやかましいわww

http://anond.hatelabo.jp/20091128175301

特殊法人とかの業務は法律予算で決まってるものなので法律予算を変えない限り仕事自体させないというわけにはいかない。それに特殊法人の数は減少傾向でがんがん作ってるわけではない。

http://anond.hatelabo.jp/20091128174753

ていうか、「映画の仕組み」とか「映画論」みたいな原論を押さえて、それの代表例みたいなのを数本みれば体系的にオッケーなんじゃないかと思う。

そういう仕組み的な体系と、歴史的な体系の2種類に別れるとは思うんだけど、それさえも代表的なものを数本、てことでいいと思う。

多分効果的に選定すれば150本=300時間くらいでよさそう。

http://anond.hatelabo.jp/20091128174659

つまり、「(湿布薬・うがい薬・漢方薬など)類似薬が市販されており、医師が処方する必要性が乏しい」薬については保険適用から除外すべきでないかということであって、「漢方薬を一律に保険適用除外とする」とかいうような話ではなさそうだぞ??いやそれでも困る人はいるだろうけど、範囲はかなり限定的なんじゃないかと思う。

しかも、

・市販類似薬は保険外(ただし範囲については十分議論)

だしな。

年金制度根本的問題

最初に払わないで貰ってる連中がいるんだから、

最後に払っているけど貰えない連中が出るのは当たり前。

 

昔の労働世代は自分が最後になるとは思わなかったけど、

今の労働世代は自分が最後になる可能性が高いと思ってる。

http://anond.hatelabo.jp/20091128124034

役員が官僚出身じゃなければ発注なんかしないっしょ。するメリットがないんだし。退職後の金を確保するために特殊法人作ってガンガン発注してるんだから。

特殊法人の幹部が民間出身者になったら仕事なんかまったく来なくなると思うぞ。

ふりこめ詐欺

社会保険庁実家電話をかけてくる。

年金払ってない・・・。

年収が少なくてなんか滞納の申請をしてたのだけど忘れててまた掛かってくるようになってしまった。

学生時代年収がそもそもなかったのだが、両親の年収があると滞納できないんだよね。意味がわからないよ。

収入がないのに納める義務があるんだ。

年金は国営のふりこめ詐欺なんじゃないかとおもう。

年金は戦費調達のために始まったというし、もともと返すつもりが無いんじゃないかな。

No ベンジャミン No Life 



いたずらじゃないが

中坊の頃の昼休み、ジャン負けした4-5人がトイレの個室に一人ずつ隠れて、

勝ったヤツが個室にバケツ一杯の水をかける、という遊びをやってた。

コードネームは「ベンジャミン

外から見えないように隠れるのは意外と難しかったが、

数人で一つの個室に隠れる「合葬」や、(つまり水をかけられる率は減るが死ぬときはみんな一緒。)

わざと誰もいない個室の見える位置にジャージ上履きを置く「分身」など、

技も多彩になり、高度で洗練された知的ゲームになっていった。

ある日、教室で楽しくベンジャミン談義をしていたら、小耳に挟んだ教師が

「面白そうな話してるな。どんなゲームだ?先生も入れてくれよ」

と寄ってきた。

新参者に詳しい説明をしてやるほどベンジャマンな俺たちは甘くなく。

「個室に隠れる。見付かったらバツゲームだよ」とだけ言い、参加を許した。

ジャン負けした先生

「おいおい、なんかドキドキするな~(*´Д`)。見付かったら何されるんだ?

先生妻も子どももいるんだからお手柔らかに…ゎysじょjZjしrxgふぉkj…‥」

鬼が30秒数え終わったのに先生は喋り続けたので、

個室で先生即死した。

先生悲鳴とも嗚咽ともつかぬ音を発している間、

バケツの水を2度に分ける「時間差」を警戒し、誰一人口をきかない午後のトイレ

http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20091126/1259227980

映画を体系的に見たいと思って大学に入ってから教養として映画を見ていた。

好き、好きじゃないだけで判断してるんじゃ嫌だなと思ったから。

とりあえず「見てないとバカにされそう」な映画を選んで観ることにした。誰からされるかは知らないけど。

「このリスト全部読んでないと猿です」って言ってた奴もいたけど、ああいうのに影響されてたかもしれない。

もちろん、この7本は全部観てるし

ヒッチコックも、エイゼンシュタインも、ゴダールも、アンゲロプロスも、ワイルダーも、成瀬も、

タルコフスキーも、グリフィスも、ビクトル・エリセも、フェリーニも、陳凱歌も見た。いかにもでしょ。

大学入って3年で千本はいかないけどかなりの数を見た。これでもシネフィルにしてみればしょぼい数字なんだけど。

小説音楽も同じように体系的に理解したかったからとりあえず「読んでないと・聞いてないとバカにされそう」なものを選んできた。

数をこなした。ジャンクじゃないであろうものを何百冊読んで、何百枚アルバム聴いた。

オーディオが音飛びしてるのにあとで気付いた音楽もあった。

要は素晴らしいとされてるものを秩序付けて理解したいし、できるんじゃないかと思ってた。気持ちよくなりたいと思ってた。

だけど体系的に理解できるようにならなかったよ。お気に入りになったのはいくつかあったけど。

で今はこんだけ数こなしても体系的に理解できないならもういいやって感じ。

ソーカル事件ってある種の救いだよね。違うか。

結局、自分が好きなのはファイト・クラブだし。

はてなにも面白い映画評を書いている人が何人かいるけど、その人たちが体系的に理解できているかといえばそうじゃないと俺は思う。

でも、面白い。個人的な見方をしているから。それが自分とは違う見方でそれに納得できるから。自分が考えたのとは違うその映画の面白さを改めて発見するから。

だから、映画を体系的に理解するより、面白く映画を語れる方がよっぽどいいね。

でそれには映画を年間何百本も観る必要はない。人間的に面白い人になった方がいい。そっちの方が難しいけど。

みんなが蓮實重彦になる必要はないし、そんなのは絶対嫌でしょ。

畢竟、体系的に映画を観るための○本ってのは自分審美眼の正しさと自分の知識を権威づけるある種の権力闘争にならざるをえないよね。いいとか悪いじゃなくて。

つーか、今どきそんなに映画見てる奴も本読んでる奴もいないよ。クリエイター志望でキューブリック知らないぐらいなんだからさw

とはいえ、体系的に映画を理解したいとか言って、見れる環境にいるのに今「母なる証明」見に行ってない奴なんなのとも一方では思うよね、てへ。

つーか、体系的ってなんだよ。ファック。

http://anond.hatelabo.jp/20091128173851

そのエントリも資料の読み違いをしているに過ぎない

漢方薬は全部市販されている以上、以下の理屈だと基本的にすべての漢方保険除外対象になる

&gt;&gt;湿布薬・うがい薬・漢方薬などは薬局で市販されており、医師が処方する必要性が乏しい<<

http://anond.hatelabo.jp/20091128162641

「光の2倍のスピード」が怪しいから、「1光年はなれたところに巨大な鏡をおけば、2年前の地球が見える」というのはどうだろうか

http://anond.hatelabo.jp/20091128112506

この話もほとんど報道されてませんけどね。

ツムラ社長が会見開いたおかげで表ざたになっただけで。

民主政権が開放的(笑)なんていう幻想はそろそろ捨てた方がいいですよ

http://anond.hatelabo.jp/20091128173014

そもそもWGが特に漢方薬槍玉に挙げたという事実はない、というのが元増田エントリ趣旨だろ

そんなことはない、何もわからないまま槍玉に上げているというのがこの反論の流れの趣旨だろ

なんかこっちのエントリでも自分で調べてみた方がいるみたいだし、こっちも見てみたらどうだ。

http://d.hatena.ne.jp/watto/20091128#p1

http://anond.hatelabo.jp/20091128172129

&gt;&gt; いや、実際にあるそうだよ。 <<

でもそれは漢方薬と直接因果関係のある話じゃないし、医者の対応が問題なのであって薬の値段が安いのが問題って訳じゃない

&gt;&gt; そもそもWGが特に漢方薬槍玉に挙げたという事実はない、というのが元増田エントリ趣旨だろ <<

そんなことはない、何もわからないまま槍玉に上げているというのがこの反論の流れの趣旨だろ

http://anond.hatelabo.jp/20091127174928

これはダルイw 金田さんの流ればっかじゃないか。

宮崎アニメとか入ってない時点でなー。コピペだと判っててもダルイなー。

 

あと、京アニのかわいらしい動きとか、TVアニメを描きたいなら学ぶところ多いと思う。

金田アニメ宮崎アニメも、TVアニメとしては活用できる部分が少ないんだよね。

http://www.kantei.go.jp/jp/hatoyama/actions/200910/21sansi.html

鳩山総理の動き-桂三枝氏による表敬-

 平成21年10月21日、鳩山総理総理大臣官邸落語家桂三枝氏の表敬を受けました。表敬には平野官房長官前原国土交通大臣らも出席しました。

 冒頭、桂三枝氏から鳩山総理に対して様々な記念の品が手渡されました。中でも、鳩の形をした人形焼を手渡した際には、「総理とかけて鳩の人形焼と解く、その心は・・・鳩の中には良いあん(案)がいっぱい(詰まっている)」となぞかけを披露され、合わせて色紙が鳩山総理に手渡されました。

 鳩山総理は「『ゴルフ夜明け前』と『大阪レジスタンス』(注:ともに桂三枝氏作の創作落語)は最高傑作ですね。大阪レジスタンスは100回以上聞いていますよ。昨日も一昨日も聞きました。」と述べ、終始和やかな雰囲気の中で歓談されました。

これ、後で「中身は真っ黒」に変更するための仕込みだったとしたら面白いんだがなあ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん