2009年08月10日の日記

2009-08-10

http://anond.hatelabo.jp/20090810175433

そもそも「元増田のような女性に憧れる女性」自体相当レアと言うか現実で「これが憧れ」だなんて言い触らす人は常識人では居ないと思う。

憧れというのは正確ではないかも知れない。

(10年前は少なくとも)女子高出身帝大生とか高校時代に「男に依存せず働く」「男女平等」的な教育をされてきているから

元増田のような立場をあり得る選択肢として自然に受け入れているんだよね。

そう言うのが勝間本(当時は何だったか忘れた)を就職活動する時期に読み込んでフェミをこじらせる訳だよ。

学力試験ではなまじ男と張り合えるから仕事もできるつもりでいるんだろうけど

大丈夫だ、お前は大丈夫

「これだけたくさんプレッシャーかけられても、毎日遅刻せず、休みもせずに会社に来てるじゃん。えらいよ。」

「そりゃ仕事量ものすごいからさ、全部完璧になんてこなせないよ。むしろ今の量こなせてるだけよくやってるよ。」

「『統率力がない』とか『マネージメント能力がない』とかいうけどさ、なんだかんだで部下の尻拭いとかやってるじゃん。部下の代わりに怒られたりとかさ。それも上の人間仕事だよ。ちゃんとやれてるって。」

「売上目標なんてさ、上司勝手に決めただけじゃん。周りの状況とかよく考えずに決めちゃってるだろ?そんなもん達成できなかったって気にすることないよ。このご時勢だもん。できなくてあたりまえ。むしろ今の数字作れてるだけすごいじゃん。」

「いざとなったら逃げ出したっていいんだ。そりゃ再就職は難しいけど、今実家だろ?仕事見つかるまでしばらくニートってのも悪くないだろ」

大丈夫だ。お前は大丈夫だよ。よくやってる。今のままでいいよ。これ以上頑張る必要なんてない。」


・・・って誰かに慰められたい。すごく。

http://anond.hatelabo.jp/20090810175433

早稲田慶応とあとICUあたりの学生がいっぱいいる就活イベントに行くともう唸るほどたくさんいるよ。

特に学生団体が主催してる系がオススメ

http://anond.hatelabo.jp/20090810173545

申し訳ないけど、そういうふうには読めないなあ。

↑これフェミニストが言ったことかしら?

このような女性がいる限り、まだまだ「女は仕事ができない、家事でもやってるべき」という見方しか、社会はしてくれないからだ。

私が家事をやっていない、その分収入は多い…という話をすると、

妙な顔をされる。「そんなんじゃいつか捨てられるよ」と言われたり、「情けない男だな」と言われたりする。

↑これもフェミニストに対して言っていることとは考えられないけれど。

あなたの仰っていることは本文中に根拠が見出せないので、元増田がそういう意図で書いた可能性は否定しないけど、そういう風に読めない。

誤読させているのか本心から誤解しているのかはさておき、ね。わたしには、あなたの仰るようなコンテキストは見出せません。

http://anond.hatelabo.jp/20090810140057

好きだという表現の変形だと思うのでイラっとするほどのことはないかと。

オタクA「○○は俺の嫁

オタクB「××は俺の嫁

オタクC「△△は俺の嫁

オタクD「□□は俺の嫁

オタクA,B,C「「「どうぞどうぞどうぞ」」」

みたいな会話も楽しいよ。□□にはけいおん!の律とかが入る。

http://anond.hatelabo.jp/20090810173403

そもそも私、生きてきてフェミニスト自称する人なんて会ったことないし

俺は出会いまくりだよ。

元増田のようなポジションに憧れるけど能力努力が足りない女性は全員そうだ。

能力努力が足りないだけなのに男女差別をよりどころにしてフェミ自称し始める。

http://anond.hatelabo.jp/20090810172644

 ニュース殺人事件を見ることは、ローマ人がコロシアムで楽しんでいたのとそう変わらないと思っていた俺の気持ちを、この元増田は俺よりももっと上手く言葉で表現している!!!!

http://anond.hatelabo.jp/20090810173555

はてな村には結構いっぱいいると思う。

そりゃまぁ高性能なbotとかかもしんないけどさ。

http://anond.hatelabo.jp/20090810173403

「世の女性が振りかざしている」かどうかは関係ない。

「世の女性の中にいる振りかざしている女性」についての話でしょ。最初から。

http://anond.hatelabo.jp/20090810173018

そうかしら?

そもそも私、生きてきてフェミニスト自称する人なんて会ったことないし、

「世の女性」がフェミニズム論理振りかざしているとも思えないけど。

そもそも「まっとうなフェミニズム」を元増田が押えているとは思えない。

私にもそれが何だかわかりませんもの。

http://anond.hatelabo.jp/20090810172119

ていうか、そもそもが「まっとうなフェミニズム」の話なんかしてないでしょ。

「まっとうなフェミニズム」から離れて独り歩きしてる「フェミニズム」を笠に着て単に自分にとって都合が良いだけの主張(女尊男卑)を展開する日本の自称フェミニストの大部分(=似非フェミニスト)をdisってるんでしょ。元増田は。

http://anond.hatelabo.jp/20090810172119

逆に男性女性化することは生物的には不可能で社会的にも極めて困難だしな。

結局、平等なんてありえないんだよ。

個々人が親や顔、能力の違いをもっているようにどうしようもない現実

http://anond.hatelabo.jp/20090810140057

オタクAからCまでは分かる。

むしろそういうオタクは好感すら持てる。

オタクDから一気にモヤッとする。

それは一方通行愛情である、という自覚の薄い感じがするからかな。

ジョークなんだからw」と言われればそれまでなんだけどw

一方通行愛情だってことを自覚するのって、結構大切な気がする。

釣り合う自分になろうっていう自分を高める気持ちの素になるんじゃないかなーと。

二次元はいくら自分を高めたって両思いになれないんだ!」という声も聞こえそうだなぁ。

耳かき殺人事件の被害者女性店員の実名写真を用いた報道を見て

耳かき店のバイト店員殺人事件を見て思ったこと。

被害者女性名前写真が、おそらくは家族の意思を無視して

世間に氾濫している。

亡くなった本人だって、こんな形で自分の顔や名前

世間の人に覚えられることは望んでいなかっただろうに。

犯罪被害者実名報道に対して、マスコミネット媒体含む)は

もっともらしい理由をつけている。でも、つまるところ

実名写真も使用したほうがエンターテイメント性が高まる」

から、実名報道をしてるというほうが、本質だと思えてしまう。

フェミニズム」じゃなくて「世の女性」が男性化しろってことでしょそれ

http://anond.hatelabo.jp/20090810012203

について、既に

http://anond.hatelabo.jp/20090810112502

にて指摘されているけれど、

なぜ、フェミニストたちは「男女平等」ではなく「女尊男卑」を求めるのだろう。

と切り出しておいて、

だが、世の中の女性たちは、どうも

「平等」ではなく、「女尊男卑」を求めているように感じてしまうのだ。

たとえば、仕事よりもプライベートを優先し、見た目にお金をかける女性

もちろん、生き方として否定はしないが、それならば家事全般しっかりやり、

「良き妻」であるべきではないのか。

専業主婦になってラクしたい」という女性は、甘えていると思う。

専業主婦になるなら、家にお金を入れられない分、家事子育ても夫の手を借りずにやるべきだ。

自分より収入の多い人としか結婚したくない」という女性が、婚活中の人には多いという。

なぜだろう?

とまとめてしまうのはおかしい。

だってそういう専業主婦幻想こそまさにフェミニズムが戦ってきたものじゃないの。

それじゃあフェミニストが可愛そうすぎるよ。


さらにもう1つ。

元増田の言っていることは、つまり世の女性が「女尊男卑」を改めて、

自分お姫様のように取り扱ってもらうことを諦め、「男女平等」になって、

自分のようにキャリアを優先したり、男性に「女性仕事」と思われている

ことを肩代わりしてもらうことを進めたい、認めてもらいたい、ってことでしょ。


たしかに元増田の周りにはそれに顔をしかめる人間がいたかもしれないけど、

実際にそんな夢のような環境落ち着ける人なんてごくわずか。

実際私の会社は入ってみたら女性はどんどん辞めていって役職なんて得られてないし、

そりゃあ私だって家事苦手だし稼ぎもなくはないから主夫ほしいけど

好きになった人はそういうの全然できない人だし。


誰もがなしえるわけではない状況を手に入れて高みからそんなこと言われてもなあ。


そして元増田の文章の1番の問題点は、結局元増田も「世の女性」に対して

へんてこなミソジニーを抱えていて(それを「フェミニズム」と勘違いすることが

そのことへの無自覚性を際立たせていて根が深いな、と思うんだけれども)、

さらには自分自身も自己スタンダード化することでミソジニーを生み出しているということ。

上に書いたのは「私に近い立場」から書いた例だけど、たとえば派遣さん

妊婦さんがみてもこの文章には違和感があると思うよ。


なぜなら元増田の主張を一言で言うと、「女性男性化すればいいじゃない」と

いうことになってしまうから。今まで女性であるだけで安寧な生を送ってきた

人々は、それにはついていけない。元増田のあり方は、女性女性のまま、

平等になっているということとは全く違うんだもの。

元増田仕事が好きで評価もされてラッキーだし、家事もやってもらえていいけど、

それは世間では未だに男性だけがもっている「既得権益」なんだもの。

本来男女平等って、個人のライフスタイルだけでは体現されないものだからしょうがないけど。

そして、そういうことを言う元益田こそ、上野千鶴子的旧日本フェミニズムの弱点を

まさに具現化した存在なのがとても残念。

もちろん私は元増田生き方に賛成だし応援しているけど、

だからといってフェミニズムを批判対象にするのは何か違うと思う。

日本フェミニズム大嫌いな私が言うんだから間違いない。

あ、

http://anond.hatelabo.jp/20090810045832

も秀逸。

http://anond.hatelabo.jp/20090810092215

妻が財布の紐を握りしかも自由な時間が夫より圧倒的に多いからでしょ。

その上男は欲しいものは宣伝しなくても探して買うしあまりターゲットにしても宣伝効果無い。

http://anond.hatelabo.jp/20090810170546

明らかに社会人又はちゃんとした社会人のいない今の増田で巻き戻す意味ないだろ

http://anond.hatelabo.jp/20090810170638

年収200万+母子家庭手当とか後各種経費の減免措置や公営住宅住まいでなんとか食べていけるぐらいのイメージ

それでいいなら一般事務でもどうにかなるかな。

スーパーパートでも(掛け持ちが必要か?)介護でもどうにかなる額なのでそれこそどうでもいいんじゃないかな。

年収250万となるとバイト介護では届かなくなるから一般事務は確かにいいかもしれない

http://anond.hatelabo.jp/20090810165844

ちょwwww釣りなのかwwwwww

重要なのは、「どの言葉定義づけしなければならないのか?」をすり合わせること。

そんな突っ込みするなら、「どの言葉定義づけしなければならないのか?」一覧だすんじゃないかwwwwww

http://anond.hatelabo.jp/20090810165844

レスだけど、定義厨の例。

本筋と関係無い、または重要でない部分の定義に拘ってどうするんだろう。

cootye この記事書いたやつ、やる気とモチベーションの違いがわかってんの?

http://b.hatena.ne.jp/cootye/20090806#bookmark-15134039

cootye ブランディングの本当の意味を理解してないとしか思えない

http://b.hatena.ne.jp/cootye/20090729#bookmark-14984009

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん