2008年11月16日の日記

2008-11-16

http://anond.hatelabo.jp/20081116183252

確かにw

元増田が恋に落ちた話なんだねー。さいしょびびった。

http://anond.hatelabo.jp/20081116215857

残業しなきゃ回らないくらいの人員しか配置しないで、「身を粉にして働くのが尊いのです(キリッ」とか言われてもなぁ。それはカネをケチってこき使いたいだけじゃん、としか言えんわな。

もちろん、トップと従業員の間で確固たるビジョンが共有できてるならいいと思うよ。それは本人の勝手だ。けど、それを信じられない人間に対して「お前の心がけが悪いからだ」というのは全くいただけない。

http://anond.hatelabo.jp/20081116191210

すげー狭い意見

自分鉄オタじゃないけど、開発時は東京駅とか上野駅メインステーションで、

新宿は後から交通の乗換駅になっちゃったってことくらいしってるよ。

パンクしてどうしようもないから、今工事してるんじゃないか。

それに、工事の人数が多かったって、

増田のように運休になると文句言うヤツがいるから人海戦術使ってるんだろうが。

人数少なければ運休時間が長くなる、

だから人数増やして、できるだけ運休時間を短くしてるんだよ。

ちょっと考えれば分かることをいちいち文句言うって、考えるってことを知らないんだろうか?

http://anond.hatelabo.jp/20081116205422

知らんが、芸術家の本物偽物を見分けるには、ひたすらひたすら見る聞く触るしかないんだよ。こういう言い方に抵抗があるかもしれないが、本物としかいいようがない 、そういうことが出来る人ってのは世の中にいる。分かる人には分かる。分からん人間には分からん。

http://anond.hatelabo.jp/20081105121752

大麻汚染

汚染というと汚い。

まぁ浸透してるんだろうな。

種子だけは合法で、芽が生えたらアウトなのだが、きっと栽培は楽しんだと思う。

麻は手間がかからない。

ハイポネックスでも与えてやろうものなら、グングン伸びる。

見ていて実にすがすがしい。

だが、大麻なのだ。

なんでも日本大麻単価は世界でもぐんを抜いて高い。

がっつり儲けてる輩が沢山いるのだ。

連日の大麻報道は、捕獲された誰かから芋ずる式にガンガン挙げてるのだろう。

かわいそうだ。

誰にも迷惑かけず、お家でこっそり、日々の緑の成長を楽しみ、収穫し、味わう。

実にステキ自給自足生活だ。

大麻取締法の見直し、改正。なんてのは9条改正より現実的でない。

まぁしばらくは大麻関連の逮捕者が続出すると思われ、しばらくは静観するしかなさそうだ。

怒りはしないよ。

http://anond.hatelabo.jp/20081116201319

2008年11月16日 napsucks えー。じゃあ女ってなんのために存在するの?・・・とか言ったらめっちゃおこられそうだな。

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20081116150515

ただただあなたがとっても気持ち悪くてゴキブリ使用済みナプキン以下の存在で、私が気をかけたり

気をもんだりするまでのたいした存在ではなく、「男はこれだからダメなんだよ」の材料のひとつにするだけ。

神田高校のあれ

イケメンばかりが得をする社会はおかしい!外見で人を判断する女もおかしい!」と息巻く非モテが、

「見た目のいかついDQN社会から排除されるのは当然じゃないか」とふんぞり返ってる件。

http://anond.hatelabo.jp/20081116133036

まあ増田に苛められて辞めていくだろう。

ルーチン業務とか言われてカチンと来てるんだろ?増田に書くくらいなんだから。

そもそも、新人マニュアル作らせるとかどんだけいい加減な業務なんだよ。

今まで他にもマニュアル作らせてきたんなら、それを元に改良させろよ。増田だって持ってるだろうに。

ルーチンなら尚更、そういう事が大切だろ。

セコい会社はそういう所に気を使わないからダメなんだよなあ。

別に金なんかそうはかからんだろ。今までのものがあるんだから。

その新人にしてみれば、ルーチン業務やるのにマニュアルが無い、自分で作れって言われてびっくりしちゃってんじゃないの?

そこ会社なのかよ。

仕事は教えないで、命令だけ聞かせて奴隷化するブラック企業の片棒担ぎのクセに偉そうな事、言うなよw

増田はもうハマっちゃってて考える能力無くなっちゃってるから何がおかしいのかもわからなくなってる。可哀想。

http://anond.hatelabo.jp/20081116174332

量販店だと難しいけれど、店によっては上着・シャツ・パンツのサイズ直しをしてくれるのでそういう店に行くと良いと思う。

そういう店は服を選んでいる時に店員が採寸してくれるし、試着の時に直しのアドバイスもしてくれる。

もちろんサイズ直しには限界もあるし、別料金になるけれど、サイズの合わない服を着るよりは良いと思う。

あと、同じサイズや号数でも店(ブランド)によって寸法が異なるから、なるべく自分の体型にあう店(ブランド)を探す。

http://anond.hatelabo.jp/20081116102631

両親に甘える、という選択肢は無いんだろうか。

無い場合、それは元増田責任は無いんだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20081116215233

社員」ならそうかもね。正確に言うなら「正社員」か。

自分へのメモ 偉人言葉から

「可能性をぎりぎりにおしすすめて行く

 ことこそが、私の存在理由を決定する。」

 *田宮虎彦作家

現状を維持しているだけじゃ成長もないし、つまらない。

「ひとは軽蔑されたと感じたとき最もよく怒る。

 だから自信のある者はあまり怒らない。」

 *三木清哲学者

確かに私はそういう理由で怒ることが多いかも・・・

何に反発しているのかよくわからないけれど、

失恋して怒ったのも、相手が惜しくてじゃなくて、軽蔑されたと感じたのかもしれないね。

人間には上・中・下の三種類がある。

 上というのは、他人の良い分別を学んで、

 自分の分別とすることである。

 中というのは、他人から意見をされて、

 その意見を自分の判断に変える人物である。

 

 下というのは、他人から良いことを言われても、

 ただ笑って聞き流す人間をいう。」

 *鍋島直茂江戸時代藩主

素直に、柔軟に生きていきたい。

「男は、そのすべてを捧げることを女に求める。

 女がその通り生涯をかけて尽くすと、

 男はその重みに苦しむ。」

 *ボーボワール(フランス小説家

あはは。まったくもってその通りw

・・・・orz (今度からは出し惜しもう)

男女は逆でも通じるけどねー!

「女の涙は、必ずしも今、口にしている事を

 理由として流れているのではない。」

 *伊藤整作家

これもおもしろいな。女性って言っていることと思ってることも違うよね。

「やってみせ、言ってきかせて、させてみて、

ほめてやらねば人は動かじ。」

 *山本五十六軍人

人をモチベートするのは、とても大変!

そういう仕事をしてみたいけどなぁ・・・

「傷つきやすい人間ほど、複雑な鎖帷子を身に

つけるものだ。そして往々この鎖帷子が、自分の

肌を傷つけてしまう。」

 *三島 由紀夫(作家

いつまでも傷ついてられないから、もう殻を脱ぎ捨てなければ。

人生には2通りの生き方がある。

1つは何も奇蹟なんてないと思って生きること。

もう1つは、すべてが奇蹟だと思って生きることだ。」

 *アインシュタインアメリカ物理学者

中途半端だから苦しいのかもしれないですね。

「知っていると思い込んでいる人が利口なのではなく、

自分が知らないということを自覚した人が賢いのである。」

 *クラウディウスドイツ詩人

無知の知』、ですね。

できるできる!

やれるやれる!

松岡修造ノリもちょっときついなぁ・・・)

http://anond.hatelabo.jp/20081116215438

で、とりあえず明日から頑張るわけですね。そして明日からの日々の暮らしで燃え尽きてしまい、結局いつもどおりの暮らしに逆戻りなわけですね。

わかります。

そういう人たちが日本を支えているんです。

http://anond.hatelabo.jp/20081116204156

法律なんて持ち出すのは話し合いがこじれたときのための「最終手段」ぐらいに考えておくべきです。

この人良いこと言ってんじゃん。

http://anond.hatelabo.jp/20081116215438

お前は今、その手で何をしてんの?

もし、すでに何かを始めていなかったら

「俺はいつかすげえやつになる」ってのたまってる厨二と一緒だぜ。

いい加減、分別のある大人になろうな。口だけじゃだめなんだぜ口だけじゃ。

http://anond.hatelabo.jp/20081116214546

押し付けではありません。「身を粉にして働く」という言葉の正しさは歴史が証明しているではないですか。昔から残っている言葉には意味があるのですよ。

こういうのをまさに押し付けって言うと思うんだけど、まぁいいや。

会社リスクを背負ってやってるのに」って台詞は、うちの会社上層部も社内文書で堂々と書いてたけど、それってどうなんだろうね。一理はあると思うけど、それで「何も文句言うな、黙って従え」というのも暴論だろう。少なくとも、その線引きは自明ではないはずだよね。あと、一個人としてリスクを背負うことと、組織としてリスクを背負うこととを同一の地平で考えていいのかな、という疑問もある。

まぁ、あれだよ。己の人生を何十年も預けるに足るだけの信頼関係の構築が、口先でどうこう言う程度のことで一朝一夕にできるわけないだろう、とは言いたいな。構築できていた、と思っていたものが単なる一時的な状況を永遠と錯覚しただけの幻想だったというのは、それこそ昨今の状況を見れば明らかだと思うけど(いわゆる「終身雇用」の概念確立して以来、本当に無事に定年を迎えられた層ってまだいないんじゃなかったっけ?)。

言葉は怖い

自分はそういうつもりじゃなくても、相手が悪い風に受け取ってしまったら

それは誤解を招く言い方をした自分が悪いんだと思う。

中にはどういう言い方をしても噛み付く人もいるけれども。

自分の放つ言葉責任を持ちたい。だから私は無口になる。

http://anond.hatelabo.jp/20081116205643

なぜ知りもしないくせにそういうことが言えるんでしょうか。起業は誰にでもできるものではありません。

一度起業してごらんなさい。いかに甲斐性があって、徳のある人物にしかできないことだということを痛感すると思います。

1年も維持できたら大したものです。私ですらが、未だに試練なのです。

実に興味深い男。

知的創造、を職業にする人物。

俺は、こういう男になりたかったんじゃないのか?

そういう思いが今、ある。

この男が、この秋シリコンバレーに行くという。

それこそ、今をときめく梅田望夫なんかとアポもとっているらしい。

俺は、そういう人物になりたかったんじゃないのか?

今まで、俺はがんばってやってきたと胸を張れるだろうか?

18時に退社で子供と飯食って、遊んで、嫁と酒飲みながらお笑いテレビ見て、笑って、寝る、そんな生活。

確かに恵まれてはいる。

だけど、全然、全然、全っ然、がんばってなんかいない。

じゃ、いまから何をする?

もう俺は35歳。

いや、彼とまだ同い年じゃないか。

自社内でチヤホヤされている場合ではないのだ。

外に、外に目を向けなければならない!

自分で考え、自分で作り出すのだ!

今こそベストを尽くす時なのだ。

http://anond.hatelabo.jp/20081116213913

>企業は容赦なく不要な人材のクビを切ったもの。

それは嘘です。日本においては、そんな酷い形容に当てはまるほどドラスティック首切りなんて大して行われてません。

マスコミは過剰にそういう演出をしましたけどね。

そもそも、日本はそう簡単に人の首を切ることはできません。そういう法律になっているんです。

統計的証拠を持ってから論じるべきです。日本大企業には未だに組合などにしがみついて給料をせしめているベテラン社員ごまんと居ます。

管理職だって名ばかり部長ごまんと抱えています。NEC富士通を見てごらんなさい。

http://anond.hatelabo.jp/20081116211238

愛国心」はならず者か自信が持てなさ過ぎて精神崩壊起こす寸前のヘタレが縋る最期の拠り所。

次点に来るズリネタは「性別」になる。

http://anond.hatelabo.jp/20081116203805

何でそういう極論に走るのか理解に苦しむが費用対効果の問題だろ。

社会無駄をなくすために教育すればいいというが理解できない人する気がない人に教えるのは無駄じゃないのか?授業受ける気のない学生なんかよくいるのが現実

大多数の人は理解可能な範囲で教えればいいだけだし実際今の義務教育ってそういうこと。専門教育が一部の有能な人相手なのも定義上当然の話。大衆が理解可能なことはすでに専門知識じゃないわけで。

http://anond.hatelabo.jp/20081116214546

大丈夫

あんたは匿名でなくても普段から態度に出ているよ

http://anond.hatelabo.jp/20081116212750

がんばればできるんじゃないかと素人目に俺は思う。

厳しくね?

Skype - Wikipedia

適切な比較対象が無いから何とも言えんが、CPUの推奨動作環境Win版とLinux版で1GHz以上、MacOS版でG4(800MHz)以上、ポジション的に一番近いPSPCPUは最大333MHzで動作可能らしいので、DSSkypeを出そうと思ったらこれに近いパフォーマンスが求められる事になるんだが、DSCPU自体はARM9とARM7らしくこのスペックで起動可能かどうかを自分で判断するしかないだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん