2023-01-17

[]将来に日本国債除外も、流動性一段低下なら-米運用大手アライアンス

資産運用大手アライアンス・バーンスタイン橋本雄ポートフォリオマネジャーは、日本銀行イールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)の下で日本国債の流動性が一段と低下した場合、将来的に日本国投資から手を引かざるを得ない可能性があるとの考えを示した。

  橋本氏は16日のインタビューで、日本国債への投資について「今はまだ辛うじて大きな支障はないが、流動性さらに低下した場合、将来的に投資対象からさなければならないかどうか、という懸念はある」と述べた。

  日銀国債保有比率は昨年9月末時点で初めて50%を超え、足元では保有比率が発行額の100%近くに達する10国債銘柄も出てきている。こうした現状について「本来指標銘柄であるはずの10年債が実質的取引不可能となっており、明らかに市場機能していない」と指摘。早ければ17、18日の金融政策決定会合で、遅くとも年内にYCCが撤廃されるとみる。

  日銀2022年12月長期金利の許容変動幅を拡大したが、さらなる政策修正観測の強まりを背景に10年金利は許容上限の0.5%を上回っている。金利上昇圧力を抑えるための大規模な国債買い入れの結果、市場では国債の品不足が深刻になっている。

  橋本氏は日銀はもはや「何もしないでYCCを温存するのは不可能だ」と指摘。10年金利の上限を「0.5%から0.75%にしても全く同じことの繰り返しだ」と語る。

  翌日物金利スワップ(OIS)市場では円OIS10年物が一時1%を付けるなど、市場10年金利が1%まで上昇すると予想している。橋本氏はYCC撤廃後は瞬間的に1%を超えることはあっても、日本国債同士の過去の相関や米国債との相関を踏まえれば、10年金利のフェアバリューは0.8-0.9%とみている。

  ブルームバーグ調査では17、18日の金融政策決定会合現状維持が見込まれているが、昨年12月に続く政策修正が行われるとの見方も強まっている。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-17/ROJSPLT0AFB401

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん