2015-11-10

友達から自己啓発本を借りた

ずっと放置してたんだけど、先週ついに「そろそろ返して」と言われたから仕方なく読んでる。

読まずに返すのも悪く無い?

で、今40pなんだけど、すっっっっごく苦痛

 

そもそも作者が裕福な家庭っぽい。

そして、歯科医師をやっていて、そのために努力もしてきたそうだ。(※ただし恵まれ環境

忙しくもあり、仕事自己啓発活動休み年末年始ぐらいらしいが、やってることは全て好きなこと。

から元気に溢れている。(お金にも溢れてそう)

 

いや、もうね、バカ? バカなの? アホ?

一度「素直に頷きながら読んでみよう!」って思ったけど、無理。5秒で無理。

そんな高みから見下ろして自己啓発

アドバイスに見せかけた自分語りだろ、それ! 自慢と言ってもいいレベル

 

「こういう苦労をして、こう頑張りながら、ここまで来ました! 今は全部楽しいです!」ってのならわかるんだけど、そんなんないし。

まれ環境で育って、バックアップの中で努力して、一番目に就いた職業成功し、その職業好きな人間が「人生」について語るってジョークだろ。

「充実した人生を求めて多くの人が努力しながら満たされていない。私はそのことに愕然としています」みたいな文が本冒頭にあるんだけど、こっちが愕然とするわ。

こちとらそんなイージーモードじゃないの!

ワタミで働いてから書けよもう……。

 

まあ、苦労もあったのかもしれない。

辛酸も舐めてきたのかもしれない。

でも、そこを書かないで自慢できるような部分しか書かないのは腹が立つ。

それはただの自慢だから

 

書いてあることは、割りと真っ当ではある。

でも俺は「そりゃそうだろ。それが簡単にできないから、思えないから皆大変な思いしてるんじゃないの」と思う。

それで擦り切れていってる中で、こういう本を手に取って「頑張ろう」って思えるもんなの?

こういうのを読める人は素直ってことなんだろうか。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん