2015-04-20

オンラインゲームで人と関わるのが嫌だ

僕はオンラインゲームで人と関わるのが嫌だ。

かといって現実世界では得意なのかと言われると、決してそうではないが、それなりに生活できるレベルはあると思う。

仕事の上でも、特に業務に支障が出るほどコミュニケーションに困ってはいない。

プライベートなんかでも初めて会った人でも必要があれば会話するし、それなりに楽しく笑い合うこともできる。

でも、オンラインゲームダメだ。

中学生の頃、オンラインゲームをやっていたことがある。

友達に誘われたのがきっかけだったと思う。初めのうちは友達同士でパーティーを組んで、楽しくプレイしていた。

そのうち、友人たちはオンラインの友人たちとも交友を広げ始めて、いつしか僕の周りには、顔を見たことがある人よりも、見たことの無い人のほうが多くなった。

とにかく辛かった。僕はそのオンラインゲームから離れては、また友達に誘われて戻ったりを繰り返した。

戻るたびに僕の知らない人が仲間として紹介されるのは、苦しかった。僕は、オンラインゲームをやめた。

それから月日が経ち、僕はまた別のゲーム友達と遊ぶことになる。モンスターハンターだ。

僕が始めてプレイしたのは2ndGだったと思う。その時もまた、周りの友人達と楽しくプレイしていた。

モンスターハンターシリーズはたくさん新作が出て、今は4Gが3DSから出ている。

4からすでにそうだったが、オンラインで直接顔を合わせなくてもプレイできる。

時々、友人たちとオンラインプレイすることがあったが、友人たちはパスワードを設定しないことがある。

僕が部屋を作るときは、必ずパスワードを設定する。なぜなら、知らない人が入ってくるのが嫌だからだ。

でも、友人たちはそんなことを気にしない。たまたま人が入ってきても、いつもどおりだ。

お互いの都合が合えば、知らない人とクエストプレイすることだってたまにある。

僕はそれが耐えられない。知らない人が入ってくるだけで、動悸がして、喉が渇いて、口数が少なくする。

こんなことで、ゲームを嫌いになりたくない。友人たちを嫌いになりたくない。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん