2014-02-03

本を読みたくないニートはてブをやってみるのもいい

ニートときにずっとしていたのが、はてなブックマークをチェックすること。

気になるブログを見つけたらそこのはてブ10以上の記事をずっと読んだり、気になるテーマを見つけたらまたはてブタグで色々な記事を読み回ったりしていた。

 

その結果、頭が良くなった。

頭が良くなったといっても、集中力が上がったのと理解力・読解力などの国語力が上がったくらいだけど、まあそれでもニートしてから頭が良くなったと言える。

ちなみにおれはそもそもがすっごく頭が悪かった。死ぬほど(ある意味死ぬまで)勉強していたのにセンター8割しか取れなかったくらいで。

 

ニートになると集中力が落ちるというが、俺の場合は桁違いに集中力が上がった。一日中ずっとネットの文章を読んでいることも出来るようになった。以前なら一時間でギブだ。

集中力が付いたおかげでニート脱出後、仕事するようになってから一日が短く感じられてストレスが軽減されている。集中力やっぱ大事だよ。

日中映画も見続けられるし、一日中ブログ書き続けられるし、集中力は勿論のこと同じ作業に対する耐性が見に付いたのかもしれない。

 

バカがインターネットをするとさらにバカになるというが、せめてはてなブックマークの記事を読んでいたらおれレベル人間ならマシになると思った。

しかフロム大先生が言うように本を読んだ方がはてブより遥かにマシ、というのは間違いないだろうけど。

まりはてなブックマークはバカなニートにとってはいい訓練場なのである

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん