2014-01-08

http://anond.hatelabo.jp/20140108214917

やっぱ若いんだね。なら分かるわ。ごめん。

あと俺全然映画詳しくないからね。年2,3本とかしか観ない。

心理が想像できないのは人生経験がまだ少ないからだと思うよ。

俺みたいな映画プロトコルなんて全然わかんねー人間でも想像が働くのは、自分人生を通して色んな経験があるからなんだわ。

作り手もみんないい歳こいたオッサンだろうし、ヤクザ世界に生きてきた人ばかりだろうし、10の子経験値に合わせたコンテキストを厳密に設計するのは困難だろうなあと思う。

どうしても映画自体が薄くなっちゃうしね。

宮崎駿が「日本アニメ制作者は人間を観察していない」みたいなこと言ってたけど、最後の方のほむらの色々矛盾を抱え込んだ感じは人間っぽい感じがしたね。

他の部分はほとんどが「人間を観察してない」系アニメだったし、それに慣れてるオタク層には理解し難かったのかもしれない。

まどか母は割と人間っぽかったような記憶があるけど(あまり覚えてないが)。

  • ワイ元増田、静観していた模様 「難解なフランス映画」とか「ハリウッド映画みたいな」とか言い出した時点で「あーこいつ映画もアニメも別に好きでも何でもないいっちょかみのおっ...

    • なんJ語は頭悪そうだからやめてくれ…。 ラスト台無しというが、なんつーか、人生ってそういうもんじゃね?って思うんだけど…。 全てを掛けてこれだ!って思ったものがアッサリ崩...

      • 直前に風立ちぬ見てたならわかる。 そうじゃなきゃ、あの映画が映画として異端だと認識出来ないのはアスペ的な意味でヤバい。 いや、2013年に関して言えばもうひとつ、「かぐや姫の...

      • とりあえず携帯からなので簡単に「なんで(何を)台無しにされたと感じたか」について書くけど、 ①TV版は自己犠牲の物語である ②映画はその自己犠牲の物語としてのTV版の結論を反...

        • 自己犠牲美しい!!→やっぱそんなの無理だったよ… なんていかにも成長過程でありがちだし、人間らしくていいじゃん。 物語の体裁に登場人物の人生を無理矢理はめ込む方が変だと思...

          • 元増田。「映画のほむほむのほうが人間らしい」というのはうなづけますが、もうこれは突き詰めていけば宗教戦争であり、「おれの中のTV版ほむらちゃんはそんなことしません!!」と...

          • そりゃ、劇場版が「強かったほむらちゃんが壊れる話」なんだから元からそうだよ。 そっから先の「魔女になったほむらちゃん」以降がおかしいという話だろ。 ハリウッド的に、という...

        • 監督だか脚本だかがテレビ版の結末をひっくりかえす意味でも反逆だとか言ってた気がするよ 低能はそれで納得してろよ TV版が反故にされたから嫌だって、それはただの原作厨の一種で...

  • あのさあ…… さっきハリウッドの話してたよね? ハリウッドは増田みたいなおっさんや若者、それら全てを包み込む「大衆」に向けた作品を作るよね? それがまどマギとは違うじゃん...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん