2012-02-27

http://anond.hatelabo.jp/20120227182841

ちょっと極端ではあるけど、世間的な認識は近いものがあるよね。

>俺がどう思っているかは関係なく。

オタクを語るときは、そういうイメージ存在することを前提でしか話せないと思うよ。

世間一般の認識について語るのかお前個人の認識について語るのかどっちかにしてくんない?

あと語るときは当然語り手の認識で語って良いので、イメージ存在を前提するか(するとして、どの程度にするか)は語り手の自由でしょ。

話は逆で、お前が、語られたものを理解するときに、世間一般の認識とやらの浅い理解でしかからないので、それに沿わないものアレルギー起こしてるだけなんだよ。

ボケッとテレビ見てれば映る程度の認識、ってやつw

お前の人生からお前がいいならそれでいいのよ。お前ん中ではな。

>それは「世間はみんな無知」ってことを言いたいわけ?正直そこまで知っとく義理は無いと思うけどな。

「知らないやつは」って言ってるでしょ。興味ない人は知らないし知らなくても当然なんじゃね?

正直興味ないのに知ったかで話に乗るやつは無知でバカだと思うけどな。

意味わからんのだが、君の中のガガに対する認識は共通認識として通用するはず、と信じているということ?

ハナから自分認識が共通認識として通用するとは思ってないよw

ただ俺は俺の認識には至ろうとすれば至れるようにYoutube貼って歌詞に言及しているので、それでも敢えて拒否るやつは自分のガガ像(か悪女像)壊されんのがイヤなんだろうなあ、とは思っている。

イヤならスルーすればいいのに、逆にこっちの認識曲げさせようと必死なのは笑えるわwってこと。

お前こそ、「自分認識こそ共通認識」として疑いもしないけど、それ迷信からねw

  • あと語るときは当然語り手の認識で語って良いので、イメージの存在を前提するか(するとして、どの程度にするか)は語り手の自由でしょ。 あのさ、共通認識としての「キャラ」を...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん