2011-04-11

マイカーを失った今こそ、三陸モーダルシフト化のチャンス

三陸地区では、人々は家も失ったが、自家用車も失った。

元々の社会構造マイカー空気のように当たり前に存在していたから、

マイカーなしでは交通弱者になった。

その意味では、震災後の現状は「大多数が交通弱者」という状況である

しかしそれは、見方を変えると

「全てが白紙から地方版モーダルシフトを展開する好機」とも言えるのである

三陸鉄道ハブとして、「漁村山村エリアでもモーダルシフトができるか?」を試す

「壮大な社会実験」が試行できる。

勿論、こういう社会での公共交通インフラが、従来同様のシステムでいいはずがない。

軌道の枠を飛び越えたデュアルモードビークルITによるオンデマンドバスタクシー

トラックのデュアルモードビークル化、郵便ポストバスヤマト運輸バス)等々、斬新な変革が必要となる。

更に言えばフリーゲージ化による東北新幹線とのシームレス化、

それによる「三陸海産物新幹線直送」まで夢を広げてみてはどうか?

  • マイカーは規制するのがいいだろうな。 電力消費も数十年前に戻そうというのだ、自動車も贅沢品くらいでいい。 歩け。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん