2009年03月24日の日記

2009-03-24

下戸だって、ちゃんと考えて「最初の乾杯ビール」を断ってます

http://anond.hatelabo.jp/20090324202037

元増田。あのね、下戸だって、「乾杯が迅速に出来る」なんて、そんなに長々書かなくても百も承知なんだよ。だから、本当に急いでいる時は、自分ビールをついで済ませることもある。でも、次のような問題を何度も何度も経験したから、わざわざ最初からソフトドリンク頼んでるの。

  • 一番困るのは、他の人に「この人は酒が飲める人だ」と思われてしまうこと。そうすると、勝手に注がれてしまって、自分で調整できないの。せっかく、頭ガンガンしながら、乾杯用のビール1杯飲んで、やっと、「ソフトドリンク頼める~」ってなると、勝手に注がれる。はい、ここで、もう、ドリンクオーダーストップ。もう、これ以上飲むと吐くから、残り1時間半ぐらい、一切飲み物なしで気持ち悪いまま過ごす。最初に乾杯ビールをコップ1杯注がれてしまい、飲み放題なのに、2時間乾杯用のビールだけで過ごしたことが何度もある。
  • 一度、酒を注ぐと、「この人は酒が飲める人だ」って誤解されて、大抵の人は、「本当は下戸だ」と後で口で言っても忘れてしまうのね。配慮されなくなるの。「飲んでるんだから大丈夫だろう」と思われて。そうして、飲み会のたびに、他の人が注ぐのを断るはめになる。「今日は、他の人が注ぐのを上手く断れるだろうか」って心配しなくちゃいけなくなる。

で、思うんだ。注ぐの断ったら、注ぐ側も、こっちも気まずいじゃない。だからといって、2時間乾杯用のビールだけで過ごしている人がいると、盛り上がらないし、幹事さんにも心配かけたり困らせたりしちゃう。だから、長期的に見て最適な策として、「最初の乾杯ビール」を断っているの。別に、わがままなわけじゃないんですよ。

ちょうど新歓の時期だけど、実は、新歓は、下戸が絶対に「最初の乾杯ビール」を断りたい代表例なんだよ。新歓で周りの人に、「この人は酒が飲める人だ」って誤解を与えてしまうと、その後の飲み会が全部辛く、気まずくなる。大学で、何度も経験した。だから、俺は、新歓では必ず「最初の乾杯ビール」を断るようにしている。

逆に、こういう問題が心配なさそうなときは、臨機応変に空気読んで断らないよ、「最初の乾杯ビール」。例えば、大人数が関わっているプロジェクトのほんの一部を自分担当していて、そのプロジェクトが完成したときの祝賀会だけど、飲み会参加者の大半が初対面なときとか。プロジェクトが終わったら、大部分の人は、もう会わないわけだから、別に、自分下戸だって覚えてもらっても仕方がない。色々な人がいるから、自分ビール注いでも許される。こういうとき、「最初の乾杯ビール」だったら、自分が気持ち悪くもならずビールが飲める許容量、コップ1/3ぐらいだけビールを注いで、乾杯を済ませて、すぐにソフトドリンクに切り替える。

そのぐらいの知恵はあるよ。下戸だって、ちゃんと空気読んで「最初の乾杯ビール」を断っている。下戸が「最初の乾杯ビール」を断っているときは、「この人たちと長く付き合っていきたいです」という意思表示だと思ってください。

なんでスポーツであんなにくだらない話ができるんだ?

今度異動になった部署の奴らの話。

どちらかと言えば体使う系の部署に異動になったんだが(俺自身は使わないポジション)、

彼らはなんであんなにプロ野球とかの話ばっかりできるんだ?

しかも内容のうすいことうすいこと。スポーツが好きって言ってもすごく調べてるわけでもない。

打たれれば「○○(ピッチャーとか監督)のバカがよー」とか、そういう風に見てる。

どこどこファンとか公言してるし。

おれはプロスポーツが好きで実際に観戦によく行くし自分でも昔からの友達と野球やったりサッカーやったりしてるけど

今の部署の彼らのようには見ないわ。そういう風に話もしない。

何しろ彼らの話はうすっぺらいよ。それなのにやたら感情的っていうか。○○ファンとかもちょっとわからない感じだ。

早い話が彼らとは合わないんでつらいよーってだけ。まだパチンコの話してる奴がいないだけマシか。愚痴でした。

http://anond.hatelabo.jp/20090324191348

自分はいつもあえてビールは頼まないようにしてる。

だから幹事のほうから「増田さんは何飲みますか?」と先に聞いてくる。

これくらい傲慢になるべきだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20090324210054

いるいる。会社によるというか、人や場面によってかな。

接待色が強いときは、接待する側がいつも相手のコップをチェックしてるよ。

相手のビールが少なくなったらすぐに注ぐためにね。

ほんのひと口、ちょっと減っただけでもままま、どうぞどうぞ。

ビールのつぎ足しは味が落ちるとか気にしない。

笑うタイミングとか、おもしろいと感じるきっかけとか、すごく似ていて、心地がいい。

本当は、もっともっとたくさん、一緒にいたいんだけど、

君に飽きられるのが怖いから、少し間をあけたりしている。

君がもう少しだけ、こちらへ向けばいいのにって思うよ。もう少しだけでいいから。それだけで多分、ものすごい幸せだと思うんだよね。

さあ株よ上がってくれ

そして年収400万円台の貧乏人の俺の資産を1000万にしてくれ。

日経平均とかはどうなろうと関係ない)

まぁ現実問題この投資でいきなり資産1000万は絶対無理だから、気長にやるしか無いんだけどさ。

http://anond.hatelabo.jp/20090324202148

そういう話じゃなくて、乾杯の時は無理にビールじゃなくてもいいけど、あんまりフリーダムなのもどうよってことじゃない?

ていうか誰も酒勧めてないし

http://anond.hatelabo.jp/20090324202244

自分に被害が及びそうになったら即逃げるらしいし悪趣味だよな。

いい歳して、やること若いよな。

http://anond.hatelabo.jp/20090324201003

いた、体罰の是非なんて話してなくて

自分過去に抱いていた感情が理解できないと言い出すあなたが

信用できないという話のつもりだったんだが

http://anond.hatelabo.jp/20090324191348

乾杯した後グラスを飲み干したかなんて誰も見てなくない?

http://anond.hatelabo.jp/20090323234901

どっちかっつーと2chコテハンが名無しで喋ってるのが増田って感じがする

何度同じ失敗を繰り返せばすむのか

ショッピングセンターへの送迎バス整理券を受け取った。

「よかったですね。これが最後ですよ。」

係の人に言われた。これを逃すと30分待ち。ラッキーだ。

ボーっとバスを待ってたら、10分くらい前になって、おばちゃんが来た。整理券はもうないから、当然乗れない。

そしたらおばちゃん、係の人に食って掛かった。あんたがちゃんと説明しなかったから悪いんだ、と。

話を聞いているとそのおばさん、前のバスが行った直後に整理券もらったんだけど、時間かかるからと一回返したそうだ。

だから喫茶店時間をつぶしたが、10分くらい前に来たら満席。だから満席になる可能性を説明しなかったのが悪い、という理屈だ。

それで騒ぎ出した。予約取ってるからとか困る、とか。それはもう係の人がかわいそうなくらい。

別にそのままでもよかったんだけど、あまりにひどかったので、「これあげるから、もう言わないであげてください」って言って整理券を渡してしまった。

なんか買い物行く気分じゃなくなっちゃったし、渡したら黙るかなー、くらいなノリで。それほど確たるものがあって渡したわけではない。ただの気まぐれ。

そしたらそのおばさん、ありがとうも言わずに「あー、よかったわー。これがなかったら・・・」とますます係の人を責め出した。

ああ、この人は乗れる乗れないじゃなくて係の人をののしりたいだけだったんだな。予約という話も怪しい。

今なら分かる。あの時、整理券を渡すべきではなかった。大体あの言い方だと係の人に非があるみたいだ。おばさんのまったくの逆恨みだったのに。

係の人にはいやな思いをさせてしまったかもしれない。あのおばさんは文句を言えば都合よく事が運ぶと思ってしまったかもしれない。

自分みたいな人間がいるから、声だけが大きい人間が増えるんだろうな。

そういった人に心をやられているのに、なんで自分自分の首を絞めるようなことをするのか。もう救えないよ。

WBCとか(比較的)我関せずとして淡々と独り言を投下してる増田のみんなが好き。

http://anond.hatelabo.jp/20090324195556

うちの会社にもいるよ。いつも現場幹事さん。

彼は飲み会とか嫌いじゃないらしい。

幹事をすることは少ないけれど、いつも、注文を聞いたり料理をまわしたり、現場では幹事代行的。

コップがあいていると「なにのむ?ビール焼酎?」と聞き、のんべえには「どうせライムでしょ?」といってる。

最後に2次会の出欠とって追い出して、という彼に、みんなは「さんきゅーさんきゅー」と笑顔です。

一度聞いたことあります。

飲み会の席って楽しいの?素面で酔っ払いの話聞いて面白いの?」

「べつに、酔ってても素面でも面白い人は面白いし、つまらん人はつまらんよ。」

だそうです。

http://anond.hatelabo.jp/20090324202037

それも散々言われつくしてるけどだからって酒飲めない奴に酒を勧める空気はよろしくないと思う。

高校生主人公90年代生まれの漫画を読んだ

またまたーリアリティ出そうとしてちょっと大げさな感じで高校生90年代生まれにしたんだろうけど逆にわざとらしくなっちゃってるよーw

とか一瞬思ったんだけど冷静に考えると今の高校生は当たり前に90年代生まれどころか90年生まれはこの春高校を卒業か。きついわー。おっさんになったわー。

「最初はビール」には理由があって

比較的迅速に乾杯ができるのね。

「飲み物のご注文お決まりですかー」

「生」「私カシスオレンジ」「ウーロンハイ」「茶じゃなくて」「ハイを」「ウーロン茶」「茶ですね」「そう」「私ブラッディマリー」「生」「生これで2つね」「グレープフルーツサワー」「りんごサワー」「ソルティードッグ」「ジントニック」「生」「生合計3つ。ほかに生の人いる?」「…」「じゃ次」「生じゃなくて瓶のヱビス」「瓶で」「はい」「コップは」「ひとつで…いいよね」「コップひとつー」「梅サワー」「ウーロン茶」「ウーロン茶は2つね。ほかにウーロン茶の人いる?」「…」「ウーロン茶は合計2つ」「私トマトジュース

「…」

「はい生3つー」「生ー」「生ー」「あとこっちねー」「あとウーロン茶2つ来たよー」「ちょうだーい」「ウーロン茶あと誰だっけ」「えっウーロン茶? はいこっちこっち」

「…」

トマトジュースお待たせしました」「トマトジュースの人ー」「はーい」

「…」

ジントニックの方ー」「…」「ん? いたよねージントニック」「はい、確かにご注文を」「すごいねーそうなんだー、あれ、ねえさっきジントニック頼んでなかった?」「ジントニック? あー頼んだ頼んだ」「ちゃんと聞いてろよー」「わりーわりー、話がはずんじゃってへへへ」

「…」

お客様申し訳ありません先ほどのご注文なんですが、りんごサワーとグレープフルーツサワーと、あともうひとつが…」「サワーの人ー、りんごサワーとグレープフルーツサワーとあと何だっけってー」「りんご?」「うん、りんご」「じゃあグレープフルーツのほかにサワー頼んだ人はなにー」「梅サワー」「梅か」「梅ね!」「梅だって」「わかりました梅サワーですね、申し訳ございませんすぐにお持ちいたしますのでー」

「…」

「(生の)泡が減ってきたねー」「まあでも来てない人まだいるし」

「…」

以下略

ってなっちゃうんだよ!

せめて乾杯のときくらい、品目を少なめにしていきたい。

http://anond.hatelabo.jp/20090324191348

追記3/25 16:40

トラバブクマたくさんついたなー。なんか言葉足らずの内容ですいません。特に元増田さんをイライラさせてしまったようで申し訳ないです。

意見をたくさん見た上で、一番いいのは

そんなん幹事ビールと一緒にウーロン茶ピッチャー2、3個用意しときゃすむ話しじゃん?

http://anond.hatelabo.jp/20090325101857

だと思いました。幹事がいるかどうかにかかわらず。今度やってみます。

(というか幹事の有無には元増田さんすら言及していないのに、幹事幹事出てきて興味深かった。幹事にまかせきりの人ほど幹事に文句を言うかもと思いました(改善の提案を文句を言う形で行う人、という意味です))

ブクマから

迅速にいかないグダグダ感が飲み会っぽくていいと思うけどな。/あと、そういう時イライラしてる人とは付き合いにくいなーというのも個人的に分かる

pen_pen_gusa

面白い視点だと思いました。

表現力は認めるが、言ってることはおかしい。

RRD

言ってることがおかしい、はいいんです。「表現力は認める」!文章をナイスと思ってもらえるのがこんなに嬉しいとは、初めて気づきました。自分ももっとほめようと思いました。

http://anond.hatelabo.jp/20090324201210

レスしてるじゃん。

どういう意図

おそらく、こういう書き込みはこれからちょくちょく出てくるだろうが、それに対するレスは概ね同調的で、優等生的なものになるはずだ。だけど、そういう人の中にも、匿名掲示板では平然と国辱的な暴言を吐いているケースはきっとあると俺は思ってる。


これを付け加えたのか知りたいな。ただ何の意味も無く他人を疑っているだけにしか思えないのだが。

いや、二面性のある人いるだろうけどさ。当たり前にいるだろうけど。

http://anond.hatelabo.jp/20090324200917

これは君の感情の吐露なのだから、俺がどうこう言うことではないよ。レスは、しない。そういうこともあるよ。

http://anond.hatelabo.jp/20090324200517

繰り返すが、厳重注意・訓戒を受けるほどのことをやらかしたという自覚はある。殴られる筋合いは無い。俺、体罰嫌いだし。で、俺は罪の意識を芽生えさせる方法の優先順位の頂点に体罰を設定していない。ちなみに俺はここで体罰の是非を語るつもりも無い。

http://anond.hatelabo.jp/20090324200410

そうか、それは悪かった。

ではこれに対するレスをよろしければ頼む

http://anond.hatelabo.jp/20090324195121

一応言っておくが「他人」ってのは「それに対するレスは概ね同調的で、優等生的なものになるはずだ。だけど、そういう人」のことだぞ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん