「2ちゃんねる」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 2ちゃんねるとは

2024-06-01

anond:20240531204534

書いたな俺の前で、というクソダサ構文をまだ使ってるのかよ、と書きたくなったが、

ワイも20年前の2ちゃんねる構文を常用してるから人のこといえんかったはw

藻前モナー( ´∀`)って言われる希ガス(藁

2024-05-25

2ちゃんみん意外と人生詰んでなくて泣いた

俺、人生詰んでてさ、自分よりマシなやつ探しに最近2ちゃんねるを始めたんだけど、結局鬱になって3年ニートとか、中学から不登校で25までニートとか、全然まだなんとかなるやつばっかりで泣く

2024-05-24

anond:20240524190459

XをTwitterと言ったり、5ちゃんねるを2ちゃんねると言いつづける奴らがわんさかいるところで言われても

2024-05-22

匿名」は「本音」が出て来ない、という現実

 「匿名」は気軽に本音が書き込める場だという言い方がまことしやかにされて来た。

 だから匿名ネットには、本音が溢れてると。

 まあ、匿名でならと一、二回書き込むくらいの奴はそうかも知れない。

 でも、匿名ネット中毒みたいになって、恒常的に毎日何度も書き込む奴ほど、もっと別のことにハマってると増田は感じる。

 

匿名ネットはすべて、最終的になりきりチャットになる

 そう、それはロールプレイだ。

 これは特定の誰かに限った話ではなく、人間一般的にそうなのだろうが、匿名で書いていると「自分言葉であることを忘れる。

 そして、普段自分キャラクターに合わないから言わないような、台詞がかったことをつい言ってしまうことがある。

 これは匿名ネットに対する依存度が高くなるほど顕著になると増田は感じる。

 この文章自体、記名で書くなら同じ文体にするかというと甚だ怪しい。

 もっと自分キャラクターを出した、だである調よりですます調のものにするだろう。

 それがさらに極まると、自分でないキャラクターを演じたコメントを湯水の如く書き込むなりきりチャットのようなネットの使い方になる。

 

匿名個性的仮面になる

 匿名においては、人は名乗りさえすれば成功者になれたり専門家になれたり実力者を装えたりする。

 本来「気楽に本音を書く」ためには、出来るだけ自分属性は隠した方が良いはずが、匿名ネットに入り浸るようになると自分存在を認めて欲しくなり、そこに匿名の言ったものがち感が合わさったとき、ある人は自分を好きなように偽る快感を覚えてしまう。

 

 こうなるともう書き込まれることも、本音ではなくただの「言ってて気持ち良いセリフ」になる。

 本音ではないので当事者性もないし、内容も無責任になっていく。矛盾しても気にしない。誰かに嫌がられても気にしない。

 「露悪」も「偽善」もこの意味では大差ない。ただ自分を偽るということが気持ち良い娯楽なのだから

 Windows 95発売から29年。2ちゃんねるサービス開始からも25年。そのあいだ、匿名ネットというものに入り浸った人々の普通感覚はどんどん壊れていく。

 今一度ここら辺で正気に戻って、そもそも自分を偽ること」が異常なアディクションであることを確認したいものである

2024-05-19

日本におけるリリックビデオ起源鈴木宗男である

まずはこれを見て欲しい。

https://www.youtube.com/watch?v=mLW35YMzELE&list=PL4fGSI1pDJn4-UIb6RKHdxam-oAUULIGB

YouTubeの人気曲トップ100だが、気づいたことがあるだろうか。

Creepy NutsAdo、tuki.など、今流行りのアーティストMVが並んでいるが、どれも歌詞リリックMVの中に効果的に配置されている。

いわゆる「リリックビデオ」と呼ばれるものだ。

あぁ、確かに見るよね。それがどうした?と思われるかもしれない。

しかし、我が国日本音楽J-POP最盛期と言われる90年代MV(当時はPV)ではこのようなリリックが入ったものは見当たらなかった、少なくとも主流ではなかった。

これは、90年代青春を過ごしたアラフォー以上の方には賛同いただける意見かと思う。

では、いつ頃からこのリリックビデオが日本で生まれ、普及したのだろうか。

インターネットの浅い海をざっと泳いでみると、ニコニコ動画ボカロ動画起源であるとの意見散見される。

しかに、一般に普及したという意味ではそうかもしれないしかし、「起源」という点において、私の感覚は違う。

ここで、ニコニコ動画YouTubeが生まれる前、野良動画クリエイター達は自分作品インターネットのどこで、どのように発表していたのか。

当時、日本インターネット上でダントツで隆盛を誇っていたのが、ひろゆき率いる2ちゃんねる

2002年2chの数ある掲示板の中で、新たに出来たのが「FLASH・動画板」である。そう、「FLASH」だ。

当時の動画クリエイター達は自らのサイトFLASH動画作成し、2chの「FLASH・動画板」で互いに腕を競い合った。

詳細は以下のサイトを参照いただきたい。

https://dic.nicovideo.jp/a/flash%E9%BB%84%E9%87%91%E6%99%82%E4%BB%A3

FLASHは一大ムーブメントを迎えたが、2004年頃に急速に終焉を迎え、クリエイター達はニコニコ動画YouTubeへと移っていった。

日本インターネットにおける動画作成文化起源FLASHにあるといっても過言ではない。

ようやく本題に入ろう。勘のいい方は、もう気づいただろう。

2002年、「FLASH・動画板」の設立間もない頃、ある政治問題話題となった。

北海道出身、御年76歳の現役国会議員鈴木宗男が起こした汚職問題である

詳細は以下のWikiを参照いただくとして、その中で大変キャッチーワード話題となった。

鈴木宗男北方領土建設した「ムネオハウス日本人とロシア人の友好の家)」だ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%A8%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%8F%8B%E5%A5%BD%E3%81%AE%E5%AE%B6

このワードお祭り大好きな2ch住民が飛びつき、鈴木ムネオ」と「ハウスミュージックを掛け合わせた「ムネオハウス」として様々な動画作成した。

このムーブメントは当時アングラだったインターネットを飛び出し、一般社会にまで浸透する程、話題となった。

https://www.youtube.com/watch?v=rjZE6U9Ni0E

ムネオハウス関連動画は、主に鈴木や彼の秘書ムルアカ氏の発言サンプリングPV風に作成されている。

そのため、(ネット回線の乏しさもあり)音質は悪く聞き取りにくいため、テロップを付ける必要がある。

動画ハウスミュージックベースとしているので、テロップ自然楽曲に乗せてリズムよく、時に演出として効果的に配置する流れが生まれた。

それまで、FLASHNHKみんなのうた」のように歌詞を単純に載せる動画散見されたが、

リリック演出として組み込まれインターネット上に広く浸透したのはムネオハウス関連動画の影響が大きい。

https://www.youtube.com/watch?v=ZKy-lTRvXhU

https://www.youtube.com/watch?v=gG4CdB0U7bc

https://www.nicovideo.jp/watch/sm4630571(9分9秒頃)

その後、FLASH動画板では、BUMP OF CHIKENの楽曲「K」や「ダンデライオン」など一般楽曲リリック演出的に載せた動画などが広く浸透していく。

そして、FLASHが廃れた後は、ニコニコ動画YouTubeにその影響は受け継がれ、米津玄師やYOASOBIなどを輩出したボカロ楽曲において、

リリックビデオが一般的となった後に、今のJ-POP界においても、リリックビデオがMVの多くを占めるようになった。

もう一度言おう。日本におけるリリックビデオの起源鈴木宗男である

2024-05-12

anond:20240511085144

古の2ちゃんねるユーザーでその昔散々女オタクって男オタク迫害されてきたから、男オタクが女オタクの集まりにいるとてめぇどの面下げて存在してんの?ってなる

まあ言葉や行動には出さないけどな

anond:20240510201924

これに比べると一人たりとも人を殺せない2ちゃんねるカス

2024-05-10

anond:20240509232918

あめぞう2ちゃんねるに比べたらTwitterなんて上品すぎるんだが

あいさつ代わりに「死ね」は当たり前で殺害予告日常茶飯事だったからな

2024-05-09

弱者男性って昔、ネットメインストリームだったよな

2ちゃんねるとかニコニコ動画があった頃って

リア充爆発しろ」「クリスマス中止のお知らせ」「腐女子氏ね

みたいなのが主流だったからな

やがてネット現実からの逃げ場じゃなく現実拡張するツールに変わっていって

ようやく弱者男性を叩いていい時代になった

少しずつだけど確実に世界は良くなっていってると実感する

2024-05-02

なぜJRAは発走前に確定オッズを出さないのか。

日本公営ギャンブルパリミュチュエル方式採用している。これは馬券なり舟券なりの総売上から寺銭として3割ほど割り引いた後に当たったものに配分する方式だ。購入金額と払い戻し金額の掛率を俗にオッズと呼ぶ。

オッズは同じ組み合わせの馬券を買う人(金額)が多ければ下がるし、少なければ上がる。

購入時に10倍だった当たり馬券が払い戻しの際に7倍程度だった経験はあるだろうが、それはあなた馬券を買ったあとに沢山の人が同じ馬券を買ってオッズが下がってしまたかである

から40年近く前のことである江戸川競艇では人気薄の選手が勝ったにも関わらずファンの想定より払戻金額が少ないということが続いていた。

そのからくりは競艇場の幹部不正によるものであった。

その幹部投票が締め切られてレースが始まり順位がほぼ確定したあとになって当たるであろう舟券自分のために大量に発行したのだ。

結果として総投票数に対して当たり舟券の票数が多くなり、本来オッズよりも低い払い戻しとなった。

件の幹部裁判で認められた不正だけで2千万円以上の利益を得ていたという。

この不正が発覚したあと、競艇では再発防止のために「投票締め切り→確定オッズと各舟券投票数の発表→レース発走」の手順を徹底することになった。

その後地方競馬競輪競艇に倣ってレース発送前に確定オッズを出すことになったという。

ところが我らがJRAは未だにレース発走前に確定オッズを発表しない。

時たま2ちゃんねる競馬板でも話題になるが、オッズ計算は複雑なのでJRAスーパーコンピューターを持ってしても時間がかかるのだろうという説で落ち着いている。

2024-04-28

ネットでアホを見ても笑えなくなった

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001010343/#24842528

例えばこういうのを見て、なんかすげーつまんないことで言い争ってるアホどもだなぁって思うし

2ちゃんねるとか増田とかでもすげーつまんないことに固執して噛みついてくるめんどくさい人って無数にいるじゃん

昔はそういう人たち見ても鼻で笑って終わりだったけど

職場中途採用新人がこういうタイプの人で、それ以来ネットでこの類いのやり取りを見るたびにそいつの顔が浮かんで何も笑えなくなった

2024-04-19

負のネットミーム


負のネットミームとは、インターネット・ミームの中でも皮肉的に使われているものや、蔑称として使われているなどの負の要素、闇を持たせたネットミームである

概要

インターネット・ミームのものユーモアにあふれたもので広まりを見せることが多いものの、その一部は不謹慎ものだったり、或いは反面教師的な教訓として広まっているのも少なくない。

また対象ミームは当初そうした要素はなかったのにユーザによってその要素が強くなったり、或いは逆転して弱まってインターネットやめろな一般人間でも使用されてしまうケースもある。

 

この増田は以下のような要件を1つでも満たすものであれば負のネットミームと呼ばれるであろうとしている。 もちろん複数満たせば満たすほど負のネットミームと認められるとされている。

不謹慎

日本インターネットがまだ2ちゃんねるも無かった頃の不謹慎ゲームはまさにオウム祭りだった。 しかし「オウム真理教」のやったことは調べたらすぐに分かるほどで、現在も「ハセカラ」に関係する「恒心教」でそのネタ継続的に使われている。

そうでなくとも9.113.11不謹慎ゲームは作られるし、それに乗じたインターネットミームも非常に多く存在する。

蔑称

いわゆる「チー牛」や「弱者男性」などのようにインターネット上に生み出されて蔑称的に現在も使われているものもそれにあたる。

バキバキ童貞」のぐんぴぃもその一人であり、自身チャンネルネットミーム総選挙をした動画で「チー牛はチー牛に投票しないので上位に行かない」という鋭すぎる「ちくちく言葉」を共演者がぶっ刺している。

皮肉

元々「もうだめぽ」が生まれ理由Winny利用者逮捕直前の「カキコ」(「死語」)から来たものだったが、そうした犯罪などの話も全て薄れた状態で広まりそのまま死語となっている。 加工・選択されて継承されるのは、遺伝子だけでなくミーム例外ではない。

また政治的な話は皮肉の要素も含まれており、「自己防衛おじさん」や「上級国民」などの「日本死ね」系のミームも負のネットミームと言えるだろう。

更に「江ノ電自転車ニキ」のようにその人自身が罪を犯したわけではないのに負のネットミームとなってしまったおもちゃも数多く存在している。(ただしニキが車両に近いという指摘もあり、それが賛否両論を加速させている事実も忘れてはならない)

その他

これ以外にも犯罪迷惑行為、驚くべき愚行も含まれている。

負のネットミーム一覧

匿名ダイアリーでは、「言及された当事者から削除の申し立てがあった場合、発信者への意見照会を経ずに削除を行う」という特殊ルールを設けています。また、サービス匿名性は、特定対象攻撃する目的に使われるべきでないと考えています

このため負のネットミームを一覧で表示した場合、このルール抵触する可能性が高いため、一覧ページについてはあなた方ご自身作成してください。 「できるよね?」

2024-04-18

anond:20240417162345

・片親パン

・ぬいペニ

あたりはとても良い定義だと思う。

アメリカはこういう言語定義うまい

あとなんかいくつかあったけど忘れたけど。

はてな社界隈のサービス全般的知識層が多いから長く参加させてもらってるのかもしれない。

2ちゃんねるとかなんJのノリの言語定義はあれはあれで面白いけどね。

「糞燃ゆ」とかhttps://yorilog.livedoor.blog/archives/29483072.html

2024-04-13

anond:20240413145113

根拠提示しない否定というのは真正から反論できない人の末路よな。

数ヶ月か経ったある日、私は「そろそろ自分も慣れてきたし……」と勇気を出してとあるスレ書き込みを行いました。

なんて書いたかはもう記憶が定かではないのですが、いわゆる厨房(=言動中学生のような奴。2ちゃんねるでは蔑称)くさい書き込みだったと思います。私も若かったのです。(実際若い

そこで私はいくつかの罵倒めいたレスをもらい、怒り心頭さらレスを返し…という典型的レスバトルを繰り広げ、結果的に「半年ROMってろ」と言われ、その場は収束しました。

納得はできないものの、あのときの板の雰囲気の悪さに書き込む勇気も失った私はなんとなく言われた中でよくわからなかった「半年ROMってろ」の意味を調べました。

そこで私はその言葉が「空気読めねえ奴は出て行け」という意味を持つと同時に「ルールがわかるまで黙って見ていろ」という意味を持つということを知りました。

↑しごく状況に理解整合した好例だと思うがこれが間違ってるなら何が合ってると?

ここには厨房臭くちゃだめみたいな空気自体誰にも規定できないのよ。スレチみたいな概念もないからな。

そういう中央集権的な管理がなじむ場所じゃない。

2024-04-08

うちの寝ぼけ文鳥ちゃん

よだれたらしてたの

排出腔は全てが出る場所じゃないんだな~と思ったら、思考2ちゃんねるの吐いてる鳥のAA支配されてほんわかした気持ちがグエーってなった

2024-04-05

ニコニコ界隈の高齢化がすごい

FF7リメイクセフィロスラスボス)のBGMが流れてくると、脊髄反射で「タシロス!」って叫んでしまうんだけど、

まあ放送主やら動画主が100%そのネタ知ってんのよね・・・。もう23年くらい前の2ちゃんねるネタなんだが・・・

https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%BF%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%82%B9

2024-03-18

便所の落書きはどこだ

2ちゃんねる便所の落書きと呼ばれていたことは有名だけど

今のネット世界における便所の落書きはどこだろうなぁ

ワイは5ちゃんねるより増田の方が便所の落書きっぽく思えるんだよね

5ちゃんねるはなんか層が固定されてて老害弱男の寄り合い所という感じがしている

カオスさにおいては増田の方が上なのではないかと思う

2024-03-17

anond:20240317003815

当時あろうが無かろうが、2ちゃんねると同レベル(つまり有象無象素人と同レベル)の文章書きとか存在価値が無いと思うんですが

anond:20240317003000

前少し読んだけど何が面白いのか全然からなかったな

2ちゃんねるの住人と同レベルしか思えなかった

2024-03-08

暴力団っぽい設定がオモロ

はてなには2ちゃんねるのように自民党清和会御用達工作員がいる。竹中成田のような優秀な工作員ではなく小塚い程度の給料で働いている。彼らは毎年1000万円以上の党員資格剥奪党員資格審査請求を行っている。彼らははてな権力掌握のために小さな一歩一歩を着実に進めているのである。彼らは毎日戦場へ出ているし、彼らは自分パソコンで日々ネット監視を行っている。彼らは毎日自分の言いたいことをホームページsnsに書き込んでは政治批判海外世界情勢の評論を行っているのである。彼らの職業サラリーマンだ。彼らは毎月会社お金を納めて労働をしている。

Anond AI作成

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん