「過半数」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 過半数とは

2024-06-01

学歴高い奴の7割ぐらいは「学生時代勉強以外に使う時間が少なかった奴」でしかないんだよな

ガチ部活やってない

趣味あんまりない

他人と過ごす時間を重視してない

・家が裕福でバイトしなくてもお小遣いが多い

高学歴ゆーても地頭がいいタイプ人生設計ちゃんとしてるタイプじゃなくて、単に学生時代時間が余ってたか勉強に使ってただけのが過半数だよね。

ガチャ要素としてはバイトしなくても十分な小遣いがあるかどうかってのはあるんだけど、それを除けば単に学生時代時間の使い方が勉強たまたま偏ってただけって人が多いかなあ。

まあ自分の周りにいるタイプ高学歴の話だけどね。

消極的高学歴と言うか、真剣に考えて高学歴になったんじゃなくて、ただ漠然と生きていた結果でたまたま勉強沢山してただけのタイプ

こういうのっていざ他に熱中できるものを見つけるととたんに勉強しなくなるし、別に効率よく動けるわけじゃないか社会に出た後は期待外れって言われがちなんだよなあ。

まあでも高校レベルってまだまだ基礎学力領域から高校時代勉強が足りてない≒基礎学力がないってことになるから、おおむね流れさて高学歴の奴らは流されて低学歴の奴らよりは使えるんだよね。

「俺は学歴あるからなー」って変なプライド持ってる奴はあんま使えんけど。

まあ低学歴かつ勉強嫌いで「俺は勉強なんかに頼らねーからなー」と言って自分のショボイ経験過大評価してるカスに比べると全然マシ。

ぶっちゃけ低学歴の中にハズレが絶望的に多すぎるんだよね。

人類勉強もっと効率化して、今高校生がやってる勉強中学生がやるようになったら学歴に対する見方は大きく変わるんじゃないかなと。

2024-05-29

妊娠出産デメリットしかない

子どもしかったけど養子でいいかもしれん

まず、過半数を超える確率で発生する妊娠線とやらが嫌すぎる

無痛分娩だったとしても終わった後はくたくた、切開したら抜糸が死ぬほど痛いらしいのも嫌

大学生とき、抜糸が無理すぎて途中で麻酔を打ったことがある程度には無理

妊娠中の腹のデカさもどうにもならない

邪魔では?

生まれたては本当に大変らしいので、無理

無理じゃんこんなの

年収3年分とかもらってやっと検討始めるレベルやんな

2024-05-26

anond:20240526090614

過半数で決めるからダメなんだよな

法案ごとに、議席数に応じた面積の的を作ってダーツで決めたらいい

議席あればワンチャン

2024-05-25

anond:20240525164302

非婚男性は70歳前に死ぬのが過半数から若い世代負担かけないんだよね

非婚女性も同じようにするべきだね

2024-05-24

男性院と女性院を作るのはどうだろう

クオーター制をやるより完全に男女分けちゃえばいいのでは。

全ての法案が男女院それぞれ過半数の賛成が必要なら性差別的な法律は可決されないような。

と思ったけど片一方の性別既得権がある場合ずっと解消されないことになるな。

anond:20240512211556

キラキラネームで世の中が溢れるなんてもっとずっと先のことだと思っていたのに、自分の同期とか見ているとキラキラネームやそれに準ずるくらいの名前の人が普通にいる。もはや過半数になろうってくらい。

同期を見てるだけでキラキラ比率が変わっていくのはおかしいのよ。

自分所属コミュニティの質を変えていっているのでない限り。

後輩なり新人を見ているというならわかる。

2024-05-23

anond:20240523154413

歯がカバの本数「でも歯科医過半数が60歳以上ですよね

そんなおじいちゃんに大切な歯をまかせられると思いますか?」

anond:20240523153159

でも歯科医過半数が60歳以上ですよね

そんなおじいちゃんに大切な歯をまかせられると思いますか?

2024-05-22

anond:20240522222321

だが待ってほしい

この社会は本当に俺に働いて欲しいと思っているのか?

だったら人手不足なんて言ってないで、この俺にでもできる仕事を寄越すべきだろう

でも本当は低賃金で働いてくれる優秀な奴隷じゃないと働いて欲しくないとか思ってるだろう?

そして人類過半数は平均以下だ

どういうことかわかるな?

2024-05-19

円安にしてトリクルダウンして日本経済復活!韓国中国涙目wwww

こんなガチガイ理論を信じて実行したガチガチガイジが国民過半数以上いたのが史実って凄くね?

義務教育って意味ある?

2024-05-17

anond:20240429110500

一気に増えたせいで今や歯医者過半数が60歳以上で後継者不足なんだっけか

2024-05-16

anond:20240516110926

ガチモンのジジイなん?まじで価値観アップデートして欲しいんだけど

の子と付き合いたいなーって思ったらサイゼは行かないし奢るよね。

奢らない。男女平等から

の子のことを良く思ってるから少し背伸びして頑張ってよく見せたいって、自然感情だと思うけどね。

その「自然感情」が差別を産むんだよ、って話を幼少期からインストールされてる

フツーに恋愛含む人付き合いしてたら自然とそうなると思うけどなあ

現代日本における「フツー」て何?童貞が30代以下の過半数になりそうなこの世の中で「フツー」って?

この手のジジイは対人論証でパーソナリティ妄想してマウント取ってくる傾向にあるから先に開示しておくけど俺は既婚な

既婚子持ちから見てお前の感覚おかしいんだよね

まぁもしかしたらお前が普通なのかもしれんけど、あまりにも頭が悪すぎるしアップデートできていないと感じるね

2024-05-13

anond:20240512232731

じゃあ平等に見てもらえない例を全体の過半数になるまで挙げろよ

社歴の長い若手との関わり方をミスった

最近転職をした

中堅以上は管理職を含めて中途が過半数、若手はほぼ全員新卒入社という環境

私は若手の終わり中堅の初めくらいの年齢での中途入社だった

コミュ障なりに前職で身につけた、とりあえず挨拶、分からないこと聞く、分かるまで質問というスタンスで、働いている

前職のノリを引きずっていたので理性的雰囲気の今の職場では聞きすぎ空回り質問魔になっていた気もするが、来年ぐらいまでに落ち着いて仕事がまわせるようになっていれば問題ない、それよりも分からなくても許される入社年度の浅い時期に聞いた方が良いことを出来るだけ聞いておきたい、このスタンスで1〜2年後に使えるメンバーになれば最初は酷かったな〜という笑い話に出来るのでよし、というつもりでこのスタンスを課の全員に対して行っていた。

私より同年代〜年上の人はこのタイプ人間もいる、という認識で付き合ってくれている(と思う)

問題は社歴が私より長いがほぼ新入社員の若手にも同じスタンスをしてしまたことだ。

私は分からない知らない教えてを連発していたし仕事もところどころつまづいていた(見積購入の方法がこんなに違うとは思わなかった)ものの、前職の経験知識という下地があったのでコツを掴めば直ぐできるようになり、上司経験者として雇っているので若手後半中堅序盤に相応の重さの仕事を渡してくれた。

これが若手から見た時にどう思うかを考えていなかった。

私は若手の子にも分からない知らない教えてを連発していたし、色々教えて貰っていた。

若手の子も私に相談をしてくれたりしたものの、前職なら1年後なら答えられるがほぼよそ者の今は答えられない、という状態であった。この時、私は笑いながら○○さんに聞けばわかる気がするなどと回答していた。

後輩から見れば、知識のないヘラヘラしてる奴が自分より重たい仕事をしている状態になっていた。

結果後輩から、「違う仕事のほうが向いてるんじゃないですか〜」と笑いながら言われることとなった。しかも他の人がいる前で。

言われた時初めて若手をまずい状態にした事に気がついた。

正直私だけに言うなら全然よかった。私も前職で後輩の方が重たい仕事を先に任されたり多部署の同期が先に進んでいた時に暗い気持ちになったことは良くあった。

でも他の人がいる前でいうのを我慢できないレベルにしたのはまずい。若手が他人にそう言う事を言う人間だと思われる状態にした責任を感じる。

年代〜年上の人が私の態度を許してくれている理由の一つに、私の言動から経験ある事が分かるからということがある。

業務内容が多少違くとも色々あったことがお互いにわか空気があった。ただ若手は未経験ゆえにその言語化されていない部分の共有が難しい状態であった。その点も余計に若手になんでこいつがと思わせてしまう要因だったように思う。

若手のそんなこと言わせるところまでいった原因の1つは私のヘラヘラした態度にあると思う。

だが、私は私でこのやり方以外の方法がわからない。

今までのことは変えられないがこれから改善のために態度を変えたいが、どうすれば良いかも皆目見当もつかない。

2024-05-12

キラキラネームボカロ

キラキラネームで世の中が溢れるなんてもっとずっと先のことだと思っていたのに、自分の同期とか見ているとキラキラネームやそれに準ずるくらいの名前の人が普通にいる。もはや過半数になろうってくらい。それを見かける度に、よく言われてることだけど、キラキラネームのジジババがそのうち現れることを想像してしまってフフってなる。幸い自分キラキラでは無く、地味だけど一発で読める名前を貰えていて、なんとなくキラキラ勢とは違うと思ってた。


話は変わって、最近Twitter話題になった「若い頃に聞いた曲をずっと聞くことになる」っていう説がある。また、たまたまNHK+で観た番組では、認知症アルツハイマーになって家族の顔や名前を思い出せなくなっても音楽記憶は残るらしい。


そうなると…俺の将来が少し見えてきて、老人ホームの日あたりがいい場所で、普段施設の人に自分名前を呼ばれてもスルーしてしまうようなぽけーっとした顔で車椅子腰掛けている爺(俺)が突然、高速でボカロを歌い出す。そんな光景があるんじゃないでしょうか…?

anond:20240511193553

gomisute44 単に人口比で見ても意味ないでしょ、鉄道旅客輸送量比で見ないと意味がない。https://todo-ran.com/t/kiji/10796 これによると全国2342万人のうち東京は963万人で41%を占めている。それで4割ならそんなもんでは。

日本痴漢過半数東京横浜にいる事実は変わらないし、人口比で見れば、隣に痴漢が住んでいる可能性は東京は他の地域の数倍ってことになるけど。

堂々と「痴漢都市東京」を名乗りなよ。日本を巻き込まずに。

anond:20240512003607

旅客人数で割っても絶対数は減らないからね。日本痴漢過半数東京横浜周辺にいる事実は変わらない。

anond:20240511131231

単位人口あたりでも比率多いし、旅客人数で割っても絶対数は減らないからね。日本痴漢過半数東京横浜周辺にいる、て言う事実は変わらない。

2024-05-11

女の大半は頂き女子予備軍

好意を利用して利益を得た女なんてごまんといるだろ。

例えばの話、自分は何があってもこの男と恋愛関係になることはないと確信していながら、男が自分好意を寄せていることを利用して、食事に誘われて奢られる経験をした女はかなりの数いるだろう。

別に食事だけに限った話じゃない。プレゼントを貰ったとか、タクシー代出してもらったとか、あるいは直球で金銭の授受をしたとか、男が好意から尽くしてくれることをラッキーって気持ちで受け取った女、半数以上はいるんじゃないか

結局のところ頂き行為って、これらの女性過半数がやってることの発展系でしかないと思ってる。施されたことに返報する気は更々ないのに、利益だけをかっさらっていく行為女性十八番だ。

これは、かなりの数の女性が頂き女子の罪を理解できない、頂き行為は悪くないと感じて、りりちゃんを援護していたことにも繋がる。

だって、頂き行為が悪だと認めてしまったら、今まで自分がやってきたことも悪になるからな。女たちは、自分が悪になってしまうことに耐えられないのだ。

2024-05-10

ブルアカジェンダーバランスおかしくないか

プレイアブルキャラは全員若い女

キャラ過半数若い女

でもボスキャラロボット怪物が多い。

まるで若い女こそが正義でそれ以外の全てが悪だと言わんばかりだ。

作中に数少ない大人のケバい女が出てきたときも、腐臭のするような人間性を発揮した挙げ句に仲間たちから見捨てられて終わる哀れな敗残者だった。

ブルアカ若い女以外の扱いが過酷すぎる。

2024-05-05

anond:20240505103717

しかし、バーにおいて実際にアルコールを口にしたのは、『青鞜』の中心人物であったらいてうと荒木郁子の二人だけであったという。当時は女性アルコールを飲みに出かけることが一般的ではなかったため、ほかのメンバーたちは躊躇してしまったのだ。女性解放を掲げる人たちでさえ古い慣習の束縛は強かったのであり、その中でらいてうが非常に自由精神をもっていたことがうかがえるだろう。

らいてうが訴え続けた女性解放、男女同権の考え方は、戦後社会の中で徐々に結実していく。1950年代から始まる経済の高度成長と、60年代後半からの「ウーマン・リブ運動」を経て、女性社会に出て仕事を持つことは珍しいことではなくなる。それと同時に、戦前までの女性に対する蔑視偏見も薄らいでいった。

それを象徴する現象として、女性飲食店などでビールを当たり前に楽しめるようになったことが挙げられる。1956(昭和31)年の調査では、「女性ビールを飲んでよいか、飲まない方がよいか」の質問に、女性過半数以上が「飲んでもよい」と回答。高度成長期に入ると、戦前男性占有していたビアホールに、続々と女性進出ビールを嗜むようになる。『青鞜』のメンバーでさえ束縛されていた、女性飲酒することに対する社会偏見は、戦後社会の発展の中で急速になくなっていったのだ。

ブクマカなら釣れるかもしれんが増田は釣れぬよ。

2024-04-28

anond:20240428174546

当時は民主参院過半数もってたけど今衆院で立憲過半数取った後どうするんやろな

投票してないが過半数ならそれが答えじゃないのか

なんで残ったものから1番を選んでるんだよ

お前らは選ばれてないんだよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん