「転売ヤー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 転売ヤーとは

2024-06-01

ガンプラ転売ヤーは悪なのか?

もちろん、品薄が続くようになってから尚も転売をする人は害悪しかない。

ファンメーカー間に割って入る事で機会損失を生むから邪魔しかない

そんな状況で転売ヤーの「(バンダイは)わしが育てた」的なコメントを見ると虫唾が走るのは誰だってそうだと思う

ただ、コロナ前後の転換期についてはどうだったろうか?

自分が知る限りガンプラは何処でも買えた記憶がある

家電量販店で定価より安く買えるのが普通だったような気がする(もちろん、絶版限定版は高かった)

そのころだったら店側もガンプラに対して少し疎ましく思っていたかもしれない

もちろんガンプラがあると言うことで足を運ばせる客寄せの意味もあるから無下にできないけど、場所も取るし、値引き前提なら利益も出しずらいだろう

それに、ファンも何時でも買えるからすぐ買わなかっだろうし、機会損失になっていたのではないだろうか

あくま想像しかないが)バンダイビルドシリーズを展開する事でガンプラテコ入れしなければいけない状況だったのかもしれない


からコロナ当初で捌けた一瞬だけは、本当に正義転売ヤーだったのかもしれない

安く仕入れて原価と少しの手数料で捌くのは、店に来れない客と実店舗を結んだのは大きい


まあ、そのあとから今に至るまでは目に余るから擁護する必要は全く無いけどさ…

2024-05-30

転売ヤーの奴らは不動産転売すればいいのに

ボロい戸建て買ってリフォームして賃貸して元取れたら売れば大儲けできるのに何でやらないの?

anond:20240530070805

動産転売すると転売ヤーってことになるんだろうか

不動産投資家ってただの転売ヤーでは?

ニュース投資家って言われると違和感がある

だったらガンプラ転売ヤーガンプラ投資家ってことにしてあげてほしい

2024-05-28

転売無くせと言ってたやつが手のひら返し

というのも、そいつが熱心になってたイベントが完全に転売対応するようになった結果

抽選漏れた時点で完全にノーチャンスになったか

んで、現実的抽選通るのはかなり厳しい確率から、今まではいやいや高値で買ってたけど、それすら出来なくなった

転売批判してる人って、完全に公平にした結果自分抽選漏れときのこと考えてないんだな

そりゃあ、定価で自分が手に入ることを前提にしたら、転売ヤーは邪魔だろうけど、確実に手に入るようなものそもそも転売されないかスタートラインで何か勘違いしてるんやな

anond:20240528110305

転売ヤー不動産屋を儲けさせるところまで含めて五輪だぞ。税金使って土建屋を儲けさせて政治家キックバックもらうのがメインイベントだぞ。選手活躍なんて単なるオマケだぞ。

そういやPS5ってコロナ下でも生産量落ちてないことを根拠に、品薄商法で値上げの不評を転売ヤー転嫁したっていう陰謀論があったけど、あれどう思う?

anond:20240528110305

利用したい人が買えずに転売ヤー在庫になることによって起きる弊害、色んなパターンがあるね

anond:20240528110305

爆死する転売ヤーを眺めながら飲む酒ほどうまいものはないな

サイン売られて怒る著名人多いけどさ

自分自分サインを売ればいいんじゃねえの?

から金生み出せる最強属性だよね

紙と送料の実費+300円程度にしてさ、毎日ヤフオクとかメルカリで出しとけばうはうはじゃない?

欲しい人は転売ヤーでなく自分から買うようになるわけでさ

流通しまくれば価値暴落して誰も買わなくなるし、そしたらもう転売されないしさ

いいことしかないのでは

晴海フラッグ、こんな所に住むな!!!!!!(追記)

転売ヤーのせいで人が居ない街晴海フラッグ


晴海フラッグ住民です。

4月からこの街に住み始め、感じた怒りをここに記録する。

https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20240527a.html

この記事を読んであまりに腹が立った。

晴海フラッグ複数応募した奴らは倫理観が欠如している。

私は晴海フラッグのあの激烈な抽選倍率の中運良く当選し、暮らしている者である

抽選に申し込んだ部屋は確か五十倍程度だったと記憶している。それでも私が申し込んだ販売期においては倍率としては中ぐらい程度であった。

かに価格としては割安で一億の部屋が七千万から千万程度で買えるものではあったのだが、それにしてもここまで人気になるほど住みたい人がいるものなのかと驚いた。

それはただ金を持った法人投資家やらが札束を振りかざして応募をしまくっていたと言う訳だった。

何という倫理観の欠如だろうか。

かにルール上、応募に関しては「当選したら購入が出来る範囲件数であれば問題無い」とされていた。

故に投資家不動産屋が、一般個人では到底出来ない数の応募をすること自体ルールに反していない。

しかし、そこで立ち止まって考えてほしかったのだが、それは経済的には正しい行為だろうが、人間として正しい行いだろうか?

晴海に住みたい一般家庭、私のような庶民は一件しか応募出来ないわけである。二件入れて二件とも当たってしまったら生活破綻するのだから当然だ。

そこをすぐ高値転売する前提で、投資家不動産屋が大量に札を入れてきたらまず当たる訳がないのだ。私が買えたのだって奇跡だと思う。

そうして、本当に買って住みたい一般庶民を金の力で押しのけて、手に入れたマンション高値で売り抜けようと必死に今彼等は画策している。

マンション付近には「晴海フラッグ○○円です! 御電話こちらまで」のような、捨て看板が掃いて捨てる程置かれ、それの値段を見ると買値から千万近く乗った金額なわけである

まず捨て看板行為として違法であり何という恥知らずだろうか。当然捨て看板には正式法人名は書かれていない。電話番号も050と明らかに販売主体法人に結びつかないような番号になっている。

本当に欲しくて使いたい人を金の力で押しのけたお前らは、金の亡者である事を自覚しろ

ルールとして出来た事かもしれないが、倫理がある人間はいくらお金があってもこんな事はしない。

そうしてただ金だけがあり、人の気持ちを考える事をしなかった彼等のせいで、どうなったか

街は寂れたのである

晴海フラッグは今ほぼ誰も住んでいない。体感では2割程度しか住民がいない。

私が住む部屋の両隣は空き部屋である。上は住んでいる気配があるが下は分からない。

晴海フラッグを歩くと、マンションの明かりはぽつぽつとしかついていない。

新しくできたららテラスも常に活気が無い。客もまばらで平日夜の飲食店などどこもガラガラである。この近辺では他に飲食店は無いと言うのに。

ららテラスから試験的に運行されていたららぽーと行きの無料シャトルバス廃止となった。乗客が少なかった事が原因だろう。当然だ人が住んでいないのだから

いずれテナント撤退を始めるだろう。そうなれば、晴海フラッグの近くには何もなくなる。本当に何もないのだ。

「まともな」商業施設と言えばららぽーと豊洲であるが、歩いて四十分近くかかる。頼みの綱のららぽーと行きのバスも、上述した通り無くなった。

BRT(使いやすバス)は運行前にこそ増便が叫ばれていたが、実際始まってみればその声は無くなった。当たり前だ人が住んでいないのだから

そして結果二十分に一本しかBRTが無い。どこの地方都市だろうか。

そうしてネット晴海フラッグ検索すれば、賃貸やら売買でとんでもない件数募集されているわけである

全て金の力で庶民を押しのけ、ただ金が欲しいと言う感情だけで買った転売ヤー達の物件である

そしてどれも呆れる程高い。

お前らの物件に人が住んだり、買うわけないだろ。だってお前らのせいでゴーストタウンになっている訳なのだから晴海の魅力をお前らが消している訳だから

こうして晴海フラッグは活気が無い、人の居ないゴーストタウンになった。

転売ヤーに対抗する一つの方法

さて、こうして街を一つ殺した転売ヤー達、こいつらにこれからでも対抗、天罰を与える方法はある。

それはこの街に住まない事である

賃貸も売買も街が死んでいる以上全て割高なのだからそもそも住むべきではないが。

彼等は高値での転売を目論んでいる。当然高値で買わなければその目論見は潰せる。

賃貸で出しているのは恐らく、税金対策だとかそんな所だと思うが、それも賃貸で借りなければ彼等の目論見は潰せる。

もし長期的にこの物件を空のまま持つ事になれば、バカ高い管理費修繕積立金など(月十万近くする)で、彼等を大損させる事が出来る。

そうなれば彼等は安値でも売らざるを得ない。彼等は利益を求め晴海フラッグを買い漁ったのだから、買い手が付かなければどこかで諦めなくてはならなくなる。彼等の中には融資を受けて買っている者も少なくないだろう。管理費に加え金利も損失として膨らませる事が出来る。

そう、奴らに対抗すべく、買わない、借りない、つまりこの街に住まない。これをやるべきなのである

じきに、彼等はギブアップをし始め、物件は売出し当初の価格一般庶民でも住めるような価格へと戻るだろう。

住むな!!!!!

まり晴海フラッグ、こんな所に住むな!!!!!

そうすれば1020年後ぐらいには住みやすい街になってるかもね。

追記

売って引っ越したら?と心配コメントをいただくが特に売るつもりは無い。今もそして将来もだ。

そしてもし仮に今売ったとしても、実は税金面(個人不動産短期譲渡をすると40%の課税がされるし、取得に関する税金も払っている)や仲介手数料短期返済違約金で、利益の大半が失われるからだ。

それに晴海フラッグを売ったところで次にどこへ引っ越せば良いという話であるマンションはすでにバカ高くなっている。

家族だっている。そんな気軽に引越は出来ないのだ。

最初から転売するつもりのカス転売ヤーには無い問題が私達住民にはある。奴らは法人で買っていたり、賃貸で5年持つことで税金面の問題回避し、実際に住まないのだから次の物件についてや家族について考える必要も無い。

そしてそいつらのせいで私たち住民は割を食っている。街の発展性が失われている。このままでは街が寂れ完全に死に絶えるかもしれない。

ならば死なば諸共だ。

2024-05-24

anond:20240524145726

リスク、手間、コスト考えたら転売ヤーから買ったほうがいいじゃん

お前が忙しい地方住みだったら転売ヤーを選ぶだろ?

なんで俺はリスク、手間、コストを負ってそんな方法取らなきゃいかんのよ

2024-05-17

大阪関西万博楽しみ

あと331日だって

チケット購入のために万博ID登録しないと

ID登録必須とか、転売ヤー対策しっかりしててすごい!

2024-05-16

転売ヤー5円玉買い占めるチャンスだぞ

かつて、10万円金貨ってのがあって純金の原価4万で国内価値10万円保証されてるお金だったが

現在は金だけで30万の価値があるらしい。国内で溶かしたら犯罪なっちゃうのだが。

銅も4.66円の材料費で5円の価値保障されてるので、銅資源が値上がれば5円以上の材料代として儲けになるし

最悪、銅の価値が1円とかになっても日本国が5円の価値保証してくれるので損がほぼ無い。

5円玉という資産投資するなら今がチャンス!

2024-05-13

anond:20240507100153

始発で並べば普通に買えた。

転売ヤーコナン目的ってより発売されるかどうかもわからない「村上隆もののけ京都 トレーディングカード」のほうが欲しかったみたいで、開店30分前にゲリラ的に販売アナウンスされると大騒ぎ。

転売ヤーのおばちゃんは仲間にガンガン電話をかけまくり、近隣から集まってくる中華系の人々。コナンはついでに買われてる感じだった。

コナン目的で並んでる一般客って行列50人ぐらいの中で3人ぐらいしかいなかった気がする。


コナンTCGは発売日ぎりぎりまで入荷するかどうかも教えてもらえないような状況だったし、

いまでもどの店にいつ入るのか情報が手に入らないような状態なので、機会損失はとんでもないことになってるだろうな。

この状況があとひと月も続いたら、次弾までにプレイヤーの熱が冷めるんじゃないかなって気もしてる。

コナンTCG買ったけど来週には止めそう

発売日に量販店に並んでスターター5種、ブースター1BOX買って楽しんでたが、もう止めそうだ。


理由ブースターパックがどこにも売ってないこと。

おもちゃ屋電話してもどこも在庫切れゲームショップも品切れ。

ゲオに至っては「人気商品なので在庫はお答えしかます」なんてアホみたいな回答。近所の店舗に行ってみるともちろん品切れ。ふざけんな。


明らかにメーカーが出荷数を絞ってる。飢餓感を煽って話題作りするためだろう。発売日に並んだ大手量販店店員も「全然入ってこないんですよ」ってボヤいてた。

でも、ユーザー側は「転売ヤーガー」みたいなこと言ってメーカーに何の文句も言わない。バカなのか。

転売ヤーも1人1個のルールを守って買ってるし、メーカーちゃん必要予測して出荷すれば足りないなんてことないはずなんだよ。

(ちなみに発売日に並んでたのは俺以外ほぼ全員転売ヤーだった。SNS転売ヤー文句言うヤツ多いけど、だいたい誰も並びに来てねえんだよな)


既に交流イベントも各地で始まってるが、デッキを組もうにもブースターがどこに行っても手に入らない。

ゲームはおもしれえが、メーカーの都合でカードが買い足せないTCGなんてやってられるか。

来週も買えなかったらカードゴミ箱行きだわ。

あんまり転売ヤーの話を聞かなくなったんだけど、最近はどうなったんだ?

締め付けられて減ったのか、普通にまだまだいるけどみんな慣れちゃって話題に上がらなくなったのか

下痢便以下の価値しかない蛆虫転売ヤー達のおかげで色んなことが煩わしくなって、プレミアムのつくもの最初から買おうとしなくなった(から視界に入らなくなった)ってのもあるかも…

2024-05-12

ヨウツベのクソ広告「このジャケット3万円で売れたんですがいくら仕入れたおもいます?」俺「どうせ格安仕入れたわーの転売ヤー情報商材やろ」

ヨウツベのクソ広告「なんと3万5000円!」

俺「まぁまぁいい値段で売れたなぁ」

2024-05-10

せどり」って埋もれてる古書を掘り出してくるから価値があるわけやん?

転売ヤーも、中古ゲーム屋に転がってるレアレトロゲームを見つけて高く売るとか、いまではプレミアが付いてる珍しいオモチャを探してきたりすれば、もっとからも喜ばれるやろ。セミナーでもそういうの教えたらええやん。

2024-05-08

anond:20240508001523

俺も転売ヤーバカにしてたけど、結果(金)出してる奴そこそこいるみたいで自分最近すごいなーと見直し

金の面に関しては見直したけど、転売クズから友達になることも自分でやることもないけど

でも60万欲しいなー

転売ヤー…すげぇ…

1日で60万円とか稼いでるし

2024-05-05

anond:20240505204829

転売ヤー自体も褒められたもんじゃないし居ないほうがいいが

自分で答えを出してるじゃん

別にやること自体自由だし法律に反してるわけでもないけど俺は非常に不快に思っているし、彼らが存在するせいで

自身業態アップデートすべきなんだよ

みたいな(本来やらずにすんだはずの)いろんな手間が発生するんだよな。それこそ転売ヤーみたいなのをはじくためだけの無駄な手間がたくさん出てきてマジで不毛

そういう穴が存在してしまうこと自体がどちらかというと責められるべきなんだよ

のもわからなくはないが、どんなシステムを作っても穴は出てしまうからいたちごっこしかならんのだよな。最初から完璧システムが作れるなら国会なんて要らんよ

近所のラーメン屋高菜無料だったのに一部の阿呆が全部の高菜を捨てる奇行をしたとして、それで高菜無料提供がなくなったとかそういうときでも別にそれは許された中での行動ではあるし店側の対策問題ともいえるけど、常識的にやるなよボケってうんざりするじゃん

いろんな人が善意で築いてきたもの破壊しながら自分達だけが利益を得て、そのうえでこれは許されているとか穴があるのが悪いとか、まぁそれは一面的には間違ってないんだが、全員がそういうことやり始めるとシステムのもの崩壊してしまうわけだし俺は本当にうんざりしてるってだけだよ

そのうえでさらに言いつくろってこれは問題ないとかシステム問題とか言われると本当にうんざりする やるならやるで、せめて他人迷惑をかけてる自覚をもてよっていう

もし何か既存体制共存するためのアイデアが練りこまれてるなら、システムアップデートと思って受け入れられるだろうけどな

話がそれたけど、なんつーか科学隠れ蓑に、科学風のことを言いながら問い詰められたら絶妙にこれは科学ではありませんみたいな顔をするペテン師みたいなの俺はめちゃくちゃ嫌いなんだよね

最初から科学なんて関係ねーってスタンスでやってるなら好きにやればいいじゃんと思うけど、不誠実だし本当にうんざりする

これで例えば5年後に本当にCO2の回収ができるシステムが開発されたとしたら、本来その人たちが受けるべきだった栄誉を不当に掠め取ってることになるわけだよな

本当に、本当に、うんざりする

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん