「理髪店」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 理髪店とは

2024-05-31

床屋の数舐めてる奴いるな

コンビニ:約56,000店

歯医者:訳68,000店

理髪店(美容室含む):360,000店

 

コンビニの4倍どころの話じゃないぞ

はっきり言って異常事態だぞ

理髪店は分かるが、美容院分からん

美容は頭だけにかぎらんだろ…😟

それに院って、少年院とか大学院みたいな…

2024-05-25

101000円キャバクラというのはどうか?

理髪店美容院に対するQBハウスみたいな位置づけ

2024-05-21

anond:20240520155520

理髪店刃物を扱ってるだけに

AIロボットに取って代わられる心配ないな

認知症にでもならない限り生涯現役で働けそう

2024-05-20

anond:20240520155520

大阪住んでるけど体感では理髪店よりはコンビニ歯医者の多い気がするやで

数えたことないけど

コンビニより歯医者より、理髪店(美容室)の方が多くね?

そこそこ田舎住みだけどバカほどある

駅周辺で4~5個くらいあるし、

からちょっと離れてもあるし

こんなへき地に?ってところにもある

コンビニが集中してる都会だとむしろ理髪店って少なかったりするの?

 

と思って調べてみたんだけど

コンビニ:約56,000店

歯医者:訳68,000店

理髪店(美容室):360,000店

 

いや多すぎるだろ

どんだけ髪切るんだよ

2024-05-07

anond:20240507202913

毎日T字で剃ってるのでいまだに結構な頻度でやらかしちゃう・・・

妻と当時付き合ってた時にシェーバーかいろいろくれて、いろいろ言いたいことがあったんだと思うんだけど、とっくに全部試してどれも駄目だったんですって言うのが申し訳なかった

テレビときどき綺麗な剃り方特集とかやってるけど、そんなの当たり前にやってるけど全部だめなんだよ!髭レベル1が綺麗に剃れる簡単なやり方で俺の剛毛が倒せるわけないだろって

理髪店プロに髭剃ってもらって2時間後に毛がピョコッっとしたのを見て俺は完全にあきらめた

2024-05-04

子供は何とか大卒にしたくないと思って育ててきた。

わたしMARCH私大文系からブラック企業三社短期離職を経て今は政令市行政職員をしている。

時代翻弄されたこともあり、色々あってこの経歴なのだが、自分の子供は大卒じゃなくていいと思って生きてきたし、ことあるごとにそれを伝えてきた。

低学年のころは文系なのか理系なのかまだわからなかったので、理系ならば高専文系ならば高卒公務員試験を受けるか、どうしても大学に行きたいのなら手に職をつけるための進学しかお金は出さないと諭した。具体的には美容師わたし実家理髪店をしていて、親戚も美容師)、栄養士保健師などの医療系、その他法律系の士業など。

そう考える理由は一つ。文系大学キャリア構築に際して運の要素が強すぎるからだ。新卒就活で求められるものコミュ力などのふわふわしたものだし、総合職会社に入ったとしても、部署ガチャキャリア丸潰れなんて悲劇もザラに見てきた。わたしブラック企業辛酸を舐め、なんとか行政職に滑り込めたが、もし公務員試験合格できなかったら、いまごろその辺でのたれ死んでるだろう。そのくらいギリギリ人生だった。4年間の学費投資をうまく回収できないリスクを考えると、大学に進学することが必ずしも成功への道だとはどうしても思えない。何より、時代に左右される要素も大きい。

公務員試験を受けるにしても、高卒大卒よりも受かりやすいし、何より4年間の学費を払わずに済む。4年間多く働き、奨学金を返すプレッシャーもないので、しばらくは自宅から通うことを考えるのならばお金的にも大して大卒職員と変わらない。(都市部であれば。)大学勉強がしたいなら、安定した仕事を得てから夜間で通ってもいいと思っている。ただ遊びたいだけなら、大学に行かなくても余暇でやればいい。

小さい頃から刷り込みのおかげで、息子は今年から高専生になった。娘は保健師資格をとってゆくゆくは公務員になるといい、看護大学校を目指している。

私大文系選択しないでくれて、心からホッとしている。

氷河期の悲哀である

2024-03-20

https://x.com/nana77rey1/status/1770008804094337481?s=20

プレミアムシートを買った人が、プレミアムシートに座れるのは当然ですよ。大丈夫ですか。

何かこれに対して「そこに自力で座るのが大前提だろ」と反論するためのいい例えがないか考えたけど、どうかな?

理髪店に行った人が受けられるのは髪を切ってもらうというサービスであって、髪の毛1本もないハゲが「俺の髪も切れるようにまず育毛してくれ」と叫んでも通るわけがない。事前に育毛しておけよ。

2024-03-05

理髪店でひげをそってもらったり、自分でもできることをひとにやってもらうってきもちいい。その論法でいくと、・・・Gのほうが上とはならないのではないか

https://anond.hatelabo.jp/20240304085738

2024-02-28

男の美容師

高校とき、いつも行ってる美容院が予約取れなかったから他の美容院に行ったことがある

そこでなんかチャラチャラした男の美容師カットされた

高校とか若いね〜僕いくつぐらいに見えますか?」って聞かれて

なんかパーマとかあててるし顔も若そうな感じだから「25歳とかですか〜」って言ったんだ

そしたら「いや、38すね…(笑)」って言われてさ

そこからカット終わるまで無言になった

こっちが気を遣って25って言ってあげたみたいな空気になってたんだろうな 全然違うのに

なんで自分から話振ったくせに無言になるんだよボケ

それから男の美容師がある美容院には行かないようにしてる めんどくさい奴に当たったら腹立つから

わざわざ男の美容師選ぶ人とかたまにいるけどマジで理由がよくわからない

てかなんで女の髪なんか切るんだよ 理髪店でもやってろよ 一生おっさん白髪でも染めてろ

2024-02-27

【再掲】サービス業生産性を上げるということ

製造業ならば「同じ物をより大量に作れるようになる」「同じ生産量でより品質の高い物を作って高く売れるようになる」が生産性を高めるということだ。そこに異論はない。

一方で、サービス業ならどうなるだろう。

美容師理容師は明らかにサービス業だ。そして、個人経営美容師理容師にとっては粗利益生産であるチェーン店でもこの点はさほど変わらない。

仮に『ある日突然、日本中美容師理容師作業速度が2倍になった(出来栄えは変わらない)』と仮定しよう。

その場合、何が起きるかというと。

・「今までの半分の作業時間&待ち時間で済むなら」ということで美容室に行く頻度が増やせるようになる(元々忙しい仕事の)人はいるだろうから業界全体の売上は若干増える。

ただし、収入が同じであるなら結局は人が美容室/理髪店に行く頻度はさほど変わらないから前述の分しか増えない。

作業時間が半分になっても、お客さんが実際にいつ来てくれるかは今までと変わらないわけで、『地域唯一の美容室/理髪店』のような存在は結局のところ現在と同じ営業時間&売り上げで残る。

 『昼間来られない人を狙って夜に営業しているような店』も残るだろう。つまり、『作業速度2倍』は『生産性2倍』を意味しない。

・同じ作業を半分の人数でできるわけだから美容師理容師全体の雇用が減る方向で調整される。

おそらく、このようなバランスになると思われる。

一方で、『景気が良くなって日本人全員の収入が増え、特に貧しい層の収入が3割増えた』と仮定する。その場合に起こることは

・今まで節約のために自分の髪・子供の髪を自分で切っていた人も美容院理髪店に行くようになる。

 『節約のため、美容院で染めてもらうのではなく自分で洗髪料を買って染めてました』『節約のために美容院へ行く頻度を減らしていました』のような人も同様だ。

 結果として業界全体の売上は上がる。

・元々混雑している店の売上は変わらない(需要が増えて値上げするのでなければ)。一方で、『地域唯一の美容室/理髪店』や、そこまで行かずとも『地域の人のための美容室/理髪店。空いている時間も混んでいる時間もある』ような店の売上がいちばん増える。

・増えた需要の分はある程度美容師理容師全体の雇用を増やすことになる。

おそらく、このようになってバランスが保たれることとなる。

後者の『景気が良くなった~』では業界として特に何も変わっていなくとも勝手生産性が上がるわけである

美容師理容師というのは『AIを利用した自動調髪ロボット』でも開発されない限り他業種からの参入が難しく、ライバルはせいぜい上述したような『自分でやる』層くらいだろうから仮定するのに都合がいいわけだが、

そのような新規参入が難しい業界でなくともある程度は似たような構図になるだろう。

から、『日本サービス業生産性が悪い』などとよく言われるが、『それは本当に非効率なことをしているからなのか、それとも単に日本の景気が悪いのが原因なのか』ということを一度考えてみてほしい。

https://anond.hatelabo.jp/20240227125513

2023-06-10

俺には妻が二人いる

ことになっている。

いつも行く理髪店(A店)の店員が話し好きの人で、やたら話しかけてくる。

やっぱり配偶者の話もしてくる。

だけどいい歳しながら結婚はしていない。

しかしそれを正直に言ったらなんか面倒な展開になりそうだから

”一度離婚したあと再婚して、その相手の子供がいる”設定で適当に話しをした。

とはいえそもそも店員に話しかけられること自体が嫌なタチなので店を変えた(B店)。

が、その理髪店店員もまた話し好きでやはり配偶者に及んだ話をしかけてくる。

今度も適当に”子供がいたけど離婚して、今は独身”という設定作ってやり過ごした。

もうどっちの店にもいきたくないけど、田舎なので他に理髪店はない。

しょうがいから今度はA店(”一度離婚したあと再婚して、その相手の子供がいる”設定の店)に行った。

かなり久しぶりだから自分のことを忘れてくれてはいいかとか期待したけど、しっかり覚えてくれてやがった。

しか自分のほうは覚えていなかった。設定を。

うっかり”子供がいたけど離婚して、今は独身”のほうで話してしまい、

「あら?!また別れちゃったの?!!」とかグイグイ食いつかれてもう本当に面倒だった。

A店のほうはもう二度と行けないなと思い、次回はB店のほうへ行った。

しかしそこでも自分は設定を逆にしてしまい、

「おお~ 再婚したんだぁ~ よかったねぇ~」とかそれはもうベラベラと話しかけ倒された。

また髪が伸びてきた。

自分

「一度離婚したあと再婚して、その相手の子供がいたが、また離婚した」ことになっているA店か、

子供がいたけど離婚して、今は独身だったがまた再婚した」ことになっているB店かを選ばなければならない。

結婚もしてないのに。

憂鬱

2023-05-24

anond:20230524105115

吉田照美のやる気MANMAN!ラジオ文化放送の昼の名物番組。終了済み)

Wikipedia

https://ja.wikipedia.orgwiki吉田照美のやる気M...

を名乗る店舗募集したところ、東京都台東区小島理髪店が手を挙げ、「MEN's CUT&PERM やる気MANMAN!」としてオープンした。

2022-10-09

理髪店の選び方を教えてほしい

アラサーの男。

最近引っ越したんだが、なかなか初めての理髪店に入る勇気がない。

みんなどうやって床屋を選んでいるのか知りたい。

理髪店って、あまり髪型にこだわりのない人がイメージだったんだけど、美容院並みにオシャレな店まであるようだ。

髪型に大きなこだわりがあるわけじゃないんだけど、これからも通い続けられるような店を探したいので、1000円カットは避けたい。

みんなが日頃、通っている理髪店をどうやって見つけたのか教えてほしい。

2022-05-20

anond:20220520142545

東京五輪前の東京渇水に襲われた。

やがて東京制限給水は45%に引き上げられた[10]。プール水洗トイレ使用禁止になり[10]、理髪店クリーニング店、製氷会社蕎麦屋寿司屋肉屋などは休業を余儀なくされ[10]、医療機関は手術もできなくなり急患以外の診察を取りやめた[10]。都民は入浴はもとより炊事や洗濯もままならなくなり[10][1]、ポリバケツ、たらい、鍋などを総動員して水の確保に奔走した[9]。会社を休んで給水車を待ったり、水運びから過労で倒れたり、流産、水疎開、水泥棒、水を奪いあう喧嘩など、都民生活は多大な混乱を被った[1]。乾ききって砂埃が舞う都内の情景から[6]、新聞は連日のように「東京砂漠」と見出しで書き立てた[9]。

2022-04-09

知らない理髪店行くと

たまにマッサージが付いてて、突然やってもいいか聞かれると想定外でキョドる

マッサージ付)って料金横に書いてください

2022-02-18

土日に理髪店に行って見るからに年中ヒマそうなジジィがいたりすると

年中休日人間がわざわざ土日に来るな!平日に来い!

と、思ってしまう私は敬老意識が欠如しているのだろうか。

でもこういう爺に限って理容時間が長い。ほぼハゲなのになんであんなに時間がかかるのか。

あれに待たされていると余計にいらいらする

2021-09-27

anond:20210927105803

帰国直前、小室の長い髪に注目が集まったが、

ニューヨークでは男性の長髪がブームだという。

ウォールストリートジャーナルによると、

新型コロナによるロックダウンの影響で理髪店が休業したりテレワーク髪型を気にしなくなったりしたため、

男性の長髪が急増したとのこと。

マンハッタンサロンでは弁護士銀行員男性の約6割が髪を伸ばすことを希望しているという。

2021-08-28

マスクしたままでもお店でカットしてもらえる

話題になっていたので書こうと思う。

コロナ以前からフルリモートのおじさんです。

短髪なので散髪サイクルが短めですが、2か月弱くらいまでは粘っています

出歩かないので、リアル日常という観点で、世の中がどうなっているのかわかりませんが、誰かの役に立つかもしれないので書いておきます

切るタイミング

お店の休み明けの朝一番に予約を入れておく:火曜日とか水曜日の朝かな

施術内容:カットシャンプーのみ(理髪店場合は顔そりなし)、短髪の人のブローは一瞬だけど、長めの人のブローはしかたないと思う

マスク

施術中のほとんどでマスクを着けたままできます。不織布で、汚れてもぬれてもかまわないと伝えておきます

外す必要があったらいつでも言ってください、と伝えます。神経質すぎる人に見られないようにしておいた方がよいです。

理美容師さんは(特に理容師は)自分マスクを着けるのには慣れていますが、ウイルスへの暴露はもう仕方ないものと思っている節があると思いますコロナの前からインフル流行だって客はマスクを着けずにべらべら話していましたし。

客がマスクを着けることは、施術者を守ることでもあるので、推奨です。

増田理容師免許取得者ですが、仕事には使っていません。

2021-04-07

anond:20210407141841

美容室より理髪店のほうが腕があったり、髭剃りとかも出来るから男だったら理髪店利用も多いんじゃね?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん