「非正規雇用」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 非正規雇用とは

2024-05-30

anond:20240530162052

大学に入ってから人間はいろいろな側面があり一つの側面で勝るからといって上から行くと恥をかくと学んだ。

そのいろいろな側面を具に考慮すると社会が回らないんだよなあ

から受験では偏差値が有利だし就職では学歴と専攻が物を言うんだよ^^

正社員非正規雇用でどっちが優れているかなんて考えるまでもないだろ?非正規雇用は勝つことから逃げた負け犬だよ

とはいえ、ああいうのは雇用の調整弁としては優れているね

強みをしっかり活かしてもらおう

多様性大事、大いに結構

落ちぶれるのもまた多様性のうちかもね^^

2024-05-28

anond:20240528150449

本来弱者男性問題とは、自殺率の高さとか遺族年金格差とか非正規雇用とか、もっとまじめな話だったんだよね。

男性へのDVは不可視化されやすい、という問題もそう。

それがいつの間にか、低収入男性恋愛対象外・結婚対象外であるという非モテ問題矮小化された。

anond:20240527193342

男性自殺率が高いのは「弱い」からだけなのか? 統計データから読み解く複雑な背景

かに厚生労働省統計によると、2021年日本自殺者数は男性女性の約3倍と、先進国の中でも高い水準となっていますしかし、単純に「男性は弱いか自殺する」と断言するのは適切ではありません。自殺という複雑な問題には、様々な要因が絡み合っているからです。

1. ジェンダーロールと社会的プレッシャー

男性は古くから、「家計を支える」「家族を守る」といった強い責任感やプレッシャーを背負ってきました。近年、ジェンダーロール意識は変化しつつありますが、社会全体ではまだまだ男性優位な考え方が根強く残っています

2. 問題への対処方法の違い

男性は、問題を抱え込んでも外見に出さずに我慢する傾向があります。周囲に助けを求めることを恥じたり、弱みを見せることを恐れたりする気持ちから、一人で悩みを抱え込んでしまうのです。

3. メンタルヘルスへのアクセス

女性は、うつ病などのメンタルヘルス疾患を発症やすい傾向がありますが、男性受診率が低いという課題があります。周囲の理解不足や、男性特有の「弱音を吐かない」という気質などが原因と考えられています

4. 死への手段

男性は、首吊り飛び降りなど、より致死性の高い手段自殺する傾向があります。一方、女性は薬物過剰摂取など、比較手段の致死性が低い方法を選ぶことが多いです。

5. 経済格差

近年、男性非正規雇用労働者が増加しており、経済的な困窮が自殺リスクを高める要因となっています

6. DV被害

近年、男性DV被害者として浮き彫りになってきていますパートナーから暴力は、精神的なダメージだけでなく、経済的な困窮や社会的孤立にも繋がり、自殺リスクを高めます

このように、男性自殺率が高い背景には、ジェンダーロールや社会的プレッシャー問題への対処方法の違い、メンタルヘルスへのアクセスの差、死への手段の違い、経済格差DV被害など、様々な要因が複雑に絡み合っています

「弱い」という単純な言葉で片付けるのではなく、それぞれの背景にある社会的問題課題に目を向け、多角的視点から対策検討していくことが重要です。

以下、反論の際に役立つポイントです。

自殺は、単一の原因ではなく、様々な要因が絡み合って起こる複雑な問題であることを強調する。

男性自殺率が高い背景には、ジェンダーロールや社会的プレッシャー問題への対処方法の違い、メンタルヘルスへのアクセスの差、死への手段の違い、経済格差DV被害など、様々な要因があることを説明する。

男性自殺を防ぐためには、ジェンダーロール意識改革男性向けのメンタルヘルスサービスの充実、DV防止対策の強化など、社会全体で取り組む必要があることを訴える。

男性が抱える悩みや苦しみに共感を示し、周囲の人々が助けやす環境を作ることを呼びかける

2024-05-23

anond:20240523115634

トラブルになってないから面倒なんだよ、

トラブルになったら労働基準監督署の「あっせん」を受けて、労働基準監督署の立会いの元和解模索できるし。できなければその後「労働審判」という労働者にめちゃくちゃ有利な格安裁判ができる。しかも1日で判決が出る。

 

犯罪を犯していけなければ労働者正規雇用長期間契約が続くと予想できる非正規雇用)に有利な法律しかないんで。むしろトラブルに発展させた方が慰謝料だのなんだの請求できるから会社は損だよ。

 

出るとこ出たら負けるのを知ってるか、もしくは知らないアホだから会社がゴネてんだわ。

ちなみに裁判記録というのは公の文章から保存されて誰でも見れる状態永遠に残る。その会社労働者と揉めてわけのわからない資料作ったりしたのも全部残る。だから勝ち目のないことで裁判なんかしたらそんなの会社は。

anond:20240523115634

トラブルになってないから面倒なんだよ、

トラブルになったら労働基準監督署の「あっせん」を受けて、労働基準監督署の立会いの元和解模索できるし。できなければその後「労働審判」という労働者にめちゃくちゃ有利な格安裁判ができる。しかも1日で判決が出る。

 

犯罪を犯していけなければ労働者正規雇用長期間契約が続く非正規雇用)に有利な法律しかないんで。むしろトラブルに発展させた方が慰謝料だのなんだの請求できるから会社は損だよ。

 

出るとこ出たら負けるのを知ってるか、もしくは知らないアホだから会社がゴネてんだわ。

2024-05-22

anond:20240522145150

まあそうね

日本非正規雇用で働いてる人は必然的に調整弁としての働きが期待されてるので

しっかり役目を全うしていただきたい

中流を捨て、格差を受け入れる覚悟社会には必要

トーキッズみたいに虫けらの集まるスラムが点在する未来になったとしても

私達の豊かな生活のための必要犠牲だよ、ありがとう

2024-05-21

anond:20240516113305

ただコレが円高リーマンショック世代の話になると別

何故か就職氷河期世代円高リーマンショック世代就職率が更に下回っていたことや、就職氷河期世代の頃には存在しておりセーフティとして機能していた製造業などへの非正規雇用円高によって壊滅していた円高リーマンショック世代へ対しては非常に冷淡

同じ様な苦しみを経験したはずなのに、製造業などへの非正規雇用が無くなることを想定せず中高卒など低学歴を選んだお前らが悪いなどと自己責任論を主張したり、円高リーマンショック世代での就職難は国の責任ではなく大企業責任であると主張したりなど、就職氷河期世代でも同じことが言える謎の理論を主張し始める始末

しかも当時の派遣村存在を忘れ、派遣村に少なくとも同世代就職氷河期世代が居たことを見てみぬふりをし、第二新卒制度など無かったと言うがリアルタイム円高リーマンショック就職難にあっていたとき第二新卒制度なんて存在せず、更にGoogleトレンドで調べると民主党政権時の第二新卒への言及観測上最低ラインであり民主党政権後の経済が持ち直したタイミング第二新卒への言及は増えている

間違いなく就職氷河期世代円高リーマンショック世代は団結して行動を共にすべきであるのに就職氷河期世代円高リーマンショック世代対し冷淡どころか敵視すらしている

そんなに円高リーマンショック世代が当時の民主党政権や元民主党、その系譜議員をぶっ叩くのが気に食わないのか?お前らの自民党が気に食わないのとまるで同じだろうに

2024-05-19

anond:20240519182311

まり文系を下げて理工系をあげ、

非正規雇用性風俗産業無職公然と蔑み、

多様性大事にし、

治安を悪くする

必要があるということだね!

治安については移民をたくさん入れれば解決だ、世界からも称賛を浴び一挙両得

2024-05-16

anond:20240516113305

自分のことを成功した氷河期世代と思い込んでる病気みたいなやつが上司やったで

 

中小企業出世できず役職なしで小さなチームのリーダーやってた。

 

就職難で自分に適性のある仕事につけなくて、とりあえず内定出たところにしがみついてるのが丸わかりでとにかく毎日パワハラ

非正規雇用の部下が何もできないんで正社員の私は困ってます

みたいなのが口癖

 

まあそこも倒産したんだけど

2024-05-10

母の日の思い出

小学1年生の冬に両親が離婚して、母親に引き取られた。

離婚とともに祖母が1人で住んでいる母親実家引っ越した。

非正規雇用祖母高卒の母では稼ぎが少ないため、当然お小遣いもない。なので母の日お金がかからないプレゼント母の日に渡していた。(田舎だったのでその辺に生えてる綺麗そうな花を集めて花束にしてプレゼントしてた)

引っ越しから数年が経ち、何回目かの母の日を迎えた。普段から仕事で忙しい母を思いやってのことだと思うが、祖母母の日プレゼント用のお小遣いくれた。

近くの駄菓子屋に行って、最近祖母からもらって美味いと思った月餅があったので買った。自分が美味いと思ったものプレゼントすれば喜ぶだろうなと思って母親母の日プレゼントだよという感じで渡したら「祖母が買ってきてもらったものをそのまま渡してるだけだろ、気分が悪い」みたいな感じでキレられた。このとき、2度と母の日プレゼントは渡さないと誓った。

その後、なんやかんやあって自立して実家を出た。母親に会いたくないのであまり地元には近づかないようにしている。

何年先になるか分からないけど、もし死ぬ間際の母親と話すことができたなら、この話とともに育ててくれた感謝の意を込めて月餅を渡してやろうかなと思う。

お金無いって言ってる自称非正規雇用人達

普通に働いてる俺よりカネ持ってるし良い生活してるし

なんなら自由時間タップリでロビー活動する余裕もあるの

勝ち組じゃんあいつら

2024-05-09

anond:20240509174549

でも非正規雇用公務員に年間億単位退職金が支払われてるってなったらもっと炎上すると思うよ。

2024-05-07

anond:20240314192743

全然違うだろ

情報系が日本IT系エンジニアの中心にいるよ

企業するかどうかは情報系かどうかなんて関係無いし

ビジネス感の方が大事からむしろ他の学部の方が向いてる

一方でCTOとかは情報系じゃ無いと成り立たないことが多いし現にIT系ベンチャーCTO情報系ばっかだよ

当たり前だけど情報の基本・応用を教えてくれるのは大学情報学部しかなくて

そのへんのプログラミングスクールとかはマジでゴミから情報理論のエントロピーすら教えない

ZIP10回やったらもっと小さくなるよね」

みたいなことを平気で言うから

他にもコーデックに関する事とかネットワークに関する事とか情報系でしか教えてくれなくて

独学でやってる人も多いけど歴史とかまで含めて教えてくれるのは情報系の大学だけだよ

そして歴史を知っておかないとその技術が今後どうなるか見通しできないか

情報系出てないCTOトンチンカン未来予測するんだよ

大学情報系は20年前ぐらいからめちゃくちゃ人気なのに

予算を増やしてテニュアを充実させようとしたら事務系の反対にあって非正規雇用にせざるをえなくて

大量の不幸なポスドクを産んでしまった事務系の罪はだいぶ重いと思うけどな

2024-04-29

anond:20240429063652

以前の不況は上の世代雇用がそこそこ守られた上で新卒世代が割食ってたけど、今回のは全世代破滅してる印象がある

特に非正規雇用なんて結構新しい概念では?知らんけど

2024-04-25

anond:20240425053952

公務員らしいが非正規雇用(嘱託)で低賃金だった可能性が高いな

27歳になって非正規だったか自暴自棄になった可能性もある

これでもし正規雇用公務員だったらやばい

2024-04-22

女の人生の楽さ

特にビジョンがあるわけでもないのに大学通いたいからって受験勉強もせずクソ四年制大学入学、クソ学部でクソ役に立たないおままごとみたいな研究して卒業彼氏の稼ぎに乗っかって賃貸料も全額彼氏持ちのマンション同棲、月数万ぽっちの食費だけ出してまるで互いに支え合っているかのような顔、今の職場ストレスからと無断で辞めて半年かけて転職、月10万後半の非正規雇用共働き演出彼氏からは働いて偉いねとよしよしされてる姉、挙げ句の果てに子供産みたくない〜とか宣う、これが楽でなくて何が楽なんだよ?

氷河期世代よ立ち上げれ、この国を見捨てた連中への復讐を開始せよ

就職氷河期」。この言葉を聞いて、どれだけの氷河期世代が胸の奥をえぐられるような思いをしただろう。

新卒就職できず、非正規雇用派遣で食いつなぐ毎日

俺たちは、社会から負け組」のレッテルを貼られ、見捨てられたも同然の扱いを受けてきた。

この状況を作り出したのは誰だ?そう、他でもない、お前ら政治家経営者富裕層たちだ。

1999年派遣法規制緩和を皮切りに、お前らは俺たちを切り捨てた。

正規雇用を減らし、非正規雇用を増やし、俺たちを安い労働力としてこき使った。

トリクルダウン」なんていう甘い言葉を信じて、俺たちは黙って我慢した。

上の世代が豊かになれば、その富が俺たちにも滴り落ちてくる… そんな幻想を信じて、歯を食いしばって働いた。

だが、どうだ。

富は上の世代大企業に蓄積され、俺たちの手には何も落ちてこなかったじゃないか

お前らは、俺たちを「自己責任」という言葉で片付けた。

努力が足りない、能力が足りない… そんな言葉で俺たちを責めた。

だが、間違っているのは俺たちじゃない。

この国を、俺たちを見捨てたお前らなんだ。

俺たちは、もう我慢しない。

黙って耐える時代は終わった。

今こそ、氷河期世代が声を上げ、行動を起こす時だ。

この国は、俺たちを見捨てた。

ならば、俺たちもこの国を見捨てる番だ。

氷河期世代の連中よ、目を覚ませ。

俺たちは、もっと怒ってもいいんだ。

もっと声を上げていいんだ。

俺たちの経験した苦しみを、社会にぶつけてやろうじゃないか

この革命は、氷河期世代による復讐の始まりだ。

俺たちは、お前らを見逃さない。

お前らの責任を追及し、俺たちの世代が受けた痛みを、お前らに味わわせてやる。

簡単な道のりじゃないのはわかってる。

でも、俺たちは強い。

どんな困難にも負けない強さを、俺たちは持っている。

さあ、氷河期世代の同志たちよ。立ち上がろう。

俺たちの声を、社会に、あいつらに届けよう。

この革命は、俺たちが導く新しい時代の始まりなんだ。

マクロなら待遇は男>女だろうけど、個別案件では性別関係なくない?

例えば女性でもMIT学生大学教授弁護士である人達と、男性でも高卒無職非正規雇用だったりする人達なら、MIT学生大学教授弁護士である人達の方が圧倒的強者じゃん。

なのに、女というだけで無条件で弱者、男というだけで無条件で強者として議論が進むのはおかしいだろ。

フェミニズムおかしいのはそういうところ。

2024-04-20

雁琳に足りなかったのはさえぼーのような緻密なレトリックの使い方

アカデミック領域非正規のままだった人間との格の違いがあるのだ。

 

例として、これは明らかな誤りを含むツイート

伊藤 剛

@GoITO

そして、本件に至る過程で、原告側が裁判前に雁琳氏の職場内容証明を送り、非正規雇用で立場の弱い氏の職を(結果として)奪っているという経緯がある。これを踏まえると、たしかに雁琳氏には非はあるし、彼の主張には頷けないところもあるが、しか原告側は「勝ちすぎ」なのではないかと思える。

そしてさえぼー氏の誤りの指摘

saebou@Cristoforou

原告側が裁判前に雁琳氏の職場内容証明を送り、非正規雇用で立場の弱い氏の職を(結果として)奪っている」→職場内容証明送ってません。本人のメールボックス宛に内容証明を送ったら本人が全く気付かずスルーしていただけです。なんでこんなデマみたいなことをまだ信じて拡散しているんですか?

そう、確かに職場宛に内容証明は送ってないのだ。

職場に気付で雁林へ内容証明を送ったのちに

内容証明でない文書職場に送っているのであるツイートには書かれていない)

 

例えばの話だが、自分パートナーSNS経由で不倫をしている人間がいるとして、職場宛に問題解決を求める文章を送る人間がいたらどう思うだろうか。

職場内の関係ダメージを与える意図があると捉えられて当然じゃないだろうか。

公私で分けて私の領域でのトラブルにもかかわらず、公に宛て文書を送るというのはそういうことだ。

 

そして彼女ツイートは雁琳とのトラブル文脈を追っていない人間が読めば、

職場に書面を送り、職場関係ダメージを与える意図があると思われてしまうような行動なんかやってない印象になる。

 

やはり、SNS言論人として場数を踏んださえぼー氏は一流だ。

草津の「民衆の敵」の話のように致命的にならないギリギリ言葉選び、これが非常に上手い。

オープンレターの「歴史修正主義」が退けられたように、

政治家が致命的な失言と捉えられないような貴族言葉遣い シェイクスピアをはじめとした欧州文化から取り入れたんだろう。

 

ちょっと頭の悪いやつが同じ語気で反論すると名誉毀損になってしまう、非常にSNS巧手な人間、それがさえぼー氏だ。

2024-04-09

anond:20240409123248

稼働年齢層だと働いてる人のほうが割合として多かったような。もちろん非正規雇用が大半だろうけど。

2024-04-03

氷河期世代オッサンがZ世代にキレ散らかしてる件

https://twitter.com/Hikikomori_/status/1775334903783239799

  

毎日発表される初任給アップのニュースを見るたび、

「生まれ時代を間違っちゃったなー」

という気持ちを強くしてしまう。

1020低賃金と重労働に耐えて会社に貢献した人より、

まだ何もしてない新人のほうがお給料高いの、

絶対世の中のほうがおかしいよ

   

https://twitter.com/MelodyOfNight/status/1774805104367182062

   

氷河期世代が下手すると10年以上かけて、到達した給料をいきなりもらえる今の新入社員たち。

氷河期世代自分体験したひどい経験を思い出すと、バカらしくてやってられない。

そもそも今の人手不足の原因は、氷河期世代使い捨てにして、未婚化・少子化を推進したからだ。

   

こういう書き込み散見されるんだが殆ど10ニートやってました!とか、非正規雇用です!!みたいな脛に傷持つやつなんだよねw

何もしてこなかったくせになんで他人をうらやむことができるのか、自分が蒔いた種だろうw

氷河期世代オッサンがZ世代にキレ散らかしてる件

https://twitter.com/Hikikomori_/status/1775334903783239799

  

毎日発表される初任給アップのニュースを見るたび、

「生まれ時代を間違っちゃったなー」

という気持ちを強くしてしまう。

1020低賃金と重労働に耐えて会社に貢献した人より、

まだ何もしてない新人のほうがお給料高いの、

絶対世の中のほうがおかしいよ

   

https://twitter.com/MelodyOfNight/status/1774805104367182062

   

氷河期世代が下手すると10年以上かけて、到達した給料をいきなりもらえる今の新入社員たち。

氷河期世代自分体験したひどい経験を思い出すと、バカらしくてやってられない。

そもそも今の人手不足の原因は、氷河期世代使い捨てにして、未婚化・少子化を推進したからだ。

   

こういう書き込み散見されるんだが殆ど10ニートやってました!とか、非正規雇用です!!みたいな脛に傷持つやつなんだよねw

何もしてこなかったくせになんで他人をうらやむことができるのか、自分が蒔いた種だろうw

anond:20240403040719

テレワーク人権

出社勤務はモブ

はっきりわかんだね

出社勤務組はここから正社員非正規雇用に分かれる

大卒正社員

高卒非正規雇用

いい時代

頑張りが報われる社会ってこういうことよね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん