「バイナリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バイナリとは

2024-05-29

anond:20240529152445

100%じゃないなんてのは当たり前の話でそんな話が出てくる事自体もうダメだし

当たり前がわかってない奴が社内にいる状況で前提知識を揃えるという話ね

サンプル数より95か99かって話だしなんならバイナリなんだからデータ50・50じゃないだろうし色々ダメ

評価の際には不均衡データではダメ、なんてのはそれこそわかりきった話だろ

anond:20240529152204

100%じゃないなんてのは当たり前の話でそんな話が出てくる事自体もうダメだし

サンプル数より95か99かって話だしなんならバイナリなんだからデータ50・50じゃないだろうし色々ダメ

2024-05-28

早い話、深層学習が何をみてそれを出力したか、「なぜそうなったのか?」なんて、わからないんです。人間には一切説明ができないんです。そうでしょう?たとえばこの文章バラバラにして、1000次元に分解して、ひゅっとまとめて、えいやーっと掛け算をして、値がひとりしきり出力されたら、その値の大きいものを見ているんです、というのが仮に事実だったとしてね、人間からすれば「どれなのよ?」って話なんです。それはバイナリ世界解釈であって、僕らの普遍的意味としての情報を持たないんです。だから「なぜそうなったのか?」なんて、人間説明できるわけがない。宇宙人と会話するようなものですよ。

2024-05-09

anond:20240509181206

何もズレてないか

恋愛エロ関係ないとか言うトンチキは、女性アピールは性表現、つまり性的であることも多分理解できないし、

ジェンダーレス・ノンバイナリー・アセクシャルについても理解できないし、

堕胎数が10万件割らないのはなぜかも理解できない

 

結局、語源(言葉意味)を知らないなりの結果に落ち着くわな

 

もう100歩譲って、マタニティハイでもモンスターペアレントでもいいけど、

好きだって気持ちが誰かに迷惑かけて良い、自制しないでいい、何かの免罪符にはなりえないくらいは理解できるよね?

2024-05-03

2024-05-03

自分他人理解について、それで済むならあまり説明的な言葉を使いたくないと考えてしまいがちだ。既存言葉説明しようとすると、端っこを捨てたり、体の肉の形を変えたり、捻じ曲げたりしなくてはならないところが少なからず出てくる。辞書に載っている言葉対象のものを表すためのものではなくて、指し示しているものがなんである理解するための補助線だと思う。その言葉ひとつですっかり代替できる人間性質などなく、強いて言えばその言葉に近いかも、という感情状態があるだけ。だから小説というものが、言葉でまるごとをそのまま表そうとする試みとしてあるのだろう。

でもマイノリティに関わる言葉については、説明的な言葉を使いたくないという動機だけで特定言葉を避けるのでは取り漏らしてしまものが多すぎる。その使い方自体政治性や歴史的背景が帯びてくる。その言葉意図的に使うこと自体抵抗になったり、その言葉を避けて使わないこと自体が、その人たちをなかったことにする流れに与したことになったり、できるだけフラットに使おうとすること自体が確実にいまある差別を見て見ぬ振りすることや、既存差別構造再生産に与したことになったりする。

言葉を使えば私はノンバイナリであるエイセクシャルであるなどと言うことができるが、そう言ったそばからそれを言うために捨てたもののほうが気になってしまって、眼の前の話に集中できなくなる。だから私はそういう言葉は使わない。カミングアウトなどということもしっくりこないからしない。ただ話している相手の目の前に、なんとなく性別規範から外れた感じの私がいるだけだ。それだけでいいと思うのに、自分が選ばないことでどういうフリーライドをしているのか、私は計算することもしていない。私は先人の努力に甘えているのだろうか。あるいは私がなんとも言わずにこういう自分であることで、誰かを励ますことになっていたりしないか

2024-04-06

NYT:出生時に「性別が割り当てられる」という主張の問題点

https://archive.md/m3u6E#selection-495.0-495.47

身体性別はない」と主張する能川センセイ、ニューヨークタイムズのまともな記事読まなくちゃ!

 

The Problem With Saying ‘Sex Assigned at Birth

「割り当てられた性」が採用される理由ひとつは、敬意に満ちた婉曲表現提供され、特にノンバイナリーやトランスジェンダーの人々にとっては、厳しい生物学現実のように感じられるものを和らげることができるからである。誰かが「出生時に女性に割り当てられた」と言うことは、その人が生物学的に女性であることを伝える、間接的でより丁寧な方法であると考えられている。この用語は、トランスやノンバイナリーの人々との連帯を示すと同時に、伝統的な性の理解時代遅れであるというラディカルな考えを伝えるためにも機能する。

「出生時に割り当てられた性別」の表現は、善意によるものかもしれないが、進歩ではない。私たち礼儀正しさや連帯感の表現に反対しているわけではないが、「出生時に割り当てられた性」は人々を混乱させ、生物学事実について疑念を抱かせる可能性がある。また、私たち伝統的な性に対する理解を正す必要があるから、このような表現が求められるのでもない。

そうではないのだ。セックスは、私たちの種にとって重大な結果をもたらす基本的生物学的特徴であるため、それに関する誤解を助長することには問題がある。

性差健康安全社会政策にとって重要であり、文化と複雑な相互作用をする。女性男性に比べ、薬物による有害副作用経験する確率が2倍近く高いが、この問題女性の薬物投与量を減らすことで改善できるかもしれない。一方、男性はCovid-19やがんで死亡する確率が高く、殺人性的暴行の大部分を犯す。"割り当てられた性 "が死亡数を増加させるわけではない。重要事柄に関する用語はできるだけ明確にすべきである

影響力のある組織個人が「出生時に割り当てられた性」を推進するとき、彼らは、「セックス」、「男性」、「女性」のような、社会で誰にとっても馴染み深く、性の意味合い議論するのに必要言葉を使うことで、市民が辱められるような文化奨励している。これは通常の検閲のようなもので、特定意見公的に支持することを抑制するものではない。もっと巧妙で、そもそもその意見議論するのに必要な語彙そのものを抑圧しているのだ。

より急進的な「割り当てられた性」の支持者は、生物学事実としての性という考え方そのものが疑わしいと異議を唱えるだろう。フランス哲学者ミシェル・フーコーや、最近ではアメリカ哲学者ジュディス・バトラーに関連するこの見解によれば、性とは何らかの文化生産物であり、赤ん坊に男か女かのレッテルを貼った結果である。したがって、「性別」よりも「出生時に割り当てられた性別」の方が好まれるべきであると主張する。

この立場は、人間自然の摂理から免除されていることを暗黙の前提としている。残念なことに、私たち動物である。有性生物は少なくとも10億年前には地球上に存在していたし、人類進化しなかったとしても、オスとメスは存在していただろう。セックスは、分娩室での言語儀式やその他の文化的慣習の結果というわけではない。

一部の学者によって蒔かれた混乱にもかかわらず、私たち性別二元論人間発明ではないことを確信できる。

「出生時に割り当てられた性別」の問題は、確立された生物学事実から会話を遠ざけ、政治的アジェンダを吹き込むことである私たちは、医学的、社会的、法的な問題に関して、意見を明確に述べ、最善の方針を打ち出すのに役立つ共有言語必要としている。その共有言語こそが、たとえ強い意見の相違が残っていたとしても、相互理解民主的な審議の出発点なのである

anond:20240404103033

2024-04-03

性的指向環境要因

同性愛者の遺伝子を調べた結果、特定遺伝子同性愛行動に影響する割合は1%未満だという。

https://www.bbc.com/japanese/49520044.amp

性的指向は獲得性質らしい。どちらの性を愛するようになるのかは環境要因で変わる。ノンバイナリーのように特定の型にはまらないというのも、あり得る話。

戦国時代大名の多くが両性愛者だったという話もある。社会生活において同性愛志向必要場合、多くの人間習得できるということだろう。

同性婚に反対する保守派は、自分たちの子や孫が同性愛者になるのを恐れている。同性愛者が当たり前に生きていける社会になれば、同性愛指向を身につける人間も相応に増えると想像しているためだ。この危惧はもしかすると正しいのかもしれない。

2024-03-31

anond:20240331123300

でけー企業既存のを買い取ってChromiumみたいな「(基本部分の)ソースは公開するので勝手フォークしろ」みたいなのが主流になるかな?

しか結構あるぞデファクトスタンダードになってるOSS

https://ossforum.jp/index.php/choukanzu-wg/

さしあたってはテキストレビューできないバイナリメディアファイルは動かさないのが安全かな

2024-03-21

anond:20240321181845

私はノンバイナリーです。私も抑圧と偏見被害者です。

ミスジェンダリングはやめてください。

2024-03-19

anond:20240319131738

女好きオカマ」って言えばすごいわかりやす

性自認と性指向は別物ってのはまああるけど、そういうのじゃなくて、もともと発達障害男性社会に馴染めず男性ロールできない→アスペ特有ゼロイチ思考に基づき「自分は男ではない=自分は女だ」と思いこみ性別移行→女社会にも馴染めず、レズビアン自称した上でセクハラなどのトラブルを起こす→村八分ってパターン、各所で見かけるね

ノンバイナリとか主張して性別移行せずに気楽にバイセクシュアルやってるほうが予後がいいのに

2024-03-13

anond:20240313182438

表現性自認とか言われても困るし

好きな格好してノンバイナリーとして生きて

2024-03-05

ぶっちゃけ今の方向性ならAIプログラマー仕事を奪うことはないな。

AIが実行可能バイナリを吐いてくるようになったらまた違うんだろうけど、AIが吐いてきたバイナリなんて気軽に実行できるか?

2024-03-02

anond:20240302060422

さっきのBitNetのバイナリ化について書いていた人なら

BitNetのバイナリ化について

バイナリ化すればメモリ量減るんじゃね?というので、話題になっているLLM向けBitNet。

LLNではないが、ずっと昔にバイナリ検討したBinary Connectの著者の人がハッカーニュースコメントしていた。

https://news.ycombinator.com/item?id=39544500


BinaryConnectから色んな論文が出るが、それについてまとめられているのかこの記事

https://developer.smartnews.com/blog/2017/03/neural-network-quantization/

2024-02-23

合金バイナリ化合物での)

BSE ウルリカのところのPRMだかPRRだかをしたじきにするか。

2024-02-19

anond:20240219174527

でもサーバーとかへの侵入行為をするのはどっちかというとハッカーと言ったほうがしっくりくるし

クラッカーだとバイナリを弄って有償ソフトウェア機能制限を解除したりキー生成したりする人みたいなイメージの方が強くない?

anond:20240219133443

Xジェンダーとかノンバイナリーとかクィアとか意味不明な主張してる連中への当てこすりで言ってるだけだからな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん