「逆切れ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 逆切れとは

2023-08-24

anond:20230824185024

そもそも性犯罪云々以前に「エロ絵を大々的に掲げてそれを咎められたら逆切れする連中」って時点でやばい人扱いだけどな…

なんかそこからしてズレてるんだよな

俺たちなにも悪い事してないのに!と言いながらエロ絵掲げてんだもんそりゃ引かれるわ

2023-08-20

anond:20230820140755

弱者男性という考え方自体他人と比べて我が身を憐れんでるくせに、

他人と比べられたくないって自己矛盾してね?

他人より不幸なんです。でももっと不幸な人と比べられたくありません」ってか。

卑屈な逆切れは見てて痛々しい。

2023-08-10

anond:20230810072744

物語なんて多かれ少なかれファンタジーなんだから、なにを逆切れしてんだ?

かの幼馴染女子が、アイドル志望の仕込みって可能だってあるんだぞ

2023-08-07

ブコメトラバへの返信

https://anond.hatelabo.jp/20230806114145

についた反応について大まかに返信。返信は本投稿で終わりにします。

色んな意見同意ありがとうございました。



1.下請け差別必要説を唱える人へ

id:Tmr1984 下請けとの身分差別が無くなったらそれこそ職場ストレス増して転職して外資に流れてしまうのでJTCに身分差別必須です。

https://anond.hatelabo.jp/20230807085915

お前下請け管理したことある?ないでしょどうせ

あいつら同じ人類とは思えないほど無能から対等に接してるとこっちが病んでくるんだよね

下らない理想論ばかり振りかざしてないでちょっと現実を見ようね

私は昔、工事監理の部署に居た事があって、協力会社下請け会社)の人達工事進捗を監理したりした。

その時の人達と働いた時は、意思疎通が取れやすい人も取れにくい人もいるし、

取りにくいと思っていたけど、自身の伝え方を変える(仕様書を細かく作ったり、安全絶対守って欲しい事を守らせる為、順守事項を絞る等)ことで、

相手に伝わって業務が進んだことは複数あった。逆に私が勘違いしていた所を教えてもらって、助けてもらった事も複数あった。

逆に、下請けではない発注側の同僚が、周囲の話を全く聞かなくて勘違いしたまま工事を進めたことで施工間違いがあって、

そのことを上司に指摘されて逆切れしてる場面に出くわしたこともある。

増田が「下請け人達無能で病んだ」という場面が具体的にどんな場面だったのかよく分からないけど、

個人体験は「立場問題ではなく、自分業務遂行するにあたって支障をきたす人はどこにでもいる」という感想

一方で、増田のように、職務上の相手とのやり取りに病んでしまうなら、病む前に自身が悩む相手と一線を引く事は確かに大事だと思う。

元増田等に下請け差別は良くないよ、と言った理由は、

「困った人の困りごとについて愚痴を言うことと、その人の属性差別することをごっちゃにして正当化することは違うよ。」という意味

2.自身が感じる不快感の取り扱い方について

id:brightsoda “自身悪阻の辛さへの八つ当たり先に下請けの人を” その人が原因で吐いてるんでしょう 腋臭の人のせいで気分悪くなるのも八つ当たりか? 下請けの人も腋臭の人も落ち度ないのは一緒よ そして元増田はいじめ

そうだよ。下請けの人も腋臭の人も落ち度ないのは一緒よ。気分が悪くなる事が八つ当たりなのではないよ。

でも、だからといって「下請けの人が自分にとって不快な奴なら来ないで欲しい」って要求正当化されるか、といったら違うでしょ。

職場にいる人が自分にとって気持ち悪い人で苦手だけど、そういう人もいるのも職場だしなあ、でもストレスたまるなあ」と思いつつ、仕方ない事は分かりながら愚痴を言う人と、

自分と違う島で同じ業務を行う訳でもない下請けの人が入ってくる条件に、自分に取って不快な見た目や清潔感等、業務差し障りに直結まではしない事項を

下請け入れる時はこれをマストにしてほしい……」と要求する人では意味合いが異なると思う。

3.増田性別が与える影響について

id:hnss いかにも「論理的(笑)」でザ男の書いた文章って感じ。マンスプレイニング

id:frothmouth 同意します。こういう人がいると増田も捨てたもんじゃないな、って思う/同時に、同じ内容を男が書いても反発されるだけだろうな、という絶望感もある

id:frothmouthさん、私もこの内容を性別伏せて、自身悪阻経験があるという事実を伏せたうえでこの内容を書いたら、

反発があっただろうな、という悲しい諦めがあり、自身性別悪阻経験について記載しました。

それでも「ザ男の書いた文章」等、主張の中身ではなく、文章から見える性別の印象をコメするずれた人とか現れて、さもありなんです。

でも、本来は、私が増田で主張している内容って話し手性別関係ない話なんですよね。

差別って、人類社会性を持つ動物である以上無くならないんだろうな、と自身差別性にも嫌気がさしながら思いますが、

差別を無くす事は困難だけど、諦めずに自分スタンス・あり方を内省反省し続ける事くらいが、いま私個人に出来る事なのかなと思っています

4.厳密に分別をつけるよう主張することは、自分自身の首を絞める事になる、という意見について

id:kuzudokuzu そうタンカ切るってことは、今後自分も誰かの心境のために「ごっちゃにする」のを自分から封じることだぞ。つまり、「他人呪いを振りまく代償に、自分にも呪いをかける」もんだ。誰か一緒に死んでほしいタイプ

あなたが仰っている意味、「差別は良くない等、厳密に分別をつけるよう主張することは、自分自身の首を絞める事になる」という意味合いで合ってる?

意味違ったら教え直してくれると助かる)

私は、今の私も、自身自覚すら出来ていない色んな差別心がある未熟者だけど、

色々失敗したり、相手を傷つけながら、「それは差別から、考え方変えないといけないな」って思って変わった部分、幼い頃から数えれば沢山あるよ。

id:kuzudokuzuさんだって年を取るにつれて、色んな考え方が変わってきたことはあったでしょう?

自身差別心について誤って取り扱ってしまう事が発生してしまうことは、半ば仕方ない事でありつつ、

諦めはせず、分別をつける事を考え続ければいいし、

それは、失敗しても、多少の自己嫌悪軌道修正を行うだけで、「呪いをかける」と表現される程の事ではないと思ってる。

そんなに悲観的に捉えなくても、「自身の加害性を減らせればいいな」って前向きに捉えてもいいんじゃない

5.増田の持つ選民思想について

id:kishimoto0050 後半に書かれているような若くて優秀な君こそ自分たちの仲間に相応しいしJTCに来てほしいみたいな別種の差別意識丸出しで人を集めているから結局下請けバカにするような空気が出来上がっているのではと思いました

id:redreborn 最後選民意識臭い部分以外は同意

私の以下の文章

自分はJTCで働いているんだけど、JTCはJTCの良さがあるから、優秀な人材が↑みたいな理由外資に流れたら悲しい。

からそう読み取った、という認識で合ってますか?

かに私もこの文脈で「優秀な人材」という言葉を使うのは、一種選民思想用語なので、反省する必要がある。

私の選民意識が芽生えてしまった箇所は、該当増田https://anond.hatelabo.jp/20210516174729)の

非正規雇用には「正社員挨拶すること」を義務付けておき、正社員は一切その挨拶無視する。ヤバすぎる。

私はピュアガールなので社員に「なんで今無視したんですか?」って聞いたけど、社員が「なんでだろう…考えたこともなかった。」って言ったのでドン引きした。

という行動、考え方を見て。一緒に働く人が「下請けの人を差別して良いとナチュラル正当化する」人ばかりだと、職場空気が良くなくなるので、

該当増田上記のような違和感を持ってる部分は、私は得難い部分に感じられて、「優秀」と書いてしまった。

id:kishimoto0050さんが心配する"下請けバカにするような空気が出来上がっている"とは真逆ではあるけれど、

これはこれで私の選民意識のものであるから、そのような人は素敵だな個人的に思うに留めて、それを第三者に言って加害しないように気を付けようと思う。

一応言っておくと、id:kishimoto0050さんが"若くて"と私が言っていない新たな言葉を足しているけど、

個人は一緒に働く人に「若さ」を求めたことはない。

私は売り手市場時期の世代なんだけど、正規雇用だけどポンコツな私より、

非正規雇用だけど私よりずっと仕事ができる就職氷河期世代の人々を沢山見てきた。

私自身が学歴面接だけ受けが良いポンコツだったから、マイケルサンデルの「実力に見えるものは全て運」という説は納得するし、くじ引き採用面接しても変わらない気がしている。

からこそ、下請け差別は良くないでしょ、って気持ちが私は高いのかもしれない。

私は採用においてどうであるべきかを考える立場ではないので、これ以上は意見を控える。

6.正しい弱者しか救いたくない説について

id:hilda_i それはそうだけど、自分が苦しみの渦中にいるときに、他人のことまで気遣えるっていうのはなかなか出来ることではないわ。結局人は正しくてわきまえている弱者しか救いたくないっていうのが、真実だとは思うけど。

かに、世の中には、自分がまともに相手したら病んでしまう加害性の高い人もいると思う。

医療関係者の人の愚痴を聞くと、正直「まともな対応するだけ無駄じゃん・・・」と思う話が多い。

からこそ、気遣う余裕が無い状況は沢山ある中で、後から振り返って「自分気遣えなかったな。」って思うだけでも大事だと思う。

そして、「人は正しくてわきまえている弱者しか救いたくない」んなら、

尚更、鼻炎の下請けの人は来ないで欲しいと要求するのではなく、

悪阻で色々過敏になっていて、多少休憩が増えるかもしれない」等の相談をする方が、

悪阻という弱者性に理解を得られやすくなって、妊婦当事者の辛さも理解されやすくなると思う。

id:hilda_iさんが想定していた弱者は「下請けの人」なのかなと思いましたが、逆も然りで、両方、気遣い大事な事は変わらない、

という意味上記の返信をしました。)

7.全力で釣られる事について

https://anond.hatelabo.jp/20230807151526

こんなにまともに釣られてくれる人がでてきてどうみてもおじさんが観念悪阻を描いただけの元増田も本望なのではなかろうか

元増田ブクマコメントやトラバ最初から釣り指摘が並んでいてくれたら、私も特に釣られようと思っていなかった。

んだけど、反応見たら「気持ちわかるよ」コメが多かったから、

もし本当に下請けのおじさんが気持ち悪ければ、下請けとして入ってこない事を要求して良い、という空気普通とされるなら、

それはおかしい、と思って書いた。私もこれが釣りであることを願っている。(悪阻で苦しむ人がいないに越したことはないので)

2023-07-23

anond:20230722233852

バカだアホだルーピーだと散々こき下ろされた鳩山元首相は

間違いを指摘するノート付けられたら素直に誤りを認めて訂正したのにね

該当ツイ消し逃亡や逆切れする恥さらしが多いこと

鳩山元総理は「そういう界隈」では

まだまともな人間だったんだなぁ

2023-07-15

anond:20230513083020

研修指定病院勤務医だが、端的にいうと研修医が何かおかしい。

入院の決定権は研修医にはなくて常に指導医にあるので、必要ならばプレゼンをして許可を得る必要がある。

救急ウォークインだと尿院によって体制に差はあるが基本的にその日の当直となる上級医とタッグを組んでいて、この場合は話に出てきた消化器内科医だろう。憩室炎はまさに専門分野であるその上級医が入院が後からではあるが入院必要判断しているので適切にプレゼンされていればそのまま入院になった可能性が高い。そのような症例研修医の判断帰宅させることはできないのが普通だ。

ここからは推測になってしまうが、この研修医がスタンドプレーをした可能性が高いと思う。上級医にプレゼンをしないまま話を進めたか上級医の意向が伝わっていなかったのかもしれない。研修自身の描いたシナリオ通りにはいろいろとことが進まなくて、話に矛盾が出てしまったのを何とかつじつまを合わせようとしたものの、失敗して逆切れという感じか。

とにかく入院できてよかった。はやく良くなりますよう。

余計なひとことだが、この研修医の態度はあまり良くない。自分研修医の時に言われたが「自部の両親が受けてほしいと思う医療しろ」ということだった。今でも時々は思い出して自分をいさめている。

2023-07-14

占い統計学

とか言い出す人に

帰無仮説とN数、検定方法と優位水準を教えてください」

というとたいがいチンプンカンプンな表情をする。

逆切れしてノートの山とか見せてくるんだけど、違うよ。

あと「貴」の漢字名前に持つ人はたいてい自分本位

2023-07-12

anond:20230711113605

追記まで読んだ。

相手のこと考えられないばかりか逆切れはいかんよ。

そもそも泊めてほしい→いやだ→すまんな、でこの話は終わっているのよ。

 

③がダメ理由は知り合いに近い浅い友達程度の元増田彼女と同じ土俵に上がろうとしていることのおこがましさから来ていると思う。

どうでもいいやつに自分テリトリーに入ってきてほしくない人は少なくないしな。

今後も知人と付き合いを持ちたいと思うなら詫びを入れておいた方がいいよ。あと自身デリカシーのなさを反省したほうがいい。

2023-07-03

無能上司、マジに無能

無能役員の思い付きプロジェクトベテラン社員がよくわからん文字チームに持っていかれて人員不足

で、無能役員の言いなりになるしかない無能上司仕事をいくつか引き継ぐことになったんだけど、

業務基本的知識も無いかミス連発。

客先への謝罪の仕方も知らんから無駄逆切れして大荒れ。

7月一杯でこの会社やめるし、まぁせいぜい頑張れよって感じ。

2023-06-18

anond:20230614103913

第一さ。私は撃たれ弱いというか、実際イラっとはしやすいのは認めるけどさ。

間違い指摘されたら増田どころかブログでも間違いを認めてそれちゃんと残してるよね?

wwwww

間違え指摘したら慌てて増田消させて隠蔽したうえで、「チッ反省してま~す」仕草

おまけに殊勝エントリなのかな?と思わせといて、本筋の訂正・謝罪は一切なし。後半では関係ない対ブクマカ逆切れ挙句そこでカネをとる。

んで、挙句デマ流してたエントリ分はカネも返さねぇ

それが

間違いを認めてそれちゃんと残してる

になるの、ホンット頭ハッピーセットって感じでいいですよ。

その調子でどんどんエコーチャンバー作って、おかしい方向に進んで行ってくださいね応援してます(^^)v

2023-05-27

anond:20230525180759

アニメ見たけど、登場人物の誰も逆切れして他人を怒鳴り散らした人は居なかったぞ

間違って傷つけてしまって、本人が壊れそうなところを傷つけられた人が優しく受け止めるっていう優しい世界だった

2023-05-21

anond:20230519201851

リモコンで殴られたことはないけれど、なんか似たような境遇にいたな。

小学生のころから特性を出していて、宇宙人ポジションだったし、

普通にして!」が母親の口癖だったし、

母の機嫌を損ねると体罰普通だったし、

両親ともに異常なほど世間体を気にしてたな。

まあ、そういう両親の下で育ったので自己肯定感は低めだけど、

普通はどうするか」についてパターンを色々と覚えて、

典型的なケースなら普通に擬態する方法は覚えた。

それでいて、孫が生まれたらきれいさっぱりこれまで自分がやってきた虐待三昧を忘れてたので、

トラウマ返ししてみたら、最初は「謝れってことなのか!」など逆切れをし、

「あの時はお父さんが浮気をしていて...」と言い訳をして、

「あの時はああするしかなかったと思っている」と開き直り

結局謝られたんだっけ謝られていないんだっけ、まあ、もういいかなって思った。

久々に会った父は父の中にある理想の息子と違うところを一つ一つ指摘して詰ってくる。

歳をとってますますそれがひどくなってきたので、多分、死ぬまでこの人と穏やかに話をすることはないんだと思う。

2023-05-15

正義の密告」は正しいか

子どもが、小物感満載で辛い https://anond.hatelabo.jp/20230514131437

人間ってホントいろんな種類がいるなぁ多様性だなぁとしみじみと思わされる増田で、ブコメの反応も様々なのが興味深かった。

私がこの増田について思った感想は「息子に、なぜそういう行動に出たのかを聞いてみよう(子供コミュニケーションを深めてみよう)」なのだが、ブコメだと、それ以外に「正義を行って何が悪い」「正義矯める親の言い草ひどい」みたいなものも多く見かけた。

増田からすると「密告」に見え、おそらく面談で「皮肉に聞こえる褒め」を繰り出している担任も、立場上悪を糾弾した息子を責められないが100%歓迎してるわけでもない、という立場なのかなーと推測したのだが、私が「まずは息子に事実確認」と思ったのは、それが本当に純粋正義の発露なのか、認められない鬱屈した自己顕示欲の発露なのか、単に空気が読めないのか、はたまた別の理由があるか、今のままだと全然分からんからだ。

そして「息子とコミュニケーション取ろうぞ」と思ったのは、どういう理由にせよ、告げ口や密告ではなく、それ以外の方法で、それ以前のタイミングで、息子が持っている正義を実行できるように、親や大人が導くことはできんかのう…と思ったからだ。

決められたことを守る is 正義はまったくもって正しいし、決まりを守らない人に注意をするのも「正義」だと言える。一方で、正義はけっこう扱いが難しい厄介なものだし、かなりエモーショナル感情でもあって、それなりに感情コントロールできた状態正義を振り回さないと、割とこう、あまり宜しくない。手斧の扱いには習熟が必要…。

禁止事項としての「決まり=例えば校則」は、多くの場合「守ってほしい、かつ、守れない人が多い」ことに対し設定される。学校帰りにファミレス打ち上げするのも教室スマホを持ち込むのも、原則は推奨はされない行為なんだろうと想像できる。例えば極端な話、毎日ファミレスにたむろする中学生とか、授業中にずっとスマホをいじってる中学生も居るだろうと思うので決まりがあるのは分かるし、決まりなら守る方がいいだろうと思う。

ただ一方で、決まりは、そのコミュニティを適切に運営するための約束事でしかない面もあり、例えばまじめな中学生たちが合唱コンクール打ち上げ特別に集まって、なんてのは全然ほほえましいことだと思うし、スマホについては連絡手段や見守りGPSのこともあるから、見せびらかしたり授業中は取り出さないようにしとけば別にいいんじゃね?と思ったりもする(実際にそういう運用をしている小・中学校は増えてきている)ので、ごく個人的には、増田息子の行動は、あんまり意味がない密告だよね…と思う。

人を殺したりものを盗んだりしたら裁かれる、という比較的わかりやすい決まりではない、多くの場合の「決まり法律校則」は、その運用において判断されるグレーゾーンがある。極論だが殺人だって理由によっては不起訴になりうる。校則なんてむしろ子ども人権無視するような校則まであったりする「都度判断されるグレーゾーンがかなり広い決まり」なわけで、逐条的に「校則を破っているのだから糾弾されて当然である!」となっちゃうのは、ちょっとこう、あんまり健全ではないし、それが「決まりを作って守らせてる側のやりたいこと」でもないんだよなー、と思うわけですよ。

そういうことを伝えるべき担任先生もうちょっとがんばれ、と思うが、一方で、増田息子にとって「決まりを守らないもの糾弾処罰」が目的化してしまっているとしたらとてもかなりマズくて、Jokerになりかけてしまっているかもしれないという心配がある(増田もそれを少し心配しているのかもしれない)。

そして密告、告げ口について。

場合によっては(パワハラの密告とか)適した方法なこともあるが、多くの場合、密告や告げ口は方法論としては、結果にハレーションが起きやす方法でもある。そして、告げ口や密告はかなり雑でイージー方法である

ちょっと悪いこと、ちょっとずるいこと(前述のグレーゾーン範疇)をしている人たちが、自分の悪いことに自覚的であれば告げ口されたら逆切れしたり、告げ口した子に悪感情を抱くだろう。無自覚であっても、好い気はしないと思う。密告という雑でイージー方法を取ったとしたら、結果としてハレーションにより状況が悪化する(本件に関して言えば、例えば、増田息子がライトいじめ対象になってしまっている?など)可能性も小さくないと思うわけです。

まり、告げ口や密告自体が悪なわけではなく、当然正しさを追求すること自体も悪でもなく、でも正義を繰り出すタイミング方法を間違っている、ということだと思うのだ。

本格的に大人になる前に、色んな「正義を行う方法」があり、それを適切なタイミングで適切な方法で繰り出すことが大事だと知るのは、割とかなり大事だと思うわけです。まぁこれは大人になってもうまくやるのはそれほど簡単ではないことではあるが、それでも「告げ口」以外にも方法があるってことは、子供のうちに教えておきたい気はするよね…。

例えば、今回の件を例にとって、ファミレス打ち上げについて本当に「学校のなかで正義を行いたい」なら、

みたいなこととか、もっと他にも色々方法あるかなーと思う。こういうアイディア出したり周りとコミュニケーション取りながら、クラス全体で「一番いい感じの正義ってどんなんかねー」というのを作れるのが一番穏当だと思うんだけどね。まぁ、簡単じゃないよな。こういうのが出来ないか増田息子はストレスを溜めてしまっているのかもしれないし。

増田息子のそういう行動が何に由来して起きているのかは、今の段階で私には全然からないけど、「正義は正しいが、正義を貫く方法には上級ものから初歩的なものまで色々な方法があって、そして悲しいことだが下品方法もある」みたいなことが、お父さんと一緒に話し合えると、息子も少し生きやすくならないかな、とか「現実」にアジャストやすくならないかな、とか、そういうことを考えました。

2023-04-26

anond:20230426081719

本能にねざした自衛行動が発動してるからどうにもならない

それでも責め続ければ逆切れに移行する

野生動物だと思って対処すべき

スマタかなんか装備しておいた方がいいかもしれない

2023-04-20

実際、店員にとっても客にとっても邪魔だろうよ 知恵袋ですらこの反応

子供4人います。小さいのは3歳と1歳です。

そしてファミレスで働いていました。

 

さなの子様連れも気軽に来ていただいてよいのですが、騒ぐ我が子を言葉だけで注意する親の大半が

 

だってさな子供なんだから。こっちも大変なの。小さい子がいたら外食しちゃいけないの?仕方ないじゃない。こっちも精一杯なのよ。わかってよ。子供を持つ親のことも、小さな子供は騒ぐということもわかってよ」

 

スタンスの方が多いです。でもそういう人って確実に自己中心です。

 

なぜなら、。ファミレスは小さなお子様連れもいますが、食事をされている他の方もいます。ようは「食事をする公共の場」です。

「我が身大変だから周りは我慢しろ」と遠回しに言って周囲への配慮がないんです。

 

ファミレスで働いていると「いい子」「うるさい子」ではなくその「親」の在り方が子供の行動につながっていることが良くわかります

まず、入店した時点で「親」が見えます

おもちゃコーナーにて。触るのはいいです。でもその後車などは床に置いて遊びだしたり(売りもんですよ・・・)、触ったおもちゃ適当場所に戻す。本来ダメよ!そんなところで遊んじゃ」と床に商品を置くことを咎めますがそれをしない、子供が出して適当に戻すのをきちんと元の場所に戻してくださる保護者の方のお子さんは、その後の食事の行動も違います

 

そんなこんなで・・・・「おとなしい子はいい子」だとは思いません。保護者の方がきちんとファミレス公共の場公共の場での行動をきちんとされているんです。途中飽きて泣くお子さんがいるとき対応が分かれますよ。

とりあえず席を立って「済みません。荷物をあづけますので子供を外であやしてきていいですか?」と外に出られる方。

逆に「はいはい・・・あらあらかにしようね」と騒ぎ続ける子をそのままの親。

 

いろんな方に来ていただいて、食事を召し上がっていただくのがファミレスです。

食事をするところ」でいろんな方が「食事を楽しまれる場所」です。

 

自分さえよければ」と思うことで周囲を思えないのは残念ですね。

 

我が家は今3歳と1歳がいます外食しません。やはり周囲に迷惑をかけるだろうことが予想されますから

子供がいたら外食しちゃダメなの?」

ではなく

「周囲に嫌な思いをさせるのが嫌」なんです。

 

子供は数年すれば、外食先でもきちんと食事ができるようになります

自分自身も子供とともに外食を楽しみたいのであれば、子供が楽しんで外食できるまで考えることも「親としての躾・教育」だと思いますよ。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11147943106

ファミレス店員です。

かに子どもが泣いているのは、昼間~ディナータイムくらいだったらしょうがない、と思っていましたね。

実際、家族が主な客層でしたし、子ども連れである以上、泣くのはしょうがない、と思っていました。

 

ただ、子ども連れでも放置、というか放牧されていると非常に困りましたね。

店中を子どもが走り回ったり、他の席に突っ込んで他のお客様料理や水をこぼしたり。

そうした際は、やはり静かにしてもらうために親に注意していました。

逆切れして店を出ていく人が多かったですが)

 

困ってしまうのは深夜帯の子連れのお客様

子どもあきらかに眠くてぐずってるのに、連れまわす親が意外と多いです。

親は酒なども注文されて、いい感じで酔っ払ってて泣いてても子ども放置、みたいな感じで。

他のアルバイト店員と、これって虐待?ってヒソヒソ話をしていました。

こういうのは子どもをしつける、というより親をしつけてもらいたい、って感じていましたね。

https://okwave.jp/qa/q10021829.html

 

つか発言小町でもこの反応やな

ファミレスで怒られました | 発言小町

https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/1073831/all/

多少、寛容であるべきでしょうけど決して無法地帯ではない。

よく、一流の飲食店では未就学児お断りってのがあります

小学校1年くらになれば言ってきかせれば分かる、一定の躾が可能ってことです。

 

小4~中1が動物園よろしく騒ぎ立てる。

幾らファミレスでもアウトです。

幼稚園児がちょろちょろしてしまうのとは意味が違う。

しかも、昨今は人様の子供に注意しない傾向がある。

にもかかわらず2人の大人が注意している。

よほど酷い状態だったのでしょう。

 

躾のレベルが低すぎます

躾のレベルの低さは、そのまんま親のレベルです。

 

あの~

似たようなトピを見かけた記憶があります

同じ人ですか?

 

自分さえよければ」と思うことで周囲を思えないのは残念ですね

anond:20230420163633 anond:20230420181112 anond:20230421122431 anond:20230427162154 anond:20230619221750

2023-04-19

逆切れする人たち

公共施設などでロッカー使用し、その鍵をなくした人。

なくしたのは完全に自分の不注意なのに、マスターキーによる開錠に実費手数料がかかることに逆切れする。

公共プールに来て、水泳帽やゴーグルを忘れたから貸してくれという人。

入口利用規約に「貸し出しはありません」と明記しているにもかかわらず、なぜ貸してくれないのかと逆切れする人。

そもそも忘れたのは自分の不注意だろう。

主観だが、コロナ禍以降はこういった何でも人のせいにしようとする手合いが増えたように思う。

いくらなんでも理不尽過ぎる。

2023-04-01

anond:20230401145229

かに逆切れ自爆にも見えて不思議に思ったけど、

もう来年度の事業は無しと都から内々に伝えられて

役所はこういうことはしない気がするなあ。

ただ、役所にプッシュした人がいるなら、その人が、というのはあり得る気がする。

2023-03-28

過疎板だからと気楽にスレ立てて見たらクソスレと書きこまれたんだが実際スレ立てられたぐらいで「クソスレ」と書き込みたくなるほど不快なもんなのか?

5chなんていくらでもスレ立てられるんだからくじら立てることじゃないだろと思うんだけど。保持上限ならあるけど立てたために消えるスレなんてそもそももう誰からも忘れ去られてるだろ。

だいたい板のスレ一覧じゃなくて自分巡回先のスレに直接アクセスしてるのが大半だろうしそういう人にとってもスレが乱立しても一向に影響すらしないよね。

しろそうやって煽って逆切れして今後はわざと邪魔するためにスレ立てまくってくるというリスクの方が考慮されるべきだと思う

2023-03-27

子供にドギツイ画像を見せて洗脳するメディアプランは進んでいるのかな?

それならグリムだろうけど、グリムの原文は法律的哲学的要素が濃いか

おそらく宗主企業たちは、日本人逆切れバカにしておくために、正訳など与えないつもりだろうね

戦前翻訳リムもどきなど、原文にない罵詈雑言が挿入されており、じつに日本軍らしい

https://www.aozora.gr.jp/cards/001091/files/60125_72100.html

金田鬼一ドイツ語学者学習院高等科教授

しか上記リム英語原文が、イソップパクリ

2023-02-03

anond:20230203174211

そういう意味の本人じゃなくて、どこかの有名アカウント正論いわれて逆切れしたり二重人格の別人格のせいにしたり往生際わるくあがいたことあるんだろうなという意味の本人

別におまえらのことじゃないのにイライラしだすの図星からでしょ

無意識で「俺のこといわれてる」とおもいこんでる=本人だと自覚してるってこと

2023-01-30

はてブのアホとか左翼ってなんで普段からアホなことばっかり言ってるのに自分が言ってることに反論されたら逆切れするの?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/ymurai_koji/n/n5baa73e1ef71

もうこのブクマページの連中、見てられんわ……

言ってることがあってる間違ってるはおいといて、

反論する奴が出てきたら

「上流国民が!」みたいなことを言うクズみたいなコメントがでてきて

其れだけならともかく、そのクズコメントはてなスターが集まって人気コメントになるの異常すぎるだろ……。

やっぱり人気コメント機能のせいで

一部の思想の方よった連中が意見リードするようになり

それについていけない健常者がどんどんこのサービスから離れていったことによって

「アホのくせに自分が正しいって思いこんでる異常者」しか残ってないんじゃねえの?

はてな運営は試しに半年くらい人気コメント機能を停止してリフレッシュしたほうがいいぞ。

2023-01-19

同人日記

コミケで本だしたのがまだ委託書店にならばない。最速で手続きしたのに。

とおもったら

メールがきてた

帰省中やぞみてるわけなかろうが!

逆切れ

いやもうポータル毎日チェックしてたんだけどなんでポータルだったりメールだったりで恣意的に連絡手段変えるの?????

問い合わせしなかったらずっとそのままだったのか…

かいづら…

しか時価通販もつかいづらい

もうおんせんになりたい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん