「自販機」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自販機とは

2024-05-31

36歳独身女の華麗な休日有給休暇編2〜

6:00

いつもの癖で早めに起床。

というかアラームは6:30なのにいつも5:30〜6:00頃に目が覚めちゃう。なんなの?老化?

当然二度寝


7:00

起床、化粧、軽めに朝食

中性脂肪が高めの拙者(体質だと言い張ってる)。テレビ仕入れ情報により、アマニ油摂取


8:30

出発。


9:00

上野公園着。

国立科学博物館で「哺乳類展3」を鑑賞。何を隠そう、哺乳類大好きな拙者。特にネコ科。ヒグチユウコさんのポストカードも買えてホクホク。

哺乳類表情筋おっぱい吸うためにあるらしいよ。もう30年以上吸ってないから衰えて当然だね(ほうれい線が気になってくるお年頃の拙者)。

拙者は田舎の生まれから子供の頃はカハクなんて修学旅行で一回しかたことなかったよ。それが今やこんなに気軽に来られるんだなあと少し感慨深い。バンザイ大人になってよかった。このままずっと死ぬまでハッピー


11:30

上野公園陶器市をやってたのでぶらつく。

動物園にも行きたかったけど猛烈に暑くなってきたのでまたの機会に。


12:30

御徒町へ。

なんか前↓に吉池食堂お勧めされたことを思い出し。

anond:20230618113813

刺身定食食べました。美味しい。ホクホク。


13:00

吉池でオオズワイガニを買ってみる。

1匹300円くらいで安い。

なんか北海道で大繁殖してるらしいよ。


14:00

献血

何を隠そう、意識高い系の拙者。

慈愛の心が強いのだ。

新鮮な血400mlと引き換えにアイスとかもらう。

最近は、献血ルームの自販機飲み放題)に「ぬるーい」がラインナップされてるので嬉しい。猫舌なの。


15:30

帰宅、昼寝

起きてからおやつカニを蒸してみた。

身の肉はそんなにないけど味噌うまい

去年の暮に食べた北陸カニを思い出すの…

今年も食べたい。食べますよ。


以上。

2024-05-30

ティッシュを拾ってくれた人

店内を歩いている時に

ジーパンの後ろのポケットに入れてたティッシュを落としたのに気づかなくて

拾った人が追いかけて渡してくれた

ありがとう

かいいことがありますように

自販機で1本当たりとか出るといいな

2024-05-26

献血に行ってきた

成分献血。計177回目。

前回が全血だったので久しぶりだ。

もちろん予約は血小板で取った。なぜなら採血前に食わされるウェハースが好きだからだ。

でも、実際は血漿になるパターンが多いので期待はしていない。予約も午後の時間だし。

採血までに時間があったので、散髪に行く。

あれ、散髪のついでに献血の予約をしたんだったか。どうでもいいか

髪を切られながら「お前は雑談ができねぇからモテないんだ」というダメ出しを食らう。放っておいてくれ。

さっぱりし、自分なりに最大限男前になった状態献血ルームに向かう。

体重血圧測定、シーフテスト、いつも通りに行う。

シーフテストは、手先を肩にあてる間の抜けたよくわからんポーズを30秒取らされるヤツだ。正直ちょっと恥ずかしい。

「痛みはありませんか?」と毎回聞かれて、毎回「大丈夫です。」と答えるが、心はモヤモヤしている。

コーヒーを飲みながら、問診を待つ。

ここで献血ルームの異変に気付く。ヘルメットがずらりと並んでいてギョッとする。8番出口だったら引き返すレベル

あと雑誌がおいてあるスチールラックも無くなっていた。これも震災の影響だろうか。

問診に呼ばれる。「消毒のイソジンかぶれることはありませんか?」これも毎回聞かれる。大丈夫です。

イソジンダメな人ってうがいもできないんだろうか。大変だな。

その後、検査のための採血

血小板が足りてないのでお願いしたい」とのこと。やった。ウェハースが食える。

しかし、血小板で予約してるのに、律儀に確認するんだな。時間がかかるからだろうけど。

待合室でウェハースを貪り食い、コーヒーを飲みつつ待つ。そして採血開始。

時間がかかるのでよろしくお菓子食う?」と看護師さんが宣う。

「そんなに興味はないが、そこまで言うなら食ってやらんでもない」って感じの返答をしたが、満面の笑みをしていたと思う。

看護師さんが菓子が盛沢山の夢のカゴをもって、好きなのを選べとおっしゃる。なので好きなだけ皿に取り分ける。

個包装されており、片手では開封できないので看護師さんが食える状態にしてくれる。あと飲み物も持ってきてくれる。至れり尽くせり。

あとはのんびり血を抜かれる。アルフォートうめぇウェハースチョコの方が美味いに決まってるだろ。

採血は恙なく終了。お菓子飲み物で腹いっぱい。

お土産セブンティーンアイス専用自販機コインを頂くが、腹いっぱいなので財布にしまう。毎回そうしてるので、財布がじゃらじゃらしている。

献血ルームを後にし、帰路に着く。

当然だが受付の人も、問診のドクター看護師も、誰も「髪切った?」とは聞いてこなかった。タモリは偉大だ。

---

日記ホラーかと

ガッカリさせてごめんね。回数スゲェな

ブラッド入ってる?

入ってる。

ちなみに待合室で勧誘されて骨髄バンク登録したが、寄付したことない。

「搾れる奴からとことこ絞る気か?」と振込用紙が届くたびに思う。

お疲れ様

いえいえ、寝てるだけだし。

大変なのは献血ルームの職員の皆さんです。

いつもありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたしま

2024-05-25

すごい細い路地とか、自販機の裏みたいなキツキツの狭い場所にいるとき勃起したらどうなるの?

当然壁に当たると思うんだけど、めっちゃ痛い?

2024-05-24

現実世界MP定義する

のはめんどいのでどんなものを食えばMP回復するかを検討する。



ハーブ・・・これが本命だけど選択を誤ると命を落としそう

きのこ・・・ちゃんと山で採らないと回復しなそう

リコリス菓子・・・3MP/secって感じで回復しそう

マウンテンデュー・・・風呂上がりに敢えて自販機まで行って飲むのがおいしそう

うどん・・・「大地のうどん」だけは回復しそう

500円硬貨かい自販機で使えない偽金を流通させるな

喉乾いてるときにこれやられるとマジでキレそう

2024-05-19

anond:20240519203815

いうてタバコ自販機もあるしコンビニで買えるだろ・・・

そういう扱いになるってことね安心安心

2024-05-17

anond:20240517085657

古い歌だからしかいいようがないけど

あえていうなら

歌なんて心地よい音であれば歌詞意味なんかどうでもよく、歌手のことさえもどうでもいいからだと思う。

 

個人的音楽家なんて金入れたら歌が出てくる自販機みたいなもんだと思う

 

どうしょうもなくファンになった時以外は

そいつ思想なんかどうでもいいんだよな

ただ音さえ出れば

2024-05-16

「チー牛」って差別語か?

チーズ牛丼を食べるような人たち、がどんな奴らなのか偏りがあるのか皆目見当もつかないんだよ。自販機で水を買う人々、みたいな感じ。誰だって普通にチーズ牛丼を食べるし、自販機で水を買うだろ。

太ってるとかハゲてるとかのような、見た目とか思想偏向指定があれば分かりやす差別なんだが。あと貧乏とか。しかチーズ牛丼牛丼屋のメニューでは特に安くもない。高くもない。意味が分からない。

2024-05-15

電子決済初心者

財布忘れたけどのどが渇いてしまったので、自動販売機交通カード払いで使おうと思った

しか駅でやったときボタン押してかざせばよかったはず……とカードを入れたスマホをかざしたが音沙汰なし

なぜだろうとかざすところを見たら、D払いのQRコードが出ていた

D払いなんて出来ないが、時間が経てば表示が戻るだろうとその辺でスマホをいじって待つ

数分後確認してもQRコードは出たままだった

これどうやってリセットするんだ?と思い、自販機の別の商品ボタンを押したりかざすところにあるボタンを押したり試行錯誤した

そういや硬貨入れて間違えたときはおつりのレバーを下げるなとおもってレバーを下げたら表示がリセットされた

よく読むと商品ボタン押したあとにかざすところでボタンを押して決済方法を選ぶらしい

なるほどなー

こうして無事飲み物を買う事ができた

田舎から目撃者が少なくて助かった

自販機ドリンクを補充する仕事の人に質問

先日イオンのベンチに座ってたら、目の前のドリンク自販機業者のおじさんがやってきて、おじさんが自販機の鍵を開けて内部を開いたら、その瞬間に「うへえ~!」とかなり大きなため息のような声をあげた。

で、「何かあったのか」と思って自販機の内部を見える範囲のぞき見してみたけど、自分の目では何も異常はなかった。

エラーか何かがあるようにも見えなかったし、在庫が空になってて補充の手間が大変そうというようにも見えなかった。

あのおじさんは一体なんで大きなため息をついたの?

本当に機械を開けた瞬間に中の何かを見てため息をついたような感じだったんだけど。

ちなみにおじさんはその後一人で普通に黙々と作業をするだけだった。

紙のボードにチェック書き込んだり、機械の中のドリンクをカゴに出したりしてた。

自販機補充の仕事する人にとって、機械を開けたらため息をつきたくなるような状態って、どんなのがあるの???

anond:20240507124147

あの時代の空気がいやだ。やっぱり。

とりあえず交通雰囲気だけ。

そこらじゅう道端吸い殻だらけでタバコ臭かった。

駅のトイレはあらゆる汚い匂いが混ざって吐きそうな匂い

切羽詰まっていても、トイレ入り口ティッシュ自販機50円で買わないといけなかった。

トイレ落書き個人情報にあふれ、描き殴りの絵は肉欲や憎しみ世の中への怨念に満ちていた。

洋式便座は主流ではなかった。

都心へ向かう列車ラッシュ殺人的で窓ガラスはよく割れたし、乗れないし降りれないし、学生が圧死したこともあった。

時刻表は駅の通勤区間部分だけ持っていた。定期券入れ用のポケットサイズになっているものが駅に置いてあった。

乗り換えの大きな駅でもないかぎり、エスカレーターエレベータもないので急いでいるときの駆け上がりがきつかった。

改札前には黒板かホワイトボードがあって、待ち合わせなどに利用していたが、全然関係ない鬱になってそうなことを書いている奴もいた。

夜行列車特急列車、すべて喫煙車がスタンダード

自家用車は2ドアのセダンが多かった。なんであんなに乗りにくい車が主流だったのかわからない。

パワステなんてなかったかハンドルが超絶重かった。

カーオーディオはせいぜいラジオくらいだったので、後部座席ラジカセを乗せていた。そして誰の車に乗ってもタバコ臭がきつかった。

エアコン搭載していない車もありふれていた。ちなみに列車車両扇風機が多かった。

ナビはないので道路地図の予習が欠かせなかった。ETCもない。車には小銭ホルダーが必須アイテムだった。

交通事故が多発していて、毎年のように今の6倍くらい死者がでていた(1万5千人オーダー)。

86年以前は原付ノーヘルだった。加速が売りの2ストのバイク若者に人気だった。そりゃ死ぬよな。

2ストといえば暴走族。夜中の睡眠が奪われた。

排ガスがひどく、日中でも薄く煙っていることもあった。喘息社会問題だった。

そこへいくと、今はほんと空気がすがすがしいよ。

排ガスがひどい2ストは廃れ、去勢され安全乗り物になった。そして暴走族はカッコの悪い存在になった。

あれほど大手を振って歩いていた喫煙者をここまで社会崖っぷちまで追い詰めることができるなんて夢にも思わなかったよ。

2024-05-12

anond:20240512185642

地域というかまぁセンター次第。だけど、お金入れなくても使える自販機しかたことないので、ジュース一本ってのは驚きだ。

献血の内容で変わるようなところは見たことがないし、そんなことトラブルの元じゃね?

anond:20240512190229

ほぉ〜そうなのか

成分は250mlだから、その理屈で言っても献血前後で1杯ずつ貰えそうなんだけどな

献血後にコインを1枚だけ渡されて、そのコインで紙コップの自販機ジュースを飲んだよ

献血後にもらえるものってセンター差がある?

10年前くらいに西宮献血センター成分献血したけど、自販機ジュース1杯しかもらえなかった

アイスとか食べられてジュース飲み放題って聞いてたからガッカリしたんだけど、もしかして地域差

それか成分献血だったからかな。ちなみにRH+のA型血液型レア度も関与する?

そう言えば100円自販機減ったね

2024-05-10

ブルアカしらんけどアニメEDが控えめに言って神じゃね?

ゲームアニメ本編もまったく観てないけどノンクレED観ただけで大満足なんだが?

まず曲のイントロから刺さりまくるし。

波の描写とかエモすぎる。朝方の穏やかな砂浜の波のカスケードの付き方ってこうだし人間の影の付き方もこうなんだよなって再発見させてくれる。

内容は知らんけど波=ブルーで単に青春っぽい感じがするだけでなくて波と砂浜の境界に微かに不気味さがあってたぶん世界世界境界みたいな感じを暗喩してそうだし

砂浜に残る足跡の軌跡がアーカイブ的な何かを物語ってるんやろなって気がする。

その後のキャラ紹介みたいなシーンの連続カメラワーク気合い入ってていいけどそこに「交通」「階段」「季節」の各要素が重層的に配置されてるよな。

交通ルール=しがらみの暗喩かとおもったけど横断=境界を乗り越えるみたいな意味もありそう。

季節は時間の広がりだろうけど、そこに階段=成長と挫折暗喩みたいな。単なる時間経過の成長物語ではなさそうという感じを受ける。

自販機ジュース目線を入れてるのはゲームorゲームアニメ化だけだと単に俯瞰するだけだからそこに実験的に疑似的な双方向性を与えてみるみたいな試み感がして良い。

2024-04-30

anond:20240430184317

自販機周りとか規模にも依るが食堂とかそういうところで観測するんやで

優秀な就活

満員電車の中、恐らく偏差値が高いであろう就活生の大きな話が聞こえてきた。「1年目はスーパー試食スタッフやらされるらしい、大卒なのに!笑 〇〇大卒なのに!笑」、「やっぱり1年目は雑用やらされるんか、そんなのやらされたらやめるわ笑」、「自販機飲み物つめるだけでお金もらえるならそれもありだよね〜!」等、その仕事に就いてる人が車内にいないことを願った。

そういう彼らこそ、彼らの言った1年目の研修プログラム必要なのかなと思った。どっかの知事みたいにならないことをお祈り申し上げます

2024-04-29

コカコーラ自販機ってなんか安定感というか無難さはあるけど喜びや興奮がない。

サントリーいいねペプシ500缶あればその時点で100点 。マウンテンデューもいい。スプライトより7upより好きだ。CCレモンまであれば死角なし。popメロンソーダまであったらもう迷っちゃって困るね。

他の自販機は基本ハズレだと思ってる。出先で喉渇いててそれしかなかったら仕方なく使う。水かお茶か、あればマッチ三ツ矢サイダーとか。おれ未だに水やお茶に100円とか150円とか払うと負けた気がする。

力水なんかも見かけたら買っちゃうかもしれない。モンエナとかレッドブルとかのエナドリはどこで買っても定価だから逆に割安感があるかもしれない。立川の極地研の自販機で150円だかで売ってた時は滅茶苦茶安く感じた。駅前でタダでも配ってるけど……

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん