「Vox」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Voxとは

2008-08-03

アカオタが非オタ彼女アカペラ世界を紹介するための10曲

1バンド1曲,youtubeにあるもの縛りで選んでみた。

ゴスペラーズ/ひとり(http://jp.youtube.com/watch?v=ThaBFTvLTqo

とりあえず,「あー,これね,これは知ってる」という反応が欲しかった。

ゴスのすごいとこは,いわゆるコンテンポラリーアカペラの文脈

ボイパすごいでしょみたいなとこで掴んで,リズムでおす)

に囚われず,実はアカペラの最大の武器であるハーモニーリードで勝負してるところ。

実際はハーモニー微妙らしいが・・・

黒沢,村上という2大リードを擁していたことが最大の勝因なんだろう。

平井堅/キミはともだち(http://jp.youtube.com/watch?v=r0RczBpFZhE

さらに邦楽

「あー,そうか,これもか」という反応が欲しかった。

この曲を聴いたとき,俺はアカペラ界という言葉を日常的に使っていたことを猛烈に恥じた。

つまり,アカペラでやるということが目的になってしまっていたわけだ。

本来,アカペラは手段に過ぎない。そのことをこの曲が思い出させてくれた。

とかまあそういう小理屈はともかく,平井堅だし食いつくだろ,多分。

Boyz 2 Men/Thank You(http://jp.youtube.com/watch?v=PnbdCzXtb6o

実はこの記事を書こうと思ったとき,まっさきにこの曲が浮かんだ。

とにかく,アカペラという音楽形態をフルに活用した名曲だと思う。

ブラックだし喜ぶ子は喜ぶだろ,多分。

オタ的には,パーカスの音質と,2番に入ったときのコーラスの変化が最高。

The Real Group/It don't mean a thing(http://jp.youtube.com/watch?v=6jGhBvlxvFo

アカペラ世界最高峰と言われるグループがこのreal groupと,このあと出てくるtake6

realは初期のジャズカバーと,最近よくやるポップなオリジナル曲で評価が分かれるところだが,

とりあえずどこに出しても恥ずかしくないと思われるこのジャズカバーを。

スピード感が半端じゃない。やってみれば分かる。

Take6/I've got lifehttp://jp.youtube.com/watch?v=mUBrPak8S6s

で,take6。個人的には,realがたまにアカペラゆえのしょぼさを露呈するのに対し,

こちらは完璧で,世界最高のアカペラバンドだと思う。

ただ完璧ゆえに初心者にはおすすめできないところがある。

初心者はなんかクラシックを聞いてるような退屈感を感じるらしいんだな。

だからまあ,とりあえず個人的に好きな曲を選んだ。

なんかすごいことやってんなぐらいに思ってくれればいい。

Rockapella/Long Cool Woman in a Black Dress(http://jp.youtube.com/watch?v=UJfLf5QgTVs

本当はLand of a Thousand Dances(ダンス天国)という曲を紹介したくて,

rockapellaだけじゃなくてハモネプでやってたrag fairバージョンまで探したんだがなかったのでこちらを。

さっき2大アカペラバンドとしてreal grouptake6を紹介したわけだが,

中にはこのrockapellaを入れて世界3大アカペラバンドとみなす人もいるだろう。

活動も長くて,キャッチーな曲が多く,初心者の入門用バンドとしてはうってつけ。

Billy Joel/For The Longest Timehttp://jp.youtube.com/watch?v=X8qLSpJGgUM

天下のビリー・ジョエルアカペラをやってる。

この曲は彼女さんもなんとなく聴いたことあるんじゃないかな。

音質悪いがなんとなく雰囲気は伝わるだろ。

realとtake6アカペラのすごさを伝えるバンドだとしたら,

billy joelのこの曲はアカペラの楽しさを表現してると思う。

Bobby McFerrin/Don't Worry, Be Happy(http://jp.youtube.com/watch?v=yjnvSQuv-H4

そう,この曲も実はアカペラなんだよ。

bobby macferrinって人は「声の魔術師」なんて呼ばれた人で,

real groupにも影響を与えたと言われている。というか本人たちが言ってる。

この人はこういういわゆるアカペラ曲だけじゃなくて,

1人アカペラという,1人っきりのパフォーマンスも結構やってるので,

興味があったら聞いてみて欲しい。

ハモネプシンクロシンプトンズ)/My Winding Roadhttp://jp.youtube.com/watch?v=WvcN6JYNG8I

ハモネプ(バカ安)/宇宙戦艦ヤマトhttp://jp.youtube.com/watch?v=5IjWcb_P7JM

youtube縛りにしたら曲数があまったのでハモネプから2曲。

上は前々回大会で俺が一番感動したバンド

下はネットで人気のアニソンバンド

まあハモネプから入るというのもいい手だろう。気持ちが伝わりやすいし。

ちなみに,youtubeになかったバンドで俺が出来たら紹介したかったのは,

m-pact,vox-onevox-p,try-tonerag fairといったあたり。

全くないというわけではないので興味があったら検索してみてくれ。

2007-10-07

善人面するな

嫉妬から荒らしに変貌するとき

Good_Hopeがブクマコメで叩かれてたのとあなたが叩かれてるのは全くの別問題。

「Good_Hopeさんはそれなりに野心も戦う意欲もあったんだろうけど、あるブックマーカーの一言「はてなに文句あんなら他所行くなり自前で作るなりなんなりしろ」が相当応えただけだろうと思う。グサッときたんだろうなあ」とコメントする人もいました。(hashigotanさんのコメント

これは明らかにこいつを指してるだろ

2007年10月03日 ssig33 んだからはてなに文句あんなら他所行くなり自前で作るなりなんなりしろよ。

つーかみんな似たような事を書いてる

2007年09月30日 akogina ぶほッ いや、ごめん、はてなグループプラベで特定ユーザのみ閲覧とか、特定ユーザのみ拒否とかできるんだけど|でもまぁ広報が頼りないって部分はあるね、はてなは。初心者にはわかりにくい。FC2に行こうぜ!

2007年09月30日 feather_angel 手間さえ惜しまなければ手段はある。プライベートモードにして閲覧許可者を入力する。はてブだけが見たくないなら特定id非表示にする/見せる人を選べないのははてなだけではない。ミクで友人までで日記書いては?

2007年09月30日 Banyou hatena 閲覧を制限すること自体には残念ですが意味があるとも思えません… はてなスターがどうしてできたのか、その辺りをもう少し考えてみるといいかもしれません。あと何か他のブログサービスをやってみては?

2007年09月30日 kanimaster はてな, はてブ, サイト運営 はてなグループを使えば無問題

2007年10月01日 otsune それはてなグループで出来るよ。そもそもサーバー借りて自分で管理出来るblogツールでも使えば良いじゃん。アクセス制御し放題。技術無いなら金だして外注すればいい。コストかけずに

2007年10月01日 mgkiller 「書きたい時に書きたいことを書きたいだけ書く」というスタンスならはてなグループやらVOXなんぞに移転すればよろしい。自分の意見だけ通したいから後付で拒否させろというご都合主義を垂れ流すのはやめろ

2007年10月01日 Snail はてブ, はてな, サイト運営 アク禁にしたところで、根本原因は解消されない事に気づくべき。ネガティブコメントが怖ければはてなに書かなければ良いだけの話じゃないか?

2007年09月30日 kanose はてな そんなことをしてもログアウトしてれば読めるんだから意味ないでしょ…。どうしても読まれたくないのならはてなグループもあるんだし




Good_Hopeの件を自分の都合のいいように解釈して自分への擁護に使うな卑怯者。

2007年10月06日 ululun 嫉妬なのかどうかは本人にしかわからない。推論で書くべき事ではない/Good_Hopeさんの事をこのエントリで書くのもどうかと思う


お前とマルコがボケ呼ばわりされている件とGood_Hopeは全然関係ない。

2007-02-10

VOXとかがいんでないでしょうか

ブログ探し中

アドレスはこっち → http://www.sixapart.jp/vox/

カテゴリごとじゃなくて、エントリごとに公開範囲を決められる形式だけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん