「肉体改造」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 肉体改造とは

2010-06-03

心の中の葛藤

感傷的なA君と、理論的なB君のここ数日の会話のダイジェスト

とりあえず、まとめておく。

B「君は振られて3週間も経つのに、いまだに彼女のことがわすれられないのかい?」

A「そうだね、わすれられない。いまだに考えてしまうんだ。」

B「そんなことを言ったって、彼女は元彼とヨリを戻してるじゃないか?」

A「そうだね。その通りだよ。」

B「彼女の昨日の昼飯を見たかい?自作弁当だったよ?あの、ずぼらな彼女がだよ?」

A「そうだね。お昼代を節約しようとしているんだろうね。」

B「節約しようとしている理由は・・・分かるよね?」

A「そうだね。元彼と遠距離恋愛になってるから、少しでも節約したいんだろうね。」

B「で、彼女自分自身の仕事がとっても忙しいのに、それをやってるんだよ。」

A「そうだね。好きだって言う気持ちが無いとできないことだよね。」

B「じゃ、君と付き合ってたとき、彼女はそういう努力があったかね?」

A「どうだろう、あったのかもしれないし、なかったのかもしれない。」

B「付き合い始めの頃はメールも頻繁に送ってきたし、電話もよくしたよね?」

A「そうだね。でも、後半はほとんどしなくなってたね。」

B「君が早朝出張のときに、彼女は見送りをしてくれたかね?」

A「いや、してくれなかった事の方が多いね。」

B「君が朝、メールを送ったとき、返信してきたかね?」

A「いや、彼女自身の身支度に時間をとってて、返信はなかった。」

B「こうやって、細々挙げてったら、彼女の君への思いってのは大したことじゃないって思えないか?」

A「そうだね。彼女が今、元彼に向けてるエネルギーほどはなかった気がする。」

B「って事はだ、彼女は君のことを好きだったんだろうかねぇ?」

A「うん。認めたくはないけど、寂しかっただけなんだと思う。」

B「だったら、君がそれほど彼女の事を思う必要はないのじゃないか?」

A「そうだね、その通りだと思うよ。でもね・・・。」

B「でも、何さ?彼女の何がそんなにわすれられないのさ?」

A「うん、自分でも分からない。分からない気持ちが残ってるんだと思う。」

B「付き合い始める前に、彼女はこういっただろ?「後悔しますよ」って」

A「言ってたね。そういう事。」

B「これって、つまり、それほど好きじゃないって言う事を暗に言ってたのでは?」

A「そうかもしれないね・・・・。今となっては分からないけど。」

B「君はもしかして、彼女が言ってた本当に好きじゃないと好きだとは言えない。って言葉を信じてるの?」

A「そうだね、彼女の言ってたことを信じてた。」

B「だから、彼女が好きだって言ってくれた事が嬉しくて仕方なかったんだ?」

A「そうだね、嬉しくて仕方なかったんだ。」

B「君ってさぁ、そもそも、他人の言葉を安易に信じすぎなんじゃないの?」

A「いや、だからって何も信じない。特に彼女言葉を信じないって言うのは、辛いじゃないか。」

B「信じることはすばらしい事かもしれないけど、別の意味では知ろうとする行為の放棄だぜ?」

A「そうだね、相手をもっと知ろうとかそう言う努力って言うのは無くしちゃだめだと思う。」

B「オマエはその努力をしたのかよ?」

A「してるつもりだったけど、それは独りよがりだったと思う。」

B「なんで独りよがりだったんだ?」

A「いや、自分がされたら嬉しいだろうなぁと思う事をひたすらやってただけで」

B「彼女が何を欲してたのか?と言う事を考えられてなかったって事だろ?」

A「そうだね。その通りだと思う。」

B「そういうのって、彼女の事を好きだと思ってた行為かね?」

A「いや、確かにそれは自己満足であって、彼女の為ではなかった気がする。」

B「だったら、お前が嫌われる事になっても仕方ないじゃないか?」

A「そうだね、でも、俺は俺なりに頑張ってたつもりなんだけどな・・・。」

B「どっかの鴨川会長も言ってたじゃねぇか?」

A「何を?」

B「努力した者が全て報われるとは限らん。しかし!成功したものは皆すべからく努力しておる!!」

A「うん。そうだね。でも、そのセリフ後者をさして言うセリフであって・・・」

B「そう、前者を指して言うセリフじゃないよね。でも・・・。」

A「そうだね、俺はどちらかというと前者だったわけだ。」

B「君は、LOOSERな訳で、それを認めないとなんともならん訳だよ。」

A「認めたくないものだな・・・。」

B「じゃ、別の言い方をしよう。君にあの娘はふさわしくなかったんだよ。」

A「彼女の事を悪く言うことは聞きたくない。」

B「そうか?良いところ、悪いところ、全てを客観的にみて、判断するべきでは?」

A「分かるよ。でも、そういう理性の範疇で俺の気持ちを測る事それ自体が今はいやなんだ。」

B「そんな事を言ってては前に進めないよ?」

A「それも分かってる・・・。」

B「君はさぁ、君の人生を豊かにするために生きていかないと。」

A「そうだよ。だからこそその人生彼女が欲しかったんじゃないか。」

B「うん。そうだね。それは事実として認めるよ。でもね・・・」

A「でも、何さ?」

B「彼女だけが全てだと思ってしまう世界観は狭量すぎると思うんだけどな?」

A「そうだね。それはその通りだと思う。」

B「君の世界にはまだまだいろんな可能性があるはずだろ?」

A「そうだね、そのはずだ。でも一方で・・・」

B「一方でどうした?」

A「一方で、自分自身に自信がなく、諦めが入っているのも事実で。」

B「どう言う事?」

A「今回の彼女を逃したら、次に俺の事を好きになってくれる人なんざ・・・」

B「いないってのか?」

A「そうだね・・・。」

B「いや、まぁ、そんな気持ちなんだったら、いないんだろうさ。」

A「だろ?いないんだって・・・。」

B「ちげぇよ。もっと前を見ろよ。外を見ろよ。世界を広げろよ。」

A「そんなこと言ったって・・・。」

B「好きになってくれる人を探すんじゃなくて、好きになれる人を探せよ。」

A「好きになれる人・・・?」

B「そう、お前は今、目に見えている世界は狭すぎるんだよ。」

A「そんな事言ったって、世界を広げようにも・・・。」

B「違う、違う。お前はさぁ、自分のテリトリを広げる事をしてるか?」

A「たとえば・・・どう言う事?」

B「会社以外のコミュニティにどれだけ参加しているよ?」

A「いや・・・ないな。正直、ない。」

B「だろ?お前はさぁ、軸足の置き場がすくなすぎるんだよ。」

A「だって、一人でどうやって世界を広げるのさ?」

B「お前はさぁ、もっと視野を広げるためにあちこちに飛び込むべきなんだよ。」

A「たとえば、それって?」

B「たとえば、ジムに通って肉体改造するとか、料理教室行くとか、色々あるだろ?」

A「えーっと、それらは一度考えたけど、持続できそうにないので、諦めた。」

B「って始める前から諦めるって言う所が駄目なんだよ。とりあえず動いてみろよ」

A「だって・・・」

B「だってもへったくれもない。動けっ!」

A「・・・・・・・・・・うん。」

B「だな?言ったな?動くんだぞ。」

A「言った。」

B「そう、自分を変えていかなきゃ何も始まらんのだよ。」

A「そんなこと言われなくったって分かってる。俺だって分かってるよ。」

B「分かってるなら、行動に移せ!」

A「・・・・・・・・・・・・・・・・・うん。」

B「じゃ、この話はとりあえず、終わり。お前はTODOリスト作成すべし。」

A「TODOリストって何の?」

B「これからお前が1カ月をどの様に過ごすのか、全部タスクを洗い出せ。」

A「うん。」

B「その上で、さっき言った新しい事を始めるために何が必要かも洗い出せ。」

A「たとえば?」

B「そうだな、ジムならジムがどこにあって、どう言うもので、いつ見学に行って。。。とか」

A「具体的なタスクに落とすって事かな?」

B「そうだな、何をどうするのか。って言う事をさらに詳細に落としこんで」

A「うん」

B「お前が、何をすべきかって言う事を単純化して、着実に一つずつこなせ。」

A「うん」

B「そうすれば、おのずと彼女の事を考えている暇なんぞなくなるわ。」

A「そうかもしれないね・・・。」

B「とりあえず、今から顔を洗ってこい。まずはそれからだ。」

A「はい。」

と言う葛藤

2009-06-26

http://anond.hatelabo.jp/20090626163249

女性ボディビルダーとかはあんまバスト目立たないよな。ああいうのはどうだろう。

広い意味肉体改造ではあるかもしれんけど、メス入れるわけじゃないし。

2009-06-19

俺の選ぶエロゲ10選

  1. さよならを教えて ~comment te dire adieu
  2. 巣作りドラゴン
  3. うえはぁす ~お姫様今日危険でした~
  4. 家族計画 ~追憶
  5. ナース肉体改造カルテ ~変態媚肉奴隷開発病棟
  6. Forest
  7. いな☆こい
  8. あそび塾
  9. 永遠となった留守番 ~パパは帰らない~
  10. 車輪の国、向日葵の少女

http://anond.hatelabo.jp/20090619225348

2009-06-10

オタがオタ系風俗に行くべき6の理由

彼女がいる(もしくはいた)オタには関係ない話なのでそんなオタは見なくても大丈夫だよ!

これは女性と接する機会がなかなかないオタに向けたものです。

1. 想像でしかなかったあんなことが本当はどんな快感か分かる。

あんなプレイこんなプレイが本当はどんな風に気持ちがいいかが分かります。

今後のあなたのオナニーライフに役立てましょう。

2. あなたの妄想を演じてくれることもあります。

あなたの同人誌のようなあんな妄想、こんな妄想を演じてくれる人もいます。

どこぞのコスプレAVの中に入るような気分に浸りましょう。

3. 服装に気を使うようになる。

いくら風俗に行くといっても、女性と会う。なんだかんだでファッションを気にするようになる。

普段の服装じゃまずい!と思い始め、かっこいいファッションとは何かを考えるようになったり、試行錯誤したりする。

まあスーツが多いけど、個人的には脱ぎやすい服がいいと思うよ。

4. 自分の体型を気にするようになる。

女性の前で丸裸になる。そのときに気になってしまうのが自分の体型。

いくら嬢が「気にしないよ」みたいなことを言っても、自分は気になってしまう。

そして、ダイエット肉体改造をするきっかけになる……かもしれない。

5. 女性とオタ話が出来る。

普段からオタなお客を相手にしてるだけあって、ある程度のオタ知識がある嬢は多い。(最初からオタ知識全開の人もいるけど)

やっぱり話が合う人と話をするのは楽しいし、ここから女性と話すことにも慣れてほしい。

6. 2次元がいいか、3次元がいいかが分かる。

2次元さえあればいい。3次元なんていらない。」と言う人もいると思う。

しかし、それは3次元を知らないから言ってるのでは?

まずは知ることから始めよう。比較はそれからでも遅くない。

以上で理由は終了ですが、ここで注意が一つ。

お金には気をつけましょう。ご利用は計画的に

それとお店のルールが色々あると思うのでそれは守りましょう。

2009-04-26

さんざん語りつくされた脱オタファッション論を語る

ガリは筋トレしながら食いまくって筋肉をつけて、一緒についた脂肪を今度はダイエットで落としてください。

デブはまず痩せてください。

そんでもってガリと同じように筋トレデブマッチョになって、次にまた痩せてください。

まあ3年もかければいい体型になるでしょう。

ファッション雑誌では毎年春になると「今からでも間に合う!夏までにいい体!」なんて感じの特集が組まれますが、無理です。

最初の2年は捨ててください。

いい男への道は遠いのです。

本題のファッションの話をします。

とりあえず、金はかけてください。

原価なんか考えちゃダメです。

1000円のネクタイと20000円のネクタイどこが違うの?

2980円のジーンズと59800円のジーンズどこが違うの?

そういうことを考えちゃダメです。

世間が狂ってるのか、理解できないあなたの目が狂ってるのか、それはさておき、世間で10000円で売られている品は、10000円でも売れるから10000円で売られてるわけです。

それがバブルであれなんであれ、その一瞬には10000円の価値があるんです。

それから、毎シーズン服を買ってください。

不変に見えるスーツデザインですら流行があります。

洒落にはお金がかかります。

靴に合わせて服を買い、服に合わせて時計を買い、時計に合わせて服を買い、そんなことを毎期繰り返すのです。

だから、稼げる男になってください。

練る暇もないほどバリバリ働いて、その中で時間をつくって肉体改造に励み、そしてお洒落もする。

ま、モテるようにならなくてもなにかしら得るものはあるでしょ。

たぶん。

おまけ

こんなタイトルだけど、ようはお金を稼いで地球にやさしくない浪費生活を送れっていうことなんだけど、すこしだけコーディネートの話とかも。

コーディネートのコツとして、柄物は全身で1点にするとまとめやすい。

実は無地ほど目立つ。

色のイメージボケずに強くでるから。

その代わり、カラーバランスの上手い下手がストレートに出るので1点くらいは柄を入れるほうがいい。

色はあまり増やしすぎないこと。

肌の色+3色が基本。

1色は難易度高い。

全身赤!とか大変。

2色でもカラーバランスの調節をかなり微妙な幅でやってやらないとうまくいかない。

3色あると割と簡単。

まあ、必要なのはお金経験

2009-04-04

大学受験生には論理的思考力のない馬鹿が多すぎる。

馬鹿馬鹿でないかの見分け方。

『俺は、陸上で日本一になりたいから毎日10時間走り続けるぜ!』

と、聞いて

『うんそれはいいね!』と思う人。 ←OK。

『いや、体が持たないだろう、、、、』と思う人。 ←馬鹿

あれ?普通逆じゃない?

と思うだろう。

普通は逆だと思う。一般常識からすれば。

10時間走り続けるとか、、、プロでも無理。

プロでも無理』

大会のときは別に走れるけど、プロだって、1日10時間を毎日なんて走らない。

朝8時から走り始めて、夜6時まで?毎日? ありえない。

昔の根性論の時代ならイザ知らず。

筋肉は2日毎に強い負荷を与えたほうが超回復で強くなる!キツい練習と軽い練習を交互にやるんだ!みたいな理論が、今はちゃんとある。

ただ、論理的思考力の話を今はしているわけだから、一般常識はこの際置いておこう。

==================

『俺は、陸上で日本一になりたいから毎日10時間走り続けるぜ!』

と、聞いて

『うんそれはいいね!』と思う人。 ←OK。

『いや、体が持たないだろう、、、、』と思う人。 ←馬鹿

==================

大学受験生の話を聞くと(実際にどれだけの人間が実行しているのかは知らないが)

意欲だけは、計画だけは、聞くと、『俺は毎日10時間以上勉強するぞーー!!』

みたいな、気合の入った話をする割合が非常に多いと思う。

特に、いままであまり成績の良くなかった人に限って、こういうアタマの悪いことを言っている気がする(主観)

【そういう人たちに対して】

毎日10時間以上走るぜ!と聞いて、『正しいね!』と答える学生矛盾していない。

『いや、体が持たないだろう、、、』と答える受験生矛盾している。

論理的に矛盾している。

意欲に燃えるのは結構なことだが、、、、、、

今までジョギングもしてこなかったような連中が(普段から勉強してこなかったような連中が)

基礎体力も無いのに(基礎学力も無いのに)

10時間も走れるわけが無い(10時間勉強できるわけが無い)

別に、大学受験でそれまでの人生を一発逆転したい!というのを否定するわけではない。

否定するわけではないからこそ。

======================

『俺は、陸上で日本一になりたいから毎日10時間走り続けるぜ!』

と、聞いて

『うんそれはいいね!』と思う人。 ←OK。

『いや、体が持たないだろう、、、、』と思う人。 ←馬鹿

=======================

と、言っている。

できなくは無いんじゃない?

学校1足の遅いデブが、たった1年の努力で、マラソン全国大会出場!』

出来なくはないと思いますよ。

ただ、無駄努力意味があるのかくらいは考えたらいいんじゃないの?

体育会系(笑

って馬鹿にしてる癖に体育会系勉強法を選ぶなんて、『本当に』馬鹿なんじゃないの?

と思う。

初めから『体育会系勉強します!』

って人はいいと思う。矛盾してないから。

脳味噌まで筋肉wwwとか言うようにさ、

『脳』だって生体なわけだよ。

アタマのよさってシナプスの結合なわけで、

劇的に成績をあげるってのは、劇的に肉体改造するって事なんだよね。

足を鍛える、腹筋を鍛える、脳を鍛える。基本は同じ。

論理矛盾の話はココまで】

で、論理的思考力があるなら、

=======================

『俺は、陸上で日本一になりたいから毎日10時間走り続けるぜ!』

と、聞いて

『うんそれはいいね!』と思う人。 ←OK。

『いや、体が持たないだろう、、、、』と思う人。 ←馬鹿

=======================

そもそも、これがおかしいって事に気づくと思うんだよね。

毎日10時間、、、、、、無理に決まってんだろ!!って。

『毎日10時間トレーニングなんてプロスポーツ選手だってやらない』

それなのに、

なぜか【受験の話】になると、みんなアホみたいに『勉強する!勉強する!長時間勉強する!人より長い時間とにかく勉強する!』ってなっちゃうんだよね。

【不可能じゃない!前例がある!努力すれば出来る!人生逆転だ!】

ってのは分かったけどさ。

『キミにそれが出来るの?それが現実的なプランなの?』と言いたい。

僕も文章力が無くてココまで読んでも、結局何が言いたいのか分からないと思うけど。

『過度なトレーニングは、カラダを壊すだけであり、筋力もあまりつかない』

『腕立てを1日1時間くらいまでなら効果があるけどそれ以上やっても、そんな無茶を毎日続けても、筋力は付かない』

なんて、ほとんどの人間が受け入れている常識を!

何故!

脳味噌勉強すればするほど鍛えられる!』

なんて思い込めるんだろう。

なんで、休ませないんだろう。『脳を』

筋肉と同じく、細胞の集合体に過ぎないというのに。疲れないわけが無いのに。

一定上の努力は徒労になるばかりか、逆にマイナスになるのに、、、、

『あれだけ勉強したのに、1日1時間くらいしか勉強してないヤツに勝てない』

って鬱になる原因にもなるのに、、、、

『脳』だって肉体なのに。

ルーチンワークや単純作業と違って、勉強は『やった量』ではなく『身に付けた量』で評価されるものなのに。

単語1つ覚えるのに、何回も書く必要が何故あるの?

何で一回で覚えられないの?

正常な脳なら、誰でも、馬鹿でも。7文字までは一発で覚えられるのに。

『ignws』 ←適当文字列

一回、丁寧に書いて、よ~くアタマに刻みこめば、10回も20回も書く必要なんて無いのに。

逆に、よ~くアタマに刻み込もうとしなければ30回書いたって、記憶になんて残らないのにさ、、、、、、

『それでも数をこなせばカラダが覚える!』なんてウソだから。

人間の脳はイヤな事や、無駄なことは忘れるように出来ているんだから。

『それでも数をこなせば、、、、』って、たった1年で逆転しようと思ってる人たちに、そんな時間的余裕があるの?そんな無駄なことやってるから1日10時間勉強しなきゃ!なんて無駄な事になってるんじゃないの?

何度も言うが、大学受験で一発逆転を狙うのは悪くはないと思うし、不可能ではないと思う。適切な計画で、ほどほどに勉強していれば。

だから、

大学受験生には論理的思考力のない馬鹿が多すぎる。』

2009-02-19

僕が筋トレ肉体改造をする理由

http://anond.hatelabo.jp/20090219093036

元増田です。コメントありがとう

キモヲタが何のために筋トレ?とあったので理由とその体験を答えたいと思います。

最初に言っておきますが引かないで下さいね。

理由は自分への自信とお察しのとおり外への威圧感です。

筋トレ始めたのがガリガリヒキコモリニート時代の10年前(17歳)でこれから先

バイト先などでなめられたくない、あわよくばむかつく奴を半殺しにできるような体力を

持っておきたいっていうのが動機でひたすら腕立て伏せしてたら1年で水泳部部員

くらいの体格になりました。で、ケンカはしませんでしたがいつでもこの拳で一発で床に

転がせるという筋肉の自信が対人関係に良い相乗効果を生み、キレるときは罵詈雑言駆使して

しっかりキレていつでもやったんどボケナスとなったりならなかったりで

とにかく内にこもって言いたいことも言えずにもじもじすることがなくなりました。

小学生のころとか気が弱かったのにね。

今なお筋トレを続けてるのも同じくいつでも半殺しにすんぞボケが、なめんな、という

気合いで毎日毎日命がけでいつ死んでも後悔せんと思って仕事をやってるからでしょうか。

いつでもやったんどっていうのはいつでも死ねる覚悟はできてるってことと同義です。

とにかくなめられるのが嫌いなのでこのいつでも殺し合いに脊髄反射でこたえる覚悟が

あって、しかもその自信は筋トレからきててフェイントでもなんでも一発入れば

立っていられる相手などいないと自負するからこそ毎日命かけられるのです。

文章が支離滅裂になっていきていますが、言いたいロジック威圧感→なめんなおまえ殺すぞボケが感→

自信→良い仕事仕事の結果でる→良い対人関係→たまに僕が大声で怒鳴って対人関係ヒビ入る人いる→

ていうかこのループそろそろ限界みえてきた→性格改造したほうがよくね?、みたいなところです。

まあ自分で客観的にみてもなかなかのキティGUYぶりなのですが、筋トレから良い結果が

生まれたことも挙げてみると、ニートからバイトしながら何クソ殺すぞボケナス魂で独学で大学(Aラン)に入って

院まで行ったり、女が何人かできたり、なめられなかったり(なめてくるそぶりを1ミリでも見せたら即威圧します)

仕事でも技術なのに営業にかり出されて活躍したりなどがあります。

ぼくにとって筋トレすることは上記のような怨念がつまった行為なんですね。やったんぞ殺すぞなめんな今に見とけや

という怨念の原風景筋トレにあるんですね。コンチクショウと歯を食いしばって生きてきたからこそこんないびつな

人間になってしまったけど、でも筋トレをすることで自分アイデンティティ(クソなアイデンティティですが)を

形成して何とか生きて来れたのかもしれません。

筋トレしてるとき何を思い描きながらやってるのかというと人を拳で殴り倒す妄想をしながらバーベルを上げたり下げたり

しています。コンチクショウ、ナニクソ、いつでもやったんぞ、ぶっ殺すぞと心で叫びながら。


かつて毎日が苦痛で情けなくて死にたかった17歳の自分筋トレをすることでいびつな前向きさを獲得した、

というお話でした。

2007-10-07

http://anond.hatelabo.jp/20071006210158

まぁ、俺も小学生のころはそんなもんだった。中学受験をして一貫校に行ったら、下は増えたけど、上は上だったからねぇ。

ちょっと気分変わってきたのは、東大入ってからかな。

最近は知らないが、東大教養学部前期課程のとき体育実技が必修であった。単位数はともかくとして、必修体育自体はどこの大学でもあると思う。

この実技なんだが、種目選択の前に最初に体力測定があって、これで基準に達しないと種目は「トレーニング」強制。

もちろん、俺はそれwww

ウェイトトレーニングと、1500メートル15分走。これが 1年生の夏学期の全て。

東大の体育実技の担当って、助手だった。統括してたのは助教授とか教授かもしれなかったが、そこは覚えていない。

トレーニング石井直方教授(だったと思う)のラインで、かなり科学トレーニングの知識をきちんと持っている人達だったんだよね。

余談だが、体育講義というのもあって、当時は浅見俊雄教授がやっていた。

直接教わった助手のひとは、軽く調べるといまは加圧トレーニング方面の偉い人になって、東大の客員教授。その前は都立大で助教授やっていた。

そういう環境身体をちゃんと作るための基礎を学んだので、あんまり運動が嫌では無くなった。

週1回だから、マシンやバーベル種目での身体の動かし方や漸進性過負荷の原則を学んだ程度はあったんだが。

その後、趣味スポーツで怪我をする→リハビリネットで調べてちゃんとしたところへ行く→スポーツクラブに入ってちゃんと身体作りをする

とかやっていくと、まぁ、肉体改造オタ的な趣向も入ってきて、身体能力が上がっていって、そうするとスポーツがいろいろできるようになってきた。

ただ、一人でやっていると団体スポーツに必要な要素は身に付かないし、敏捷性は動体視力も鍛えないといけないが、そちらは手つかず、ということで、

なんでもできるわけじゃないし、うっかり全日本クラスを目指すジュニアがいるようなガチンコ競技系の講習会とか行くとエラい目にあったりするわけだが、

そこそこスポーツはできるようになったよ。モテとの関係は知らん。その前に結婚したしな。

趣味スポーツの中身は出さないが、スポーツクラブでやってる筋トレさらしておくと、レッグプレス 200kg で 10回3セット とかは普通にできるようになった。

チェストプレス 70kg 10x3 ぐらいだし、ラットプルダウンは 50kg 10x3 とかなんで上半身は弱いけど、これは趣味スポーツとの関係下半身中心でトレしてるからそんなもんかと。

ほんとは腹筋きっちり作らないといけないんだけどね。これはまだ課題が多い。

そんな 30代後半のこの頃。

2007-05-04

http://anond.hatelabo.jp/20070504062929

3年間肉体改造するんですか・・・

ジムに行ってトレーナーつけたとしても、

握力120kg、背筋力350kg、ベンチプレス200kgまであげるのが限界だと思います(><

3年後このスペックでは漁業できないかと思うと不安でたまりません(;_;)

http://anond.hatelabo.jp/20070504062222

オーケー。では手順を説明しよう。まず、道路工事を3年やってお金を貯める。しかるのちに地元に帰って船を買いなさい。免許取得と根回しは3年間で済ませておくこと。

因みにインデックスの筋力は漁業のためでなく道路工事のため。3年間あれば肉体改造期間としては十分なので、最初からそれほど必要ではない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん