「フラグ立て」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フラグ立てとは

2008-09-01

初代マクロスマクロスFよりももっともっと酷いぞ

マクロスFストーリーの展開のアレっぷりに、DVDを割ってしまった人が出たらしいwww

なんかストーリーの展開とか作画とかに非難が色々と一部で上がっているらしいけど、初代マクロスはもっと酷いぞ(笑)

たとえばストーリーTV版)だと、恋愛ネタでもこんなに。

そのほかにも死亡フラグ一切無かったのに突然名前もないザコ敵に撃たれて死んだフォッカーさんとか、フラグまったく無しで死んだ柿崎さんとか、ツッコミどころ満載。TV最終話も印象が激しく薄くて、結局輝がミンメイを振ったこととカムジン&ラプラミスが文化しながら死んだことしか覚えていない……。27話で時間にして1分ぐらいで突然に地球崩壊したのも驚きだったけどw

# 自分の定義によると初代マクロス最終話はFlashBack 2012(の最後約10分)ですwww

作画? これとかこれとかを見て下さいwww 最終話までも作画崩壊が……。

2008-07-22

http://anond.hatelabo.jp/20080722110506

つか、在日とか本人がいわなきゃわからんだろ。

入部前ってことは、本人が言ったってことだろ?

本人が言ったってことは、結構めんどくさいひとなんじゃないの?

計算済みというか・・・。

入部を断った時点でフラグ立て済みだからな。

「私が在日だからですか!」「そういうのもあるかもしれないね。」←あうあう

狙ってたら学生相手に言質とるのも難しくはないだろう。

その後にしかるべきところに訴えている&マスコミにリークしている点からしても並みならぬめんどくさい人物だと思うよ。

差別が行われたというよりは差別意識の低い学生の言動が入部断られた腹いせに利用された。

そんなところじゃね?

ま、世間からみると人種差別したというひとくくりになるんだろうけどね。

こんな大学生サークル活動につっこむんだったら日本不動産業界につっこめよと思うよ。人権団体もさ。

2008-02-20

かわいいあのこ2

http://anond.hatelabo.jp/20080217165655

こんにちはネコです。

かわいいあの子と先日、ご飯を食べに行く機会があったので、ちょっと聞いてみました。

と、いうのも、他の社員やバイトに「お前仲いいんだからつれて来いよ飲み会」と誘われ

飲み会は好きだけど友達を下心満載の場においていくのは心苦しいと思ったからです。

彼氏はいない。

気になる人もいない。

(これが男において「フラグ立てる余地がある」と思わせることを話したら、驚かれました)

果たして彼女飲み会に連れて行くべきか、ここ二日はそれを考え続けています。

2007-12-08

ただいま

ちょっとパソコンが塞がってて。

フラグ立てないで変数の内容で処理しようとしてたら逆に手こずってしまった(実話)。

2007-11-23

http://anond.hatelabo.jp/20071123125432

いや、ようは元増田は女(28)とフラグ立てたいんでしょ?

「気にしなきゃいい」ってのはあきらめろってことかw

2007-11-13

それは、あれだ

http://anond.hatelabo.jp/20071113213044

使える人にプレゼントor格安で譲ってフラグ立てとけってことだな。

しかも、2枚。

2007-11-09

http://anond.hatelabo.jp/20071109171745

俺は友達の子に

「ねーどうやったらお前のフラグ立てられるんだよーおしえてくれよー」

フラグって(笑)

みたいな感じでネタにしていってますが、まぁネタだよね、本来はね。

でも、真剣に恋愛フラグを成立させる って思ってる人いると思う。

2007-10-28

http://anond.hatelabo.jp/20071028134150

あのなぁ、

別にフラグ意図的にたてまくったあげくそれをバッサバッサ折れ、

と言ってるわけじゃないだろ。そりゃ確かに小悪魔だよ。

フラグがいくつか立っちゃってても別におりゃいい、っつーことだろ。

だって君自信はフラグ立ててるつもりはないんだしそれに気付けないっていうんだからしょうがないじゃん。

フラグ立てないようにすれば?ってこっちが言ってもそれが君出来ないんだろ、だから「立てたってべつに折ればいい」って言ってるんだろ。モテ系の人は寧ろフラグが向こう側で立ってるのを分かってても折ったりなんて普通にするよってことだろ、元の文の意味は。フラグなんて相手が立った立たないって勝手に思うもんだから、ぶっちゃけ相当避けない限り立つときゃ立つし立たんときは立たんよ。なんかちゃんとしたフラグガイドラインがあるわけでもないんだから、そもそもフラグが立った事に対して自分一人の責任のように思うのがまずズレてる。君は特に何もしてないのに相手が勘違い非モテ君だったためいつの間にか勝手に立ってる事になってた、という事だって普通に有り得るわけで。特に男ってのは結構恋愛において勝手に都合いいように思い込んじまうイキモンだから、男がフラグどうこう言っても気にすんな。「私は何の気もないのに、フラグ立ったとか思ってるお前が悪い」くらいの思いでいいんだよ。君みたいな人は。ていうか、大体、フラグなんて現実には無い事に気付け。現実フラグが立ったっていうのは、お互いがそう思っていなきゃ結局単なる「思い込み」に過ぎない。ゲームのように、何をしたらフラグが立つとかそういう客観的基準なんて無いんだから。

簡単な話だろ、誘われても行きたくないなら断る、

別にその気がないのに相手が勝手にその気になったら断る、

それだけの話じゃねえか。

http://anond.hatelabo.jp/20071028125502

姉さん、話がループしてます。

勘違い女と思われて断るのが怖い

→うまく断るのは技術が必要だ

→人のフラグを立てないように気をつけよう

→[誘われる]

→自分がフラグを立ててしまった自意識

→はじめへ

モテ系の人はめちゃめちゃフラグ立てまくって

その上でうまく断るというのを息を吸うようにやってるよ

「うれしいけどだめですよ」を表現できるように

スキルアップしかないって

2007-10-11

http://anond.hatelabo.jp/20071008032043

人が愛す「可能性のある」人は一人とは限らない。

あとは状況次第であって、その「状況」を変えるのが選択肢

いまからコンビニに行ったら、店員と結ばれるかもしれない。コンビニに行かなかったら、その後、他の人と結ばれるかもしれないし、一生誰とも結ばれないかもしれない。ということ。

たぶん、中途半端感情移入してるからそう感じるんだと思う。

増田フラグ立てのために選択肢を選んでいるのだろうけど、主人公にしてみれば特に意味のない行動なのだから。

2007-10-03

エロゲばっかやってるとフラグを回避するのが上手になる

10月から新しい仕事始めたんですわ。

比較的若い子と共同作業が多いんだけど、初対面の時とかってさ、あるじゃん、なんか、フィーリングっていうの?

なんか妙に一緒に作業することが増えたり、向こうから色々話しかけてきたりとか。

ここでもう一押しすると、再来週くらいにはフラグ立ってんだろうなーって思うわけ。

でも俺には決まったパートナーがいるし、職場でもめ事の種は作らない方がいいと思うから、そういうとき極力フラグ立てないように回避行動取るんだよね。

でさ、

関係ないけどエロゲとかあんじゃん。俺あんまりやんないんだけど。

ああいうのってさ、昔は男がハーレム状態になってうはうはな奴だと思ってたんだけど、実際は違うのな。

落とす相手を一人決めたら、他の奴でフラグ立ちそうな選択肢は全部回避しないといけないのね。どんだけ「冷たいなー」とか思うようなのでも。

おもいっきり相手が困って主人公に助けを求めてるのに見捨てたりとかしないといけないじゃん。

ああいうのとかいつもやってると、おつきあいを避けたい人にフラグを立てられそうになっても、平気でスルーできるようになんのかな。

2007-08-26

ふる方も体力使うんだよ

http://anond.hatelabo.jp/20070826010123

フラグ立てようとしてる人と接するのもげっそりするけどね。以下は今日あった話。

知人に映画に誘われ、ご飯食べてきた。

実際は私は忙しくて、2人で出かけるのは乗り気ではなかったんだけれど「君の気晴らしになれればいいと思って」と言われ、断れなかった。

店を出て夜道を歩きながら、相手がいい雰囲気を作ろうとしているのがひしひしと伝わってきて(「この辺ぶらつこうよ」「道端に座って話そうよ」って言うんだ)、『あーこのままだと何か言われる』と思って怖くなった私は雰囲気をぶち壊そうと「最近マンガ読んでます?」「私、三国志読みたいんですよ」「エヴァ劇場版観ますか?」なんてずれたトークで場の空気を必死に中和していた。

そんなオタクトークも空しく、会話が一段落したところで切り出されてしまった。「君の側にいたいんだ」って。「支えになりたい」んだってさ。

あー出ちゃったよ、っていうのが正直な感想だったんだ。

怖くて、相手の顔が見られなった。横を向きながら「ありがとう、でもごめんなさい、そういう風には思えない」「すみません」「ごめんなさい」を連発していた。しんどいなあ、って思いながら。重たかった。申し訳ない気持ちでいっぱいの私に、「そうかあ、どうしてもだめ?」なんて相手の追い討ちが迫って『ああもうほんとはやく解放してください』って泣きたくなっちゃったんだ。迷惑、だなんて言いたくないけれど、どうしても私では相手の気持ちやそのシチュエーション全体を受け止め切れなくって、逃げ出したくってしょうがなかったんだ。

今、私にはいわゆる『気になる人』がいる。でも、私がその人にアプローチすることで相手にこんなしんどい思いをさせてしまう事を思うと、怖くって何も出来なくなる。告白なんて絶対に出来ない。ほんとさあ、世の中の人たち、こんなことよくやるよねえ? そしてこんだけカップルが成立している、っていうのが不思議でしょうがないんだよね。まあ、これらの成功例の影には倍以上の失敗談が潜んでいるものなのかもしれないけれど。私にはとてもできない。

2007-06-28

ただいま

今日フラグ立てに奔走したが立たなかった。足はフラフラ、頭はグラグラ。

2007-05-04

いわゆるイベントシナリオの発動

どっかで知らないうちにフラグ立ててるね。

http://anond.hatelabo.jp/20070504031521

というかさ、マジレスすると、本人に聞けば。

2007-04-09

割と単純な答え

http://anond.hatelabo.jp/20070409095508

私は自分で塔を作り、そのてっぺんで体育すわりをして、あなたが迎えにくるのを待っています。

自分を獲得するためには、なんらかのコストを支払う必要があるのです。

愛の確認だと思って、頑張って塔をよじ上ってきてね。

 

だから、

http://anond.hatelabo.jp/20070409094946

>説得したら付き合えそうな雰囲気しまくりじゃん。

 

というのは悔しいけど正論なの。

というか、そういう儀式だと思って欲しい。

付き合うために、私を説得して。

ここで《説得する》という選択肢を選択して、やる気を見せて。

ほらほら早くー、待ちくたびれちゃうよー。

 

要するに。

やる気があるならさっさとフラグ立てろ。

お前なんて下痢しちゃえ!バカ!

2007-03-17

ゲームと思えば意外とうまくいく

腐女子で完全にモテない系だった10代を経て、それなりに外見に気を使うようになった20代。モテるとはお世辞にもいえないけど、まあそれなりに恋愛市場に参加できるようにもなった。でも、慣れないものだから、ちょっと相手から好意を寄せられては舞い上がったり、片思いで舞い上がって突っ走ったり。なんだか、うまくいかないなあ、と思ってたけど、現実恋愛恋愛シミュレーションゲームと同じようなもんだ、と思えば意外とうまくいくことに気が付いた。

ゲームの中だと、本命はこいつだけどちょっとあっちにもフラグ立てといて、とか、お、こいつは結構フラグ立ってるな、とか、主人公ながらも第三者視点で楽しんでいる。現実でも、同じような感じでやると、いろんなことに振り回されていたこれまでよりずっと楽。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん