「名義変更」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 名義変更とは

2009-05-05

anond:20090505221453

ボロ屋の名義が姉夫婦だけだとしたら、父親がローンの肩代わりしているだけなんだけど、これって賃貸料みたいなもんだろうし、その半分をもらう権利ってあるのかね?

その理屈だと、部屋借りている人も払った家賃に応じて、自分の住居の財産権を主張できるってことなんだけど、現実にそんな話あるのかな。

ってか、要は父と姉夫婦物件を借り合っているだけなんじゃないの?

大家であれば、自分の所有物を管理するって言うのは当然だと思うけど。

ボロ家の修繕費を誰が出すか?で揉めるならまだ分るんだけど。

ボロ家の名義変更には応じないのも当然といえば当然なんじゃないの。

買ってくれるならまだしもさ。

2009-03-28

データは遺産として相続できるんだろうか

先月亡くなった父は、ネットショップ経営していた。

10数年前に務めていた会社がなくなってしまい、再就職も結局決まらず、

いろいろ試行錯誤の末に輸入雑貨ヤフオクでぽつぽつ売り始めた。

だんだんとペースをつかみ、実績を積んでヤフオクにストア出店し、

自社サイトも開設し、楽天ヤフーショッピングにも店を開いた。

そんな矢先にガンが見つかり、胃とか胆嚢とかを取った。

その後、経口の抗がん剤を投与しながら、それまで以上にガンガン仕事

していたんだけど、手術後1年の検査で腹膜に転移していることがわかって、

通院で抗がん剤を投与しながら、それでも仕事を続けてた。

本人も医者ギリギリまでずいぶんがんばったけど、結局やっぱりだめだった。


仕事については母と私で引き継いでやっていくことになったんだけど、

借りてる店の名義変更とか取引銀行口座とかカード決済代行の契約とか、

いろいろと超めんどくさいことを1ヵ月近くかかって捌き、

最後に一番めんどくさそうだったヤフー電話した。


細かいところは忘れたけど、オークションカスタマー窓口では

ビジネスID管理者変更手続きをすれば、既存のストアをそのまま使える」

というような説明があった。(自分はそう理解した。) 

でも、その後別の部署から電話が来て

個人事業主の場合は他の人がIDを引き継ぐことができないので、一旦解約する形になる」

というようなことを言われた。

だからもう一度カスタマー窓口に電話して、手続きを申請しなくてはならないそうだ。



私が一番恐れていたのは、これまで父が作ってきたストアの商品ページや取引評価が

全て"消えてなくなってしまう"ことだ。



確かに、本人以外の人間がその人のIDを使うことは規約違反(まぁ、今その状態なんですが)。

だけど、父の"作ったもの"をその妻や子が相続することはできないんだろうか。

店舗で取り扱う商品について、まだまだ勉強しなくてはならない私たちにとって、

父がヤフオクストアに作ったたくさんの商品ページはマジでプライスレス財産だ。(ストア出店はページ保管できるよ)

それに、父が数年かかって積み上げてきた数千の評価が一瞬で消えてしまうのは。。。。さみしい。。。くやしい。


そう思ったら何だかガックリきてしまって、まだ窓口に再度の問い合わせはしていない。

だから、ほんとうに全部消えてしまうのか、それとも何とか引き継げる手だてがあるのか、

実際どうなるのかまだ正確にはわかっていない。

評価については遺族の感情論なのかもしれないけど、少なくとも商品ページは説明文・写真とも

父の作った著作物という面もあるんじゃないかと思う。法律に詳しいわけじゃないけど。

最悪、データをまとめてダウンロードするくらいのことはしたい。やっぱ、手作業でコピペしなきゃいかんのかな。


ああ。

なんとか良い方向で解決できればよいのだが。

月曜。 電話しなきゃ。

2009-03-09

ディズニーが嫌いになった

去年、彼女オフィシャルホテルに泊ろうと思ってて、

でもそれがダメになって(ああ、そうだ、ふられたんだよw)

2週間前だか、キャンセル料が発生するタイミング電話したんだ。

そんときは、キャンセル料はいりませんよと受け付けてくれて、

「またの予約をお待ちしてます」と感じのいい対応だったんだよ。

しかも予約状況を確認するのに待たせるのは申し訳ないからと

一回切って折り返してくれた。

自分の中でディズニーブランドがより一層輝いた。

やっぱり違うなといろんな人に語った。

今度彼女ができたらオフィシャルホテルに泊ろうと思った。

(それはまだ実現していない)

そういう対応を期待して、週末に両親が泊るホテルの件で

さっき電話したら、これがひどい。

保留しまくり

両親が泊るのを代わりに予約してやっただけなのに、宿泊者名で

予約しないとダメですの一点張り

「いやいや、俺の親だから」と若干切れると、また保留されて、

けっきょく25分くらい(そのうち10分以上は保留)経った時点で

ちょっと待てと怒って、

「そのクオリティはなんだ、ディズニーやろ? 去年は保留が

 長引くときは折り返してくれたよ」

と文句を言ったら「すいません」がすごい勢いで返ってくる。

もうマニュアル化されてるのかもしれないけど、まったく心がこもってない

「すいません」で、相手が疲れて諦めるのをただ待つだけの「すいません」。

この時点で俺の中のディズニーブランドは完全に崩壊してる。

で、折り返しますと。

数分して折り返しがかかってきて、そしたら担当者が替わってんの。

で、「あー、クレーマー扱いされてるんだろうなあ」と思いつつ、

なんで替わったの? と聞いたら「よりスムースに案内するため」と

言ってくる。

「あなたが予約者の名義変更担当だからですか?」って聞くと

そういうわけではないと言う。

「さっきの担当女性は入ったばっかりで不慣れだから?」って聞くと

そういうわけでもないと言う。

お話の内容はすべて引き継いでますからご安心ください。このまま

 ご案内させていただいてもよろしいですか?」

と言うので、ここで断るヤツがいたら見てみたいものだと思ったけど、

イライラを我慢して、もうなんでもいいから早くしてくれと言う。

すると、さっき聞いたことをまた確認させられる。

で、さすがに怒って、「その話はさっき聞いたけど」と言ったら、

またもや「すいません」がすごい勢いで返ってくる。

勘弁してくれ。たぶん相手もそう思ってたと思うけど、なんなんだこれ。

けっきょくさらに20分以上、それも同じような話ばかりをさせられて

もう最後はこっちが疲れて、言われるがままに生返事をして終わった。

そもそもはチェックイン前に荷物を預けたいので、そのやり方を聞きたかったのと

ホテルの宿泊者はパークの入場制限がかかっても入れるらしいので

その特別チケットチェックイン前でも買えるのかを聞いただけなのに

時間近くかけて、宿泊者名の名義変更をさせられて終了。

けっきょくその特別チケットも宿泊者の分しか買えないので、

俺は当日並んで買えと。

ディズニーならそこでイレギュラー対応するんじゃないのか。

エンターテインメントを商売にしてる会社が、来場前にお客さんを

これだけ不快にさせるってどういうことだよ。

親の予約を息子が取ることがそんなに見過ごせないことなのか?

俺が正直に自分名前を入れずに、親の名前を語っとけば済む話なのか?

それを1時間もかけて、しかも半分はお客さんに電話代を負担させてまで

徹底しなきゃいけないことなのか?

そもそも俺が電話しなけりゃ当日フロント交渉して終わる話だろ。

去年はコールセンターにまでディズニーらしさを感じたけど、

もうダメだな。

すっかり夢からさめてしまったよ。

2009-02-26

新設分割による踏み倒しって合法なのか。

ものすごくグレーゾーン臭いけど。

http://www.findai.com/yogo/0294.htm

「分割を行う会社債務超過の場合や、分割によって債務超過となる場合には、

 会社分割を行うことはできません。」って書いてあるんだが・・・

http://archive.mag2.com/0000138265/20061015164832000.html

解釈次第でどうとでもイケるらしい。

でもなぁ、採算取れてる事業なら再スタートもいいけど、

もともとのビジネスモデルが腐ってるんだったら、

リセットしたって早晩行き詰るだろ、常識的に考えて。

会社借金=代表の個人担保負債リセットかかったってーなら

得したの代表だけじゃね? 会社得してなくね?

むしろ名義変更とか事情説明とか業務増えた分、会社損してるんじゃね?

ま、ブラック企業本社事務屋のぼやきってことで一つ。

2009-01-28

全労済マイカー共済ダメなとこ

・去年の3月に自家用車使用を停止。自動車保険を解約。保険の中断証明書というのを持ってる。

・個人売買で車を今月購入。自身で自走引き取りに行くので、名義変更する前に自動車保険に入りたい。

という条件下だと

車検証の名義変更が終わらないと、加入できない。自走引き取りの途上とか、引き取ってから名義変更するまでの期間は、無保険になってしまう。

・引き落としにJNBが使えない。では、クレジットカードというとこれもダメ

これじゃ使えないじゃん。

渡部君が「はしれはしれ」って言ってたの思い出して、0120-840840 に電話したら、アメリカンホームダイレクトにつながった。

おねぇさんに見積もりしてもらって、即契約。すぐに保険が有効になった。おまけに安い。

通販系じゃソニー損保が良いらしいね。でも来年マイカー共済にするよ。アメリカ保険会社なんてイマイチ信用できないし。

がんばれ左巻き!

2009-01-21

社会人になる前にしておくべき事(身辺整理編)

来春から社会人になる人たちオメデトウ。

早いところだとぼつぼつ卒論も終わって、卒業旅行の計画とかなんとなく浮ついてる頃だと思います。

金無いやつは18切符無泊の旅とか良いぞ。

さて、暇があるうちにしておくべき身辺整理です。

以下の内容を確認しておきましょう。

電気ガス水道なんかは引っ越すときに必ずするから除外)

意外に親の年齢とか生年がうろ覚えだったりします。あと、田舎からでてきたやつはかなりの確率で本籍地が記憶とは違う(合併が多い)ので、確認しておくこと。

次に、やっとくと良いこと。

  • 使ってないサービスを見直すこと。学割が切れたりするサービスはどうなるのか確認すること。
  • 入社予定の会社に「給与振り込み先の銀行に指定はありますか?」と聞いて、口座開設しておくこと。(大抵指定がある)
  • 使わない口座・クレジットカードなんかは解約すること。
  • 銀行口座クレジットカードなどの、緊急連絡先を控えておくこと。(落としたときに連絡するところ)
  • 引っ越す可能性が少しでもあるなら、荷物の整理はしておくこと。(会社によっては入寮可能か一週間前に判ったりします)
  • 車やバイクなど、購入後名義変更していないモノがあればしておくこと。
  • 返せる借金は返して、返してもらえる貸金は返してもらうこと。
  • PCの中の「上司に見られて困るモノ」は全て、消すか書き出しておくこと。(またはPCを新調してそっちを使うこと)
  • 何年かまとまっている日記を買うこと。(3年連用日記オススメ

身辺をすっきりさせましょう。

何か起こったときには、会社に通いながら(短時間で)対処できるようにしておきましょう。

----

他にもあるぜ!とか何でこんな項目が?とかあればどんどんぶら下げよう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん