「前近代的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 前近代的とは

2008-05-19

http://anond.hatelabo.jp/20080519172955

今たまたま子を持っている夫婦とて、子供がもし昔作れなかったとしたら「じゃあ養子で」なんて考える奴はどれほどいるのか。

横から失礼。

この点に関しては戦前から戦後すぐの方が偏見が少なかったと思うよ。前近代的な理由に基づいて、だけどね。

貧乏で子沢山の家は養子に出して当たり前、裕福だけれど子が出来ない夫婦は養子を貰って当たり前だった。

もちろん後々問題が出て来る事は頻繁にあったらしいけど。

余談だが追記:実の母親(60代半ば)がその実例だから、私にとっては何十年前でも他人事じゃないんだよー。

よって私の兄弟は祖父母が3人ずついるのでした。

[]200万人とも300万人とも

魔女狩り - Wikipedia

現代では、このような行為は心理学的な観点から集団ヒステリーの産物とみなされているが、

現代においても前近代的な文化や古来からの伝統を重視する社会において魔女狩りに類した行為が行われることがある。


「魔女狩り」によって粛清された人々は200万人とも300万人とも言われている。

2008-05-02

http://anond.hatelabo.jp/20080501215309

横だけど、自分的には「調律」がエレガントかつメカニックな感じでよろしいのではないかと思った。

擬人法になってないけど、「ボーカロイド調律師」とでも名乗って気取ればいいじゃない。

侮辱とかそういうのはホントどうでもいいんだけど「調教」って何かケダモノ臭くて敬遠したい感じ。

競走馬やらサーカスの熊やら猿回しやら何やらかんやらと、前近代的見世物を彷彿とさせるしさ。

2008-03-18

日本中世か 中島らも  

日本中世か、というタイトルにしたのは、またもやあちこちで「魔女狩り」が始まりかけているからである。契機となったのは宮崎某による幼女殺人事件である。まずここで「おたく族」がやりだまにあげられた。「おたく族」とは少女マンガアニメの総称である。年に何度か開かれるコミックマーケットのようなものに行って、先鋭化したマニア向けの同人誌などを買いあさる。情報交換などするときに「おたくの場合さあ・・・」といった口調でしゃべるので「おたく族」と呼ばれる。宮崎はこの「おたく族」だったのか、部屋の中に多数のアニメビデオや専門誌を置いていた。こうしたアニメコミックの中ではロリコンものやパロディポルノに需要が多い。人気番組キャラクターを使ってエッチなことをさせる。同人誌の多くははっきりと性器を描いた、完全なポルノである。ロリコンものにしても、現実少女を使うとたいへんな事になるが、アニメコミックですれば問題はさしあたって起こらない。そういう世界では、たとえば8歳の少女セックスメカノイドとの激しいセックスが描かれていたりする。僕もそうしたコミック誌やアニメを見たが、これは確かに立つ。おたく族の青年が、もはや現実女性セクシュアリティを感じなくなる、というのも分かる気がする。ところで、おたく族を現実逃避だの男性性の欠如だの気味悪いだの小太り色白だのと陰口をたたくのは勝手である。そうした陰口は吐いた本人の品性の貧しさをあらわすだけで、実際に論陣を張れば、シャープで理知的なおたく族の前ではひとたまりも無いだろう。おたく族というのは実際、一本のアニメをより理解する為にフィリップ・k・ディックから南方熊楠までまで読んでしまうような、そういう人種だからである。ところがここに至って、宮崎某がおたく族であったという事実が、世のおたく族嫌いを有頂天にさせているようだ。「宮崎おたく族」であっても、この場合逆もまた真なりとはならない。正しくは「宮崎おたく族のうち一人」である。しかし、魔女狩りをする群集には理も否もありはしない。現実にあるロリコンアニメをつきつけては、どうだどうだと迫る。「おまえも、こんなことしてみたいといっつも思ってるんだろうが、えっ!?」

もちろん彼らはそう思っている。思って思って自分と戦った結果、道義的責任のないアニメ世界に安住場所を見つけたのである。

二次元世界しか欲望の対象を持たない彼らは、およそこの現実世界では一番犯罪を起こしにくい人種なのだ。嘘だと思うなら、この世の中からロリコンアニメをすべて撤収してしまうといい。その場合、幼女姦が増えるかを統計的に見れば分かるはずだ。その場合、幼女姦が増えたとして、その責任は誰がどうとるのか。同じことがホラーに対しても言える。宮崎の事件を契機にしてスプラッターホラーへの抑圧が始まっている。これはやはり宮崎の部屋に「ギニー・ピッグ」のシリーズが置いてあったことに端を発している。「ギニー・ピッグ」は僕自身は最初の一本目と、シリーズ中の「ピーター悪魔の女医さん」というのを見た。ピーターの方は大笑いのブラックコメディ集である。一本目の方は監禁した女の子をなぶり殺しにする過程をビデオに収めた、という設定で、アメリカに実際ある「殺人ビデオ」の雰囲気を出そうと苦労している。スタッフは苦労しただろうが、見ているこっちはうそ寒くて鼻で笑うしかないような作品だ。

しかし、世の中で事件が起きると必ずこの手の反動が起きる。「ギニーピッグ」をかばうわけでも何でもないが、犯罪が起きるとマスコミはその犯罪の尻をどこかに持っていってつじつまを合わせたくなるようだ。知能犯罪が起きれば犯人本棚からその手口のもととなった推理小説を探す。その結果、著者がコメントを求められて、「私の小説が動機となったのなら、残念なことだ」と述べたりする。

この場合「動機」は小説ではない。「金ほしさ」である。僕がもしこの作家の立場に立たされたらはっきりとこう反論する。

犯人の反抗に対して私の作品が与えた因果関係を、誘導尋問によらず自白させてほしい。その上でそれが犯人の自分の犯行に対する他への責任転嫁ではという、なんらかの証明をしてほしい。加えて、犯人がもし私の作品に接していなければ犯行に至らなかったどうか。なぜ私の作品に接した多数の人間の中で、”犯人以外の”大多数は犯行に至らなかったのか。それを説明してほしい」

ロリコンものの場合も、一般のポルノの場合も、スプラッタホラーの場合も同じことである。何らかの表現行為に起因して犯罪が起こるというのは空論だ。すべての表現、たとえそれが芸術的に無価値な、便所の落書きのようなものであったとしても許容されなければならない。ただし、見たくない人は見ずにすむという「自由」の上においてだが。そういう意味ではスイッチを押せばどんな画像が出てくるか分からないテレビなどのメディアは、この条件を満たせない。しかし、映画ビデオや出版物はそうではない。パブリックメディアとパーソナルなメディアを混同されては困る。その上に、異常者の犯罪と表現メディアを対にして考えては困る。そして、もっともっと困るのは、犯罪者とその家族をいっしょくたにして考えられることだろう。それこそ中世の「一連托生」の考え方なのだが、マスコミはそうした前近代的なことを平気でやってのける。今回の宮崎の事件にしても、僕は某誌の「誰も書かなかった真実」なるレポートをみて驚いた。

そこには宮崎のおじいさんの代にわたって家庭内のことが掘り起こしてあったのだ。おじいさんに愛人がいて夫婦仲が悪かっただの、お父さんの性格が「お調子物」だの、etc。そうした家庭環境が犯行の遠因になっていたかのような書き方だが、それはレポーター大義名分に過ぎない。本質的にはこうした家人のことというのは「ご近所のヒソヒソ話」であって、オフィシャルに出されるものではない。犯罪者の家人だからこそさわってはいけない。殺された子供の親同様、この人たちもいやされようの犠牲者であるからだ。それをじいさんの女関係までさかのぼって掘り返すとはどういう神経なのかと思う。こんな事件のせいで、おたく族もホラーファンも犯人親族も大迷惑をこうむってるわけだが、少なくともこうしたことだけは宮崎一人のせいではない。人間の中の魔女狩りの古い記憶、「はらい」や「みそぎ」の感覚、ならびに窃視願望がこうした見当違いの弾圧を起こさせるのだ。「時の勢い」というのは恐ろしいものだから一度はずみのついたこうした力は加速度持っていくことも考えられる。ホラーアニメ誰かさんの総チェックを受けるようなことにになるかもしれない。

人間とはどうしてこう干渉や規制が好きな動物なのだろう。人の楽しみはほうっておけばいい。禁止しても放置しても、犯罪は起こるのだ。

2007-10-20

命をいただくということ

きょうの朝日の天声なんとかに魚をみんなくわねー、命をいただくことのありがたみを云々みたいな記事

魚の「命をいただく」。おいしい。ふーん。

そのとき思った。ああ、そうか。戦場で人の命だっていただかれるわな。

そしてそこではその撃った人が評価されたりするわけで、国としては国民が死んで減ると痛いわけで、

人の場合、命というのは価値が、別な意味で(直接的じゃなくて間接的な部分で)出てくるものなのだ。

魚が値づけされて市場に出てくるように、人の命も関係性のあるものがくっついてきたときには価値がある。

関係性を一切断ち切ってのたれてたら、あんまり価値ないけど。

で、思うのはだ。

そろそろ戦争みたいな前近代的な人命殺傷システムなんかやるなら

そういう国家間の陣取りみたいなのも経済システムのほうに組み込んでしまえばいいのに。

そうして、飢えている国も、紛争をかかえている国も、北のあの国も、国力が弱ってる国は売買されてしまえばいいのだ。

どこから出ているかさえよくわからない資金でM&Aされてしまえば、人民とりあえず貧困からは解放されるし、

売買されたくない国はがんばるだろうし、合法的に領地を広げることもできる。

ただ、気がつくと組系やマフィアの資金が入っている国というのも出来てくるが(実際、それに近い国は現存してるけどね)。

お金で買い占められて引き換えに命をいただかないで済む、そんな社会なら、誰もそんな戦争のために死ななくてもいいんじゃないのかな。

北朝鮮も少しは国ごと売ることを考えてみてはどうよ? それで首長はその買った国に保護されちゃえばいいじゃん。

2007-08-18

http://anond.hatelabo.jp/20070818112919

「お父さんが金持ってたら息子が障害者でも十分に養えるから社会福祉すべからく親兄弟を頼るべき」だなんて普通結論しないわな。

生活保護を受ける前に「頼れる親兄弟親戚はいないか?」って尋ねられるでしょ。

あと住民票で記載される扶養者・被扶養者ってどういうこと?

国民健康保険の第三号被保険者は?

親兄弟がなることを前提としている不動産借金等々の保証人制度は?

介護介護保険制度が変ってから施設から在宅への流れが進んでいる。

それだけ、日本の福祉や制度は今まで(今でも)イエを前提にして作られた前近代的なもの。

そんな今でも国家に近代へ進もうという意志を読み取れるのか?

日本って近代国家だったっけ?

親まで元々貧乏であれば、それは最近でてきた格差問題じゃなくて、何十年の歴史のある貧困とか差別の問題。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん