2024-06-16

ラップがけは料理が熱いうちか、冷めてから

余った料理を保存する時は、お皿に入れてラップをかけ冷蔵庫に入れる。

ラップをかけるのは、料理が熱いうちと冷めてからのどちらが良いのだろうか?

自分はこれまで、料理が熱いうちに保存用の器に移しすぐにラップをかけていた。

それは熱い料理で容器の雑菌が死に、一旦ラップをかけてしまえば外から雑菌が入ってくることはないと考えたからだ。

しかネットなどで調べてみると、どうやら熱いうちのラップがけは推奨されず、料理は粗熱をとるべきらしい。

なんでも、水滴がつきそれが雑菌の繁殖につながるとかいう話であり、これは一理ありそうだ。

微妙に納得がいかない説明だったので、自分なりに少し考えてみると、ラップのほうにも雑菌が付着している可能性があるということかなと。

手で触れたり、埃がついたり、箱から引き出してすぐのラップも完全に清浄ということなどないだろう。

そういう雑菌たちが蒸気の水滴を得ると、繁殖するというのがあるのかな。

もしくは、料理には塩分が含まれているが結露した水滴は真水なので、菌が繁殖やすいというのもあるのかもしれない。

エビデンスがあると嬉しいのだけど、誰か知らないですかね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん