2024-06-15

囲碁を普及させようとがんばるほどヘイトを集めて逆効果に終わる。少なくとも増田はてブでは。

もはや言いたい放題言っていいコンテンツと化している。

どんな競技でもそうなのだが、基本のルールを覚えることにさえ、たくさん練習必要だ。知識として頭に入れることは簡単かもしれない。でも実戦のなかでルールに沿ってプレー出来るようになるのは難しい。

例えばバスケでトラベリングは反則になると知っていても、トラベリングしないでプレーすることは難しいようなもの

そういう点で囲碁という競技は何ら特別ではないのだが、ほんの一日入門講座を受けただけで習得出来ないのは欠陥であるかのように言われる。そういう中傷が許容されてしまうのが囲碁

  • 逆に歴史やら権威やらがあるからこその悩みなんだと思うわ。そういうのは。 結局いまから始めただけの素人がどんなに考えても、自分よりも長くやってる奴・頭良いやつの権威を演出...

    • 野球でそういうこと言わないでしょ。 少年野球だろうがおじさん達がより集まってやる草野球だろうが。

      • 野球は逆に、棒振って走るだけで人気者になれるって勘違いしてる人が多くて大変そうだなって思う。本当はそうじゃないのに。ルールが一見簡単そうに見えるっていうのはいいことば...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん