2024-06-15

anond:20240615131105

エンタメ作品だと弱者男性自分で動かないし傍から見たら不快なだけでキャラ人気も出そうにないから出し辛いだろうけど

純文学だと割といそう、最近弱者」を描くのが流行ってるみたいだし

漫画なら(既に言われてるっぽいけど)社会派っぽい読み切りなら多そうだな

記事への反応 -
  • 村田沙耶香『コンビニ人間』 主人公が働くコンビニの新人として入ってくる白羽。「男なのにコンビニバイト程度の職にしかつけない」(この職業蔑視も白羽の意見)理由を、現代は縄...

    • エンタメ作品だと弱者男性は自分で動かないし傍から見たら不快なだけでキャラ人気も出そうにないから出し辛いだろうけど 純文学だと割といそう、最近「弱者」を描くのが流行ってる...

      • 弱者男性が見がちなオタク向け作品には結構な役どころで出てくる事があるのが弱者男性 だってその手の作品は当事者いるじゃんね?ヤンキーとか陽キャより扱い良いに決まってる

        • オタク向け作品って主人公も妙にイケメンで有能だったりしない? ガチな弱者男性はむしろあんま出てこないイメージなんだが (凌辱物のエロ漫画とかならいるだろうがそういうのって...

          • ガチな弱者男性も存在はするし、何だかんだそれを試みて作ろうとするけどシンプルに絵面がつまらんくなりがちなんだよな だから弱者男性としての要素を持ちながら物語を動かすキャ...

    • アブノーマルって漫画に弱男出ててヒロインしてるぞ

    • 弱者男性は透明な存在……というのはトンデモナイ話ですよ このネット社会ではその礎を築いてきた人種なんだからさ氷河期世代のネット運動とか弱者男性そのものじゃん リアルでは雑...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん