2024-05-29

anond:20240529100919

増田大学教授とかで本当に最先端研究成果に触れることができるってんならワンチャンあるけどそうでもないんでしょ。

じゃあつまんないじゃん。

Twitterの利用目的がわかんない、情報を知りたい界隈がない、つまり趣味も持ってない。

そんな奴に人間的魅力なんてある?

人々が自然と興味を持って知りたがるのが「趣味」ってやつでさ。

から趣味情報を発信してると自然フォロワーも集まってくるわけやん。

ド派手にバズってるようなやつじゃなくて、本当に同じ趣味を持ってる人たちと盛り上がることができる。

それができてないか増田も悩んでるんしょ?

趣味を持ちなよ。

  • デジタルミニマリストって本でさ、「自分にとって必要なものだけに厳選する」という例で、女性がTwitterを手放せないツールして使ってることが挙げられてんのよ んで、その人によれば...

    • 最新情報を知りたいと思う界隈を見つける→その界隈の最新情報を集め続ける→その界隈にめちゃくちゃ詳しくなる→自分から情報を発信するようになる→界隈からちやほやされる こ...

      • なんでXの情報収集が詳しくなる条件なの? 書籍を買って学習するとか、論文を読むとか、詳しくなる方法はいくらでもあるよね? てか、見ている感じだと本当に詳しい人よりも目立っ...

        • あー、書籍で勉強したり論文を読んだりで済む知識しか想定してないし、Togetterやらで見える界隈でちやほやされることしか想定してないのか。じゃあ無理だね。

          • 書籍も論文も読まないような、Xで放言しているだけのカスに言われたくないね 論文っていったって膨大にあるし、お前程度の青二才に把握しきれるものではない

            • 増田が大学教授とかで本当に最先端の研究成果に触れることができるってんならワンチャンあるけどそうでもないんでしょ。 じゃあつまんないじゃん。 Twitterの利用目的がわかんない、...

              • 本当に最先端の研究成果っていうのはSNSで知るものじゃなくて学術誌(オンラインジャーナル含む)で知るものでしょ。 海外の一流研究者がX(旧Twitter)やってる場合もあるから、そこ...

                • そうやって仕入れた最先端の研究成果をTwitterでわかりやすく解説できるならチヤホヤされる可能性はあるけど元増田には無理でしょって話をしてる だから学術方面でなんとかするんじゃ...

                  • なるほど、誤読してた。すまん。

                  • 論文要約系のバカ共もろくな連中はいないよ 翻訳要約なんてのはもうAIにできるからね オリジナルの成果を残せない奴はゴミ

                    • 論文要約系ってオリラジ田中とかウィッシュじゃない方みたいな感じのことでおk?

                      • 医クラのインフルエンサーにそういう人がいる。 その人の専門分野外の論文の要約もよくポストするから、しょっちゅう誤読しては専門家からツッコミ入れられてるけど。

                • ジャーナルに掲載されてる段階で少なくとも1年落ちだから最先端じゃないだろ

          • 横だが、どう考えてもXの情報のほうが論文よりもゴミだろw

          • 俺も横だけど少なくともソフトウェアエンジニアリングに関してはXなんか全く価値ないぞ

            • なぜソフトウェアエンジニアリングの話だと思った

              • なぜ「最新情報を知りたいと思う界隈」に入らないんだ?

                • 悔しいです😢

                • 入れてもいいけど限定はしないでしょ普通は 「知識」って言われてそれしか思いつかないくらい興味範囲が狭いの?

                  • 誰も限定はしてないけれど自分が論文レベル以上でやってるのがそこだからあげただけだぞ? まさか自分は全ての範囲で論文レベル以上カバーしてると言い出すおつもり?

                    • 論文を読んで仕入れるような知識にこだわるなという話をしてるのになんでこだわっちゃうの? 論文には日本語の読み方が書かれてないから?

                      • 書籍で勉強したり論文を読んだりで済む知識しか想定してない これを 論文を読んで仕入れるような知識にこだわるなという話をしてる とは全く読めないしさらにそこから人格攻撃...

        • 書籍を買って学習するとか、論文を読むとか、詳しくなる方法はいくらでもあるよね? 普通に考えてtwiiterの優位性は速度と現在の生の情報を拾えることにあるんだから、論文で扱うよ...

          • まず、Twitterでも論文の最新情報を追うようなことは可能 "AI papers"のようなArxiv論文専門のアカウントがある またAI papersがフォローする専門家のアカウントをフォローすれば、最新論文の...

    • なにか提供できるもんがあればわりと簡単にチヤホヤされるもんだけどね

      • QiitaやQuoraで記事書いてた時はちやほやされたけど、フォロワーが万を超えるということはなかったね

    • ちいかわみたいなのを書けばええやで

    • インプレゾンビがはびこる前は、有名人のバズにリプやRTで絡むことで露出を増やして界隈の人に認知して貰うってのが割りと有効でTwitter指南役みたいあな人からも言われてたけど、今...

    • ギャグ漫画描け

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん