2023-07-18

anond:20230718201726

①とにかく紙に書き出す。

②できる限り細分化する。

自分でなにかできることとできないことにわける。

自分にできないこと→悩む必要なし、自分でどうにもならんのだから。諦める。時間に任せる。後回しリストに入れて一旦忘れる。

自分にできること→とっかかりやすい、すぐなんとかなるものからなんとかする。

行き詰まる→隠れた要素があるか探して①からやり直し。

自分はこんな感じで解決してる。これはありきたりというかよく知られた解決法じゃないかと思う。すでにやってるなら申し訳ない。

答えのない問題(倫理を問うものとか)やそのほか答えが出ないようなことは知識の補強が必要になることがある。自分が悩んでるようなことは先人も悩んでるもの歴史を学んだり文献漁ったりする。

とにかく楽をしよう、その悩みが人類初の悩みなわけはないんだ。人類初の悩みなら哲学者として歴史に名を刻む可能性がある、ラッキー天才かどちらかだ

誰かが考えた問題・お悩み解決手法を真似る。誰かがやってみた解決法を試す。楽な方法を探すんだ、考えなくていいんじゃないか。

記事への反応 -
  • 増田というこんなところ以外に自分のどうしようもなさとか相談したりできる場所がないの本当に俺の人生終わっている。 かといって代案はないわけで。 他の人達は、ピンチの際どうや...

    • 歳とってきたせいか知人に話してなんとかなる程度の悩みなんてそんなにない 医者なり弁護士なり役場なりに相談してるよ そういうのは友人に愚痴として軽々に言えるもんでもないしな...

      • 結局自分でもどうしようもなく、役所や専門家に相談してもどうしようもならないことの場合どうしたらいいんだ 俺はもう自分で考えるのも疲れてしまった。自分一人の力では何もでき...

        • ①とにかく紙に書き出す。 ②できる限り細分化する。 ③自分でなにかできることとできないことにわける。 自分にできないこと→悩む必要なし、自分でどうにもならんのだから。諦め...

    • 相談って、大人になったらあまり必要なくない? 専門的なことは専門家に聞くけど、それ以外は自分で決めるしかないかなって思ってる グチる相手がいないというなら分かるけど、それ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん