2023-06-24

anond:20230624090246

NYでは「オールジェンダートイレ」が当たり前? 日本人が知らない世界新常識

https://telling.asahi.com/article/13083290

ニューヨーク公共の場から女性用、男性用を示す見慣れたトイレサイン絵文字)が消えた。代わって現れたのは、「All Gender」(すべての性)、「Gender Neutral」(性的中立性別不問)などと書かれたサインと、男女混合のトイレ待ちの列。ニューヨークではオールジェンダートイレユニセックストイレ)がスタンダードになりつつある。

男女混合の列、気にならない? 女性からは歓迎の声も

人権意識の高い国から順にトイレジェンダーレスになってるんだよね。

女性けがトイレに長い列をつくる、差別的な扱いを解消するには、トイレジェンダーレスにして、男女ともに並ばせるのが手っ取り早かったというわけ。


トイレが男女別でなくなることに驚くようでは、本来あるべき「女性ならではの視点」が欠けているのでは。

記事への反応 -
  • 「女性ならではの視点」ってやつ、自分は今まで割と反発してて 最近のトランスジェンダリズムの流れでやっぱり「女性ならではの視点」は必要だなと思うなどした。 そもそも企業やお...

    • NYでは「オールジェンダートイレ」が当たり前? 日本人が知らない世界の新常識 https://telling.asahi.com/article/13083290 ニューヨークの公共の場から、女性用、男性用を示す見慣れたトイレ...

    • 「女性ならではの視点」って本来、トイレは男女で別であるべきだとか女性にはかなりの期間生理があるとか、年齢や容姿に関わらず性犯罪の危険はあるとか、そういう事をちゃんと意...

    • だからもう堂々と圧力団体やったらいいんだって 左派に与して社会正義なんか気取るから、そうやって他のマイノリティに遠慮しなきゃいけなくなる そういうのやめたらいいだけ

    • コロナ中、Slackに毎日体温を書くのが決まりになってた弊社、女性ならではの視点が欠けてたと思う

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん