2022-03-07

障害の種類によっては親から次の世代の子どもへの遺伝率が8割くらいになるらしいけど、そういう障害遺伝義務教育家庭科とかでやらないんだろうか。

将来どういう家族を作りたいですかという家庭科課題で、今時の子同性カップルになるプランや、一生未婚で民間年金保険活用しながら人生を思う存分楽しむプランといった多様な家族像を描ける時代だけど、自身障害遺伝した子を一生世話するプラン先生が後援しながら描けるようにするとより多様性対応できていると思う。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん