2021-07-29

anond:20210728090517

この辺りは善良な市民被害者というポジション確保に関しては全神経を注いでいるので即、「管理職になったら人格が変わったパワハラ野郎がいるぞ」と通報するでしょうね。

(中略)

自分たちに歯向かわせないようする体制は彼らが作っているので、モンスターだらけの部署にいたんだと腹を括って、「管理職としてパッとしないね」と評価されて、わざと配置転換を狙った方が良いかなという事も考えています

そういうキャラクターからそういう部署押し付けられた、というようにも見えるけどね。

もしそうなら、結果を出せても出せなくても、次も似たような部署になるよ。

あなたの上の人に「優秀なヒラを元増田に任せたい」と思わせられるような自分ブランディングを考える方が良いと思うよ。

(「優秀な」の部分は、適宜、元増田の好みな部下の特徴に置き換えて考えてくれ。)

記事への反応 -
  • 初めて中間管理職になったので、最初の印象を記録します。 同じ部署の人をはじめて意識する 今まで、割り振られたプロジェクトを一人で方針を練って取引先とコミュニケーションを...

    • この辺りは善良な市民で被害者というポジション確保に関しては全神経を注いでいるので即、「管理職になったら人格が変わったパワハラ野郎がいるぞ」と通報するでしょうね。 (中略...

    • サボるやつを働かせるには、とにかく監視して叱るしかない。 嫌われ役をやる。怖がられろ。てめぇサボるなぶんなぐんぞぐらいのことを言え。

    • 大変やね まあ組織の潤滑油みたいな人もいなければまわらないからね お疲れ様です

    • 効果的な鞭を持ってないと、そういうサボる人を管理していくのって大変だよね。 どこかで丸一日べったり張り付いて業務監視してネチネチチクチク指摘していくことを続けないとダメ...

    • ×世界線 〇世界

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん