「言明を避けてはいるものの、ここまで間接的に匂わせて、言葉以外の振る舞いで態度を示しているのだから、言わなくてもわかるだろう」みたいなラインってあるじゃないですか。
空気読みとか、ツンデレとか、あっ(察し)とか。
終わりや帰宅を示唆するテニクック、「今日は楽しかったわ」という過去形で話を切り出すやつあるじゃないですか、そういうのとか。
自分はその読みのラインが一般人よりも保守的みたいなんですよね。保守的というか、鈍感というか。こういうのもASD傾向の症状(特性)なんでしょうか?
素朴な疑問なんですけど、発達障害者って京都で生きていけなくないですか?
「まあいい時計してはりますわー」とか分からないですよね。
Permalink | 記事への反応(2) | 22:31
ツイートシェア
京都は他所者には優しい、そいつが地元民になろうとしてこないかぎり、「変人」として生温かく見守ってくれるやで?
「たぶんこういう事なんやろな」という「読み」の確度が、一般人は6~7割で確定して行動に移すが、 ASD(自閉スペクトラム症)は9割くらいにならないと確定しない、みたいな違いがある...