舞台業界の隅っこで生きる者として叫ばせてください。 野田秀樹も平田オリザも失言だったと思う。 演劇業界をなんとか社会に認めてもらおうと、 声が大きいものとしてなんとかしよ...
お気の毒だけど、野田秀樹に不要不急にいきなりスポーツ殴られて、その後も演劇関係者が野田秀樹擁護しまくってたからめっちゃ悪印象ついたわ。断絶させたのお前らじゃねえかと ツ...
あれ演劇人ではなく文化人としてメシ食ってる連中がイキってるだけだと思うんで、高尚でない演劇界隈の人は普通に応援したいと思ってるなあ
>コロナ明けたらライブやクラブイベントは行きたいし、今ごろに公演がある予定だった伝統芸能も見たいし、美術館もまた行きたいし、そういうふうに文化全般を大事にしてほしいけ...
別に好きなこと言えばいいし 今後も作品をみないと思うから安心すべし
いやあぶっちゃけ単なる本音がポロリしただけでしょ 「他と比べて認めてもらえてない」というのもお前の被害者意識が強すぎってだけで だいたいさあ、「演劇は客がいないと成立しな...
ハンコ屋は潰れろと言われてるのに、なんで演劇だけ特別扱い受けようとしてるの?
どーでもいいが用事で行くたびに想う、 判子屋のあの商売やる気の無さはなんなの?だいたい無愛想だし店は取っつきにくいし・・・
ホントにどうでもいいな。
よくなくなくない?
ハンコは欧米先進国にはないから
封蝋。いいよねアレ。
オンラインで見るなら、はるかに画面作りとお金に長けた映画の方がずっと良い。 この20年で、エンタテイメントは多様化・発達して、人々の可処分時間はどんどん短くなってるんだ...
で、演劇界の人は今何してるの? 音楽の世界の人は、作曲したものや練習風景を公開したりしている スポーツ界の人も寄付したり、オークションに品出したりしている で、君たちは何...
ライブアクションってどうやっても身内文化になるしかないし、パトロンがいないとどうしようもない気がしてきた。
山田由梨も入れとけよ
こんなのどうせ全く関係ない人が炎上ネタだからかけつけて焚き火してるだけでしょ
はてブで生きる人たちは、はてブがないと生きていけない人が少なくない。 それは「はてブがないと仕事がないから食い扶持がない」というのじゃなく、 「はてブでだけ他人に認めても...
申し訳ないけど演劇が無くても大半の日本人は生きていけるからそのまま滅びてくれ
ついでにキモカネのあいつも死んで欲しい
そもそも「今の演劇業界」が潰れるだけで演劇そのものは普通に再興できるので 今の演劇業界の慣習・やり方に従う必要性も特にないし
それな 芸術界隈も同じ すぐ再生産されるし、何の問題もないんよ
いやぁ…それをその文化圏以外の人間が言うのは乱雑過ぎるってもんでしょ。 芝居に言語化できない情報が多すぎて、いったん途絶えるとまた学芸会レベルのところから文化を構築しな...
今の演劇業界の既得権益が邪魔になって新しい文化が出てこない側面も多分にあるので悪い面ばかりではない
正直、邪魔になるほどの既得権益なんて存在してない。 おそらく今回のコロナ禍で照明や音響の会社が潰れるので、それが致命的にヤバい。 ライティングのノウハウとか非言語的なもの...
コロナ以前に新しいやり方をやろうとしても、洗練されていないから洗練された伝統的なやり方と比較されると劣るのでそんなものは発展しなかったが それら現行のやり方が絶対的に優...
だから、きちんと会社で長い稟議を通して、いろいろな書類を通して 審査を受けてやってきたやつらがいない とかんがえて いまノウハウ0で 過去の経験がいかされていないと 考えたの...
むしろ、いまやったら火事場泥棒とかどさくさ紛れっっていわれるから、みんな自粛してるんやで
職人技術の継承が危ぶまれている分野で、そんな虫のいい話にはならんよ。
職人技術といっても生活に使うものとかではないから、虫のいい話になるよ 根本的に、娯楽なんてものは時代と需要に適応できなかったものはどんどん駆逐されて消えたり隅に追いやら...
いや、リソースがないから滅ぶべきって話はいいんだけど、一度滅べばもっと良いものが生まれる可能性があるよ!という話については、おそらくない。
一度滅べばもっと良いものが生まれる可能性があるよ!という話については、おそらくない。 今のやり方、今のスタイルの演劇しか「演劇」と認めない人間にとってはそうだろうな で...
職人技術っていうのは、社会のリソースで 社会問題として、なんかしていい話なんだ すげーな。 そりゃ、引きこもりに国のかねで売春婦をとかいいだすわ
自分がやりたいから、助成金をとか そういう話ならわかるけど なんで、個人の技術を、公共が話題にしていいんだ?
判子屋が消えるし、小劇場も消える、それの何が問題が? 転職して趣味でやればいいじゃん。 ただの文化なのでしょう?
そういえば大道芸の人たち大丈夫だろうか。 守ってって声も聞こえない。 セミナー講師も死んでそうだ。 みんな大変だから10万円と経済支援策で頑張るしかないね。
大道芸の人は本業でめっちゃ金稼いでる感ある
死んでないよ。 製造業やりながら趣味で文化活動できてうれしいって製造業界に感謝してるよ。
「演劇業界すべて」を否定してる人そこまでおらんでしょ。実家太太郎が他の業界をバカにしていて、そいつを誰も諫めない環境が不健全だとは思うけど。
たった数人の演劇人だけ取り上げ「他のすべての業界を馬鹿にしている」と糾弾しておいて 自分のことになると「大多数の批判者は演劇業界すべてを否定してはいない」と激甘判定。
「たった数人」を糾弾したら「演劇業界すべて」を否定したことになるの、どういう理屈なんだ?
そのたった数人が「自分を敵に回すということは業界全体を敵に回すことだ」と自分で言っている
ソースは?
ブルドッグに決まってんだろ
これだから田舎もんは困る ソースといえばイカリだろ
あれ「ブルドック」だから。英字表記はBull-Dogだけど。
そうだよね、たった一人の演劇人が不用意な発言をしただけで、 誰も製造業を馬鹿にしてはいないし、演劇業界が偉そうにしてるわけでもない。 どんどん話が大きくなっていくのはどう...
話が大きくなってはいけない理由こそない 俳優になれない負け組も口はついてるから自由発言はできる
クソデカ釣り針で笑っちゃった
過去の発言や記事掘ったら不用意な発言()が大量に出てきているから「他の業種をバカにしてる」って書いたんだけど。 勝手に誰も悪くないことにするな。
何度も書くが、大半の人は生活のために仕事をやるものであって、趣味は別だよ。 お前のようなのが岡村を攻撃したんだろうな。
小劇場演劇はエンターテインメントだけでなくプロレタリアート演劇として左翼党派のプロパガンダやカンパ集めの一翼を担ってきた歴史があって反体制を善、資本主義的享楽を悪とす...
難癖草
演劇やってる連中はエンタメも政治活動だと思ってるから。 体制批判の演劇を見せて、左翼党派にオルグするのが一番の目的なんだから、観客がいないとやる意味が全くない。 スポー...
お前の世界では漁師デビューする素人はいないんだな やはりキチガイ左翼はどうしようもないね
資本主義的享楽に飽きて芸術だの左翼活動だのしてるくせに政府に支援とかなんだよ 実家に支援してもらえよ
俳優さんと女優さんを何人か集め、舞台背景とかはCGで合成し、Youtubeにアップすれば?広告収入で食い扶持的にはOK.あんまり大人数にならないように二役とかその辺は要工夫。猫Youtube動...
要するに炎上情報って事?
本質的に駄サイクラーだから 同じ水につかって同じ酒に酔っぱらってくれない人との対話能力が極度に低いんだよね
平田オリザが著書で「失業したような人にこそ舞台芸術や映画、文化資源に触れてもらいたい」と書いていたから、俺は製造業事業者だけど齟齬はないなと思ったよ。これからも演劇や...
なんでハッキリ言わなきゃわかんないのかな? 平田オリザの発言とか、ただのキッカケに過ぎないんだよ。 みんなコロナでイライラしてるんだ、お前らちょうどよかったんだよ。 演劇...
仕事無くなるんならパソコンの勉強したら?これ平田オリザのセリフね。
オリザ、ってオリザニンからきてるのかな
パソコン使えるけど建設関係にいる俺はどうしたら・・・
上から目線で補助金出せだの、支援しろだの言ってるからお前らは叩かれてんだよ。普段から大衆に理解してもらう努力をしてこなかったお前ら演劇人なんぞを、公金で食わせてやる義...
https://anond.hatelabo.jp/20200503031555 他の業種にはいくらでも厳しくなれるのに、自分たちには とことん甘くなれる連中だというのがよくわかった 全員失職してくれ 仕事無くなったらパソコン...
というか、シェークスピア本人が直接Twitterで助けてくれっていったらなんか考えるよ。平田オリザっていうなんだか知らねーゴミが偉そうなこと語るからこうなるわけ。それだけの話。
今までその「声のデカい芸能人」がたくさんの業界を潰して殺す片棒担いできたよな 土建、林業、畜産、インフラ、公務… それらの業界にもお前みたいにこれがなきゃ生きていけない、...
あっこれ知ってる ノットオールメンとかいうやつだ
宣伝ヘタクソか!!!!!!!!!! 野田秀樹や平田オリザが許せない人へ 元増田が「配信された演劇を観て〜」っつってんのにURL貼らなくてこのザマだよ!! そんな訳で無料(一部...
演劇ってやっぱ劇場で見てナンボなのかなあ BSでやってた劇団☆新感線とか宝塚を録画して見てみようと思ったんだけど、芝居がかった言い方と下手なカメラワークと大げさな身振りに...
個々の演劇配信で最大のネックがこれ、カメラワーク(と音声) そりゃそうだ、縦横無尽にしてぎっちぎちに固めた複数のテレビカメラムーブと編集室があってこそ、「リアルに」感じ...
固定カメラでとったソースを4Kテレビにうつして近づいて観ればいいじゃん。
あの大げさな身振りがリアルで見るとアリだと思えるからすごいんだよ。
人の目は2K画質に劣る
昨今のスカした演劇人の発言を見ても、俺が演劇人全体を嫌いになれないのは昔キャラメルボックスTV見てたからだろうなあと思う。 接点ってやっぱ大事なんだよ。
社会から否定されてるんじゃなくて「社会から否定されている」と「思い込んで」いるだけなんじゃないかな。 否定も肯定も、演劇に興味ない人は東京芸術劇場やアゴラ劇場、シアター...
横だけどわかるよ。 こんな、言っちゃ何だけど創作者として面白い時代に生きて、まだ手が動くっていうのに 何も創作せずグダグダと恥を晒す発言ばっかりしていて何が演劇人だと言い...
さらに横だけど、劇作家としてはもう過去の人だよ。2人とも90年代がピーク。それは両人とも自覚あるはず。そういう意味でもう現役の人ではない。 だから、2人は単純に後進のために何...
水と食料がなければ死にますが、演劇がなくてもしにませんよ。 演劇がなかったせいで死んだ原始人がいますか?
演劇がなくて死んだ原始人がいないというより、演技というか真似っこは人間のコミュニケーションの本質なので、"演劇業界"が潰れることはあっても演劇はなくならない。 神話伝承を...
つまり演劇がなくなっても死ないわけね。
なくなっても死なないんじゃなくてなくならない。 職業でやってる演劇人が謎の力で全員突然死しても学芸会の演劇はできる。
つまり演劇がなくなっても死なないじゃん。 死を盾にして被害者マウント取ろうとするな。
あ、 自分は演劇業界を叩いている=自分に否定的なトラバを付けるヤツは敵=自分に否定的なトラバを付けるヤツは演劇人を擁護している と思ってる二分思考ガイジか