実はすべてのお金が100円だったことはある。中国の銅銭を輸入して使っていた時代、鎌倉から江戸初期までの時代だ。
当時一般的な大工さんの収入が一日100文。現代だと1万円として1文100円。なおお米の価格から1文の価値を図る場合もあるがこの場合はだいたい1文30円。
銅銭には中央に穴が開いているのでそこに紐を通して100枚(慣例として96枚で100枚と見なしていた)セットにしたやつを10個セットにすると1貫。だいたい10万円。
流石に高額の取引には向かないので、帳簿上のやり取りで取引することになる。キャッシュレスやね。
最小単位は100円だ。 自販機はおつりが出ない。 しばらくして、価格は100円か200円に統一される。 釣りを出す部分も不要となる。 また、札束が無いので、全てコインケースとなる。 煩...
実はすべてのお金が100円だったことはある。中国の銅銭を輸入して使っていた時代、鎌倉から江戸初期までの時代だ。 当時一般的な大工さんの収入が一日100文。現代だと1万円として1文...
いいね。誰も大金持ちになろうとしなくなる。なる気が失せるW
また、札束が無いので、全てコインケースとなる。 いや、最小が100円ってだけで 普通に札はあるだろ。
しばらくして100円を入れる筒のパクリ商品が100均で販売される
まだ現金にこだわっているとはな
石器時代のお金って、大きなタイヤ型のお金だったような....。