2020-01-28

本当にキャッシュレスになった方がコスト安くなるの?

キャッシュレス推進派は、ATMなどの現金輸送コスト馬鹿にならない、キャッシュレスになったらそのような費用がなくなるので社会全体で費用が安くなるという主張だ。

とはいえキャッシュレスのためにサーバー代やらPOS代などはかかる。

スマフォアプリ対応もずっとしないといけない。指紋認証対応したらスマフォから認証に代わってAPIも変更になった、なんてことも起こる。

スマフォ本体金も通信費も払う人が多数だから成り立つが、コスト安いのだろうか


デジタルにすることに対して、変革するのは当たり前で反対するのは既存権力に味方する奴だ、という空気はあるが、権力デジタルの数企業に代わるだけだ。

  • 現金は毎日洗浄しないといけないから、扱いが手間なんだよ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん