2018-04-22

大学って

好きな講義を好きなように選んで聴講して、ガッツリ勉強したくないけどちょっと聞きたい講義モグリで聴講したりして、暇なとき図書館行ってとりとめなくいろんな分野の概説書読んだりして、また色々興味持ったりして。

そんな宝箱ひっくり返したような空間だと思ってる。

最近の3つのポリシーがどうのこうのでカリキュラムガチガチに組まれてるの、何かつまらない。必修もクラス分けとか。高校か。

シラバスも紙で配られないか余所学部シラバス見づらくてつまらん。

あれをめくるとこんなことが勉強できるのかとワクワクしたんだけども。

大学によって違うんだろうけどもね。

図書館は、やっぱり大学図書館大好き。

  • 某神戸の船大学だったけど 図書館の奥には船乗り同士の薄い本っぽいのがあったなぁ 宝箱なのか?

  • シラバスに関しては昔みたいに分厚い紙でなくてネットで検索したりして受けもしない授業のも楽に見れるし良くなったなあって思ってるんだが

    • やたら重いクソUIだよ

      • 総合大学のとんでもない授業数のすべてが載ってる紙シラバスから特定のひと科目を探すためにページを繰るとか考えたら 多少遅くてもマシじゃないかって思ったけど 紙でも索引とか...

  • 今やスタンフォードのオンライン講座とかCourseraとかで必ずしも大学でなくても学問に触れる機会は増えてきたしな 英語がある程度できることが必須だけど 良い時代になった。。。

  • 必修授業と重複したせいで履修できない科目とか出てくるのナンセンスだよね

  • ほかに、独学ではなくわざわざ大学に来る効用があるとすれば 人脈づくり ですよ。興味のある分野の学問なら勝手にゼミにもぐり込んで講師と個人的に知り合いになったり、面白そうな...

  • うーーーーーーーん、なんとなく大学のイメージが古典的な大学のイメージからアップデートされていない気がする もちろんガチガチの講義なんてつまらないことこの上ないし、言いた...

    • 「教養部」はなくなったけど 「教養科目」が形式的にはともかく実質的に消えたわけではない大学も多いよ。 だいだい、専門科目だって講義形式、も未だにわりとあるわけで。

  • 理系で自大の院いくなら成績が重要なので増田みたいなのは損しがち。 正式に講義を取るもの > 楽単、いい成績が取れるものを必要最小限 興味のあるのもの > モグリか自習 み...

  • 本筋から離れるが俺の大学の図書館は参考資料ばかりでつまらん 市の図書館の方が大きい上文学作品がたくさんあるか面白い

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん