2018-01-05

anond:20180105095441

生理的恋愛している人が少数派なのではなく、恋愛感情っていう生理現象が、加齢と共に発生しづらくなるだけ。

まり結婚を考える歳になっている=加齢している人は恋愛感情が生まれにくいか

その歳で生理的恋愛する人は少数派、って事では…

そして結婚したい人が合理的恋愛しているわけで

つか結婚なんてまだ考えていない学生でも、将来結婚する事を考えて結婚するに都合が良い男と付き合おうとする女は珍しくないけどね

から一流大とか実家金持ちとか良い所の内定取った男がモテるわけで

男だと学生のうちはそこまで考えてないかもしれないけど

記事への反応 -
  • 何故「お互いに結婚願望のない」恋愛関係が世の中に存在しない前提で話を進めようとするのか。 恋愛の行き着く先が必ずしも結婚とは限らんよ。

    • 相手も結婚願望が無いってならともかく、大抵は と言う文章は「お互い結婚願望がない恋愛関係が世の中に存在する」前提だが。 古文漢文以前に現代文からやり直したら如何か。

      • それでも、恋愛の行き着く先が必ずしも結婚とは限らんよ。あと、その「大抵」という前提がそもそもの間違い。 結婚願望なんか、適齢期でも、女性6割、男性5割程度なわけだよ。 その...

        • だから、そうやって「生理的に」恋愛している層自体が少数派でしょ。 恋に恋する子供ならともかく、結婚考える歳になってそんな事やってる人の方が少ない。

          • 違う。生理的に恋愛している人が少数派なのではなく、恋愛感情っていう生理現象が、加齢と共に発生しづらくなるだけ。そもそもの感情が弱くて思考する余地が大きいから、「合理的...

            • 生理的に恋愛している人が少数派なのではなく、恋愛感情っていう生理現象が、加齢と共に発生しづらくなるだけ。 つまり結婚を考える歳になっている=加齢している人は恋愛感情が...

            • 現実的には合理的思考になればなるほど恋愛感情は発生しづらくなる。更に言えば、結婚に至るまでの決断も鈍くなって、結婚に至る確率も低くなる。 当たり前では。 合理的思考にな...

              • 俺がしているのは、結婚願望も恋愛願望もある人の話なんだが、何故「結婚願望のない人」の話になるのかちょっと理解出来ない。 あと、不倫に関しては、因果関係逆じゃない。これ以...

                • 結婚願望の有無に関わらず、合理的思考の強い人ほど恋愛にも結婚にも至りにくいって話だよ。 それは、合理的に考えると結婚したいと思えるほど結婚にメリットがないからでは… ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん