2017-10-26

anond:20171025191437

何か分かる、けど

殆ど若者というか殆ど人間は「血統がよくて努力しなくても実力が高く周囲に支持されている主人公からほど遠い所で生きているのに

何でそれを支持するのかねえ。

殆ど人間はそちら側ではなく、画面の片隅で主人公の巻き添えで殺される側のモブだろうに。

いや、架空物語主人公として好きか嫌いかって話なら分かるんだよ。

そういうのを「俺たちにできない事を平然とやってのけるそこに痺れる憧れる」と言う気持ちで好んでいるというだけなら。

でも最近は、実際にそういう主人公自分を重ね合わせるかのように考えている人が目に付く。

自分あくまモブであり、主人公の為に巻き添えで殺されても構わん、と言う覚悟があるならそれはそれでいいけれど、

どう見てもそういう感覚ではなく、自分主人公側としか考えてないよねああいうの。

小学生ならそれでもいいけれど、高校生かせめて大学生になったら「自分モブ側」という事に気付くべきだと思うけれど。

記事への反応 -
  • 最近の漫画や小説の主人公は、血統がよくて努力しなくても実力が高く周囲に支持されているケースが多くて、読者はそんな主人公の行いを妨げる展開が苦手…とくれば、若者の自民支...

    • 何か分かる、けど 殆どの若者というか殆どの人間は「血統がよくて努力しなくても実力が高く周囲に支持されている主人公」からほど遠い所で生きているのに 何でそれを支持するのか...

      • 「血統がよくなくても天才でなくても努力さえすれば活躍できる場面がある」 という物語が、この努力の報われない時代に信じられなくなっただけ だいたいそういう凡人設定のキャラだ...

        • そういうのは小学生向けの漫画であって、大人向けはそう単純な構図ばかりではないだろ いつまでも小学生感覚の人間が増えてるんだろうか

          • とってつけたようなパワーアップをやるのが子供向け作品だけ、というだけで 努力や頑張りによる成長や成功にもはやリアリティが感じられない、というのは年代関係ない話だろ 今時そ...

      • 電車でおっさんがジャンプ読んでるの馬鹿にしたら発狂したオタクに晒される時代だ。 大人になれよと言えば人格否定される時代だ。 そんなもんだろ。

    • その批判の対象となる「血統がいい主人公の物語」もドラゴンボールの悟空のような貴種流離譚は別なわけでしょ。 身近な主人公と思ってたのが実は…みたいなのとは違って、最初から...

    • 泥臭く這い上がっていく主人公は支持されないのは、盛り上がるまでに時間がかかるから。アニメなら一話切り。 ホッテントリ一日で飽きられる時代のスピードに合っていない。 ゲーム...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん