2017-09-03

国立大学とは

かつての国立大学独立行政法人となった。しか受験にまつわるカテゴリーでは未だに「国公立」。この場合国立とは「いわゆる国立」「旧国立便宜上国立呼ぶ」ということであろうか。世の中にはやたらと言葉に敏感な人がいる。「「宜しかっでしょうか?」とはどういう言葉遣いだ」とか「疲れていないのに「お疲れ様です」の挨拶おかしい」とか。そんなことをちまちま指摘するなら、「独立行政法人国立と呼ぶとは行政理解していないのか」と何故指摘しないのであろう。

個人は国公立通称で全く問題ないのだが、杓子定規言葉定義したがる融通の利かない人々が、この盲点に気付かないことに興味津々なのである

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん