2017-06-18

現実主義夢の国を楽しめないのか

自分は某テーマパークが大好きで、ちょくちょく訪れている。

アトラクションも好きだがショーやパレードも大好きだ。

なので、普通の人よりはオタク寄りに見られることが多い。

 

この前、知り合いに「自分現実主義からショーやパレードを観ても中の人が気になってちょっと楽しめない」と言われた。

恐る恐る言われたが、別にそれで「中の人なんていない!」と怒ることはない。

しろ、そんなことわかっている。しかしそれも含めてすばらしいと自分は思っている。

 

アトラクション、ショー、パレード、園内には誰かを楽しませたい、という気持ちで溢れている。

こういう書き方は自分でも抵抗があるが、いってしまえばこれらは夢を見せてくれる仕掛けにすぎない。

でもそこに「人を楽しませる」という気持ちがあるのは間違いない。自分はそれだけで、幸せ気持ちになれる。

 

なので、上記のようなことを言われたとき逆に驚いた。

別に皆が皆信じてるわけじゃないし、自分のようにエンターテイメントとして楽しんでいる人も多いだろう。

 

もちろん夢の世界にどっぷり浸って楽しむタイプの人もいると思うので、中の人については触れないに越したことはないが。

というか触れても何の得もないと思うので……。

 

現実がどうこうじゃなくて、「人を楽しませたい」というパーク側の想いを楽しんで欲しいと思ったのでした。

  • 現実主義なら、こういうのが好きってわかってる相手にわざわざこんなこと言わないよな。 ただのアスペじゃないのそれ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん