2015-06-29

http://anond.hatelabo.jp/20150629175402

全部税理士まかせにするのでもいいだろうけど、コスト削りたいとか

自分で申告をやってみたいっていう事業主は、最初開業時)は税理士に頼んで

1年か2年契約していろいろ聞いて、そのあと自分でやるようにするのがいいと思う。

1年2年の税理士コストちょっと・・・考える人は、税務署開業届出すとき

税理士無料で教えてもらえる記帳指導っていうのがあると聞いたんですけど」

と言えばいい。

個人事業会計と申告は最初がけっこう大事

記事への反応 -
  • 会計事務所に勤めてる。 確定申告の時期になると、 「何日も何日もかけて確定申告をやってたんだけど、今年からはお願いすることにした」 って依頼してくる個人事業主さんがいる。...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150629175402 全部税理士まかせにするのでもいいだろうけど、コスト削りたいとか 自分で申告をやってみたいっていう事業主は、最初(開業時)は税理士に頼んで 1年か...

    • 個人なのに税理士に相談しないの 税理士の方が安そうなイメージあるけど

    • http://anond.hatelabo.jp/20150629175402 元増田です。 ブコメにfreeeの評価を聞いてみたいと書いてあったので…。 最近は、freeeである程度進めた方が依頼してくることが増えてきました。 ほ...

    • 個人事業主になって2年目だけど、最初からfreeeでやってたので、税理士の人に何を頼めばいいのかもよくわからん。 そもそもfreeeでやってるのが合ってるのかもわからないけど、確定申...

      • 人によっては誤魔化してくれる。 Freeeは完全に連携した状態だと誤魔化しようが無いわ。

      • あと、税理士が責任もって記述しましたよってハンコ押してくれるな。 Freeeはあんのかな?

      • 税務調査が入った時に相談できるって保険的意味合いと、細かく変わる税制のルールを追っかける手間をアウトソースできるって点で税理士に頼んでる。税金のルールは細かいところが...

    • 青色申告の書類を自分で作ってもう10年になるけど、 多分帳簿の付け方なんていろいろ間違ってるし、むしろ数字自体も間違ってそうだし 今更税理士になんてお願いできないな… もしお...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん