2014-07-22

http://anond.hatelabo.jp/20140722171504

いやだから、その当時のフリーターってのは別に日雇い土木だって個人事業主だよ。

今のぷろぐらまが個人事業主、ってやってるのと全く同じ話。

派遣会社に属して派遣してもらう、とかじゃなくてその都度自分でその場で交渉して雇って、と言ってやってたわけ。

そういう交渉の敷居がめちゃめちゃ低かったわけだがやってることは全く同じ。

土方とぷろぐらまで作業の仕方が違うから違う、って言いたいのかも知れないけど形態としては全く一緒。

さらに言えば、起業とかしてバシバ会社を作っていくやつを「フリーランス」なんて言わないだろ。

会社作ってても名ばかりの個人会社つくってる程度までがフリーランスだろ?違う?

記事への反応 -
  • 浮ついた浮浪もの=フリーターなんだけど? どれだけ稼げようと世間の目線はそんなもんなんだけどー?

    • また、景気が良かったため、正規就職しようと思えば比較的簡単に就職できた時代でもあったので、人生設計上の問題も生じなかった。こうして、自分の好きな時間帯に働く事ができる...

      • ×フリーエージェント ○フリーランス

        • ??? そこに「フリーエージェント」って書いてありますがな? で、フリーランスとフリーエージェントなんてもともと造語で正確な定義なんて無いわけで、 どちらも同じように使う...

          • いやん、だから、はてなでもてはやされてるのはフリーランス(給与所得者でなく個人事業主)のほうじゃないの? まあ、曖昧だからってのは確かにその通りっすね。

            • いやだから、その当時のフリーターってのは別に日雇い土木だって個人事業主だよ。 今のぷろぐらまが個人事業主、ってやってるのと全く同じ話。 派遣会社に属して派遣してもらう、と...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん