2013-11-02

http://anond.hatelabo.jp/20131102133942

お守りを切りたくない、の理由には、

  • 単に自分の持ち物を切りたくない、
  • いきなりそんな命令されてもしたくない、

等様々な別の理由が考えられるが、ぱっと何でだ?と言われてば特に強い理由を思いつかない。

そこで、ほら、実は、お前も宗教が心の底にあるんだよ、みたいなこと言われたら、そりゃ詭弁だろ。

試す試さない、じゃないだろこれは。それにより「気付かせる」事を目的としている。

そして、その「気づき」は完全な誘導で、間違ってる事もある。

これを詭弁と言わずしてなんという?

というかこれ、宗教への強引な勧誘や、さらに言えば、ネットワークビジネスとかそういう悪徳ビジネスへの誘う常套手段からな?

で、これ擁護してる奴らはそういうのを「正しい」と思ってるから養護してるのか?

もし、この教授がそこをホントに全く理解してないなら、流石にその地位にはふさわしくないだろ。



詭弁を使って「人を試すような態度や言い方」をしてるからさらに癇に障る、ということだろ。

そうでなくて、ホントに理詰めで正しいことを言ってれば、例えそれがもっと上から目線でムカつく言い方だったとしてもこんな話題にはならんわ。

そんなことも分からんのか?アホが。

記事への反応 -
  • http://anond.hatelabo.jp/20131101062156を書いた増田だけども、 元記事をちゃんと読むと、この問答自体はただのフックにすぎない。 お守り云々のくだりは「実感」についてと、中盤の「日本人...

    • いや、だからさ、これが噺の枕だってことくらいは誰もが理解できるだろ。 でさ、これを「学生をこまらせるために」とかドヤ顔で言われてもどうなのよ?って話。 そりゃソクラテスの...

      • ソクラテス云々書いた増田だけども(元増田にあらず) いや単位欲しいだけなら手を挙げなければ良い。 興味無いなら書き込まなければいい。 僕に分かるのはあなたが人が人を馬鹿に...

        • どうも論点自体が分かってないみたいだからちゃんと忠告してあげるけど、 この記事が話題になったのは、正に、 「糞みたいな大学のセンセイやってる奴が詭弁振るって偉そうに学生を...

          • 「くそみたいなやつが上から目線の詭弁で学生をバカにしました。 その内容はホント糞でした。」 詭弁という批判があるけれど、教授の問答のどのへんが詭弁が全く分からない。 ...

            • お守りを切りたくない、の理由には、 単に自分の持ち物を切りたくない、 いきなりそんな命令されてもしたくない、 等様々な別の理由が考えられるが、ぱっと何でだ?と言われてば...

              • お守りを切りたくない、の理由には、 単に自分の持ち物を切りたくない、 いきなりそんな命令されてもしたくない、 等様々な別の理由が考えられるが、ぱっと何でだ?と言われてば...

                • だーかーらー そこまえが誘導尋問でしょ? 「バチが当たる」という言葉は日本人で普通に育ってると普通に覚える。 この場面、講義と言うちょっとしたきちんとした場で、教授という...

                  • 「バチが当たる」という回答自体が宗教的なものだと思いますけどね。 「なぜあなたはクリスマスを祝うのか?」という問いに 「何かよく分からないけどお祭りだから」ではなく「キリ...

                    • まだ分からないの? 「お守りを切ったらバチが当たる」「神社やお寺で悪さしたらバチが当たる」ってのは 日本人として「普通」に育ってきたら言われて育つものだよね? だがしかし...

                      • ごめん、わからんわ。 「お守りを切ったらバチが当たる」「神社やお寺で悪さしたらバチが当たる」ってのは 日本人として「普通」に育ってきたら言われて育つものだよね? だがし...

                        • わからんかね。。。 だから、お前はクリスマスは何の日?ッて言われてキリストの誕生日!って答えたらキリスト教なの?キリスト教信じてるの?お前はキリスト教徒なの?

                          • 元増田だけど、 だから、お前はクリスマスは何の日?ッて言われてキリストの誕生日!って答えたらキリスト教なの?キリスト教信じてるの?お前はキリスト教徒なの? 「だから、...

                            • 「なぜあなたはクリスマスを祝うのか?」というその人自身の行動に対する問いを立てている。 これはまた誘導尋問。 「お守りを切れますか?」=「クリスマスは何の日か知ってます...

                              • これはまた誘導尋問。 「お守りを切れますか?」=「クリスマスは何の日か知ってますか?」 「お守りって、実際、貴方にとって何なの?宗教的なもの?」=「クリスマスってキリスト...

                                • おい、それ、自分で自分の言ってること批判してる様なもんなんだけど理解してる???www 常套手段だとしても、それが被質問者自身の宗教観にどう関係するのか? 「常套手段」...

                            • ここで復帰と

                  • バチが当たる、という言葉はまさに「(神様からの)報復がある」ということであって、「単なる言葉」ではないよ。「糞みたいな大学のセンセイ」とか書いてて工業高校と工業大学を...

                    • いい加減、論点しっかり理解してくれよ。 「バチが当たる」という言葉には宗教的な意味はあろう、それはいいよ。 だが、それを言わされてるのか、その気持が心の底にあったからこそ...

                • 「学生が、バチが当たる、と答えていた」と言ってるのは教授自身であって 教授というのは話を省略して人に聞かすのが上手いし、ましてやインタビューの場での「武勇談」がどこまで...

        • 関係ないけど、漏れはよく「バカか!」って書き込みを頭につけるんだけど、 それは本当に馬鹿にしているということではなく、単純に「バカと言うからにはこれから賢いこと書き込む...

      • 「誰もが理解できる話」ではないからこうやって議論が沸騰しているわけじゃん。 現に「物は大事にしないと」とか「信じている人に悪いから」とか言って 「私のこの感情は宗教由来で...

        • いや、単に、なんだこいつうぜー、ってのと、 宗教学っていう学問を純粋にやってるだけなんだ! って言う主張を只管繰り返してるやつの大きな温度差があるのにそれに気づかず応酬し...

          • 東工大の学生でこれを本気で考える人がどれだけ居るかを聞きたい。 まあ、それは俺も思うよ。 ってことで「東工大 お守り」でググってみたら、 なんかお守りズタズタとお守り放...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん