2013-10-10

http://anond.hatelabo.jp/20131010162641

抽象的かつ論理的に考えると、思想的な教条主義とか、反差別主義とかの果てにあるのが性の肯定なんだけどね。

性に対する嫌悪感自体が、公益から考えて極めて非合理的反社会的ものとなる訳で。

そこを制作者側が最もコンプレックスを持ってしまって、故に普段から教条主義・反差別主義的なもの(フェミニズム等)を敵視している。

これは反骨精神というより、例えば先生や親への反感の延長なんだよね。

いわゆる反規制運動が広がらない遠因じゃないかと。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん