現場でもまともな構造のプログラムが組める人間は即エースぐらいな勢いなのに
本職でない教師がそこまで急に教えらぬ。という人材問題が最大。
どうでもいい話を言うと。ASN.1というクソ古いドスタンダードが忘れられて、またASN.1に戻ってきている最近の業界。移り変わりが激しすぎてな。
それを教育に落とせる人間は教育の現場にいかないで、会社で大儲けできちゃうのよね。
いわゆる機械に読みやすい構造とはなんぞや?というのはASN.1を紐解けばいいぐらい、スタンダードだと俺は思うんだが、そういうスタンダードを小学校教師が教えられるぐらいのスタンダードになるのは
振り返ると 現在二十代後半の自分は小学校でのコンピュータ教育が始まったタイミングの世代です。 始めは「学校へコンピュータ導入しました」みたいな申し訳程度な感じだったと記憶...
結果論から言うと、 現場でもまともな構造のプログラムが組める人間は即エースぐらいな勢いなのに 本職でない教師がそこまで急に教えらぬ。という人材問題が最大。 どうでもいい...
いつも思うんだけど、定年退職した人とか脱リーマンした人とかオーバードクターとかがもっとどんどん教師になれるようになるべきだと思う。 しかも本当に必要なのか分からん雑務は...
まあね。でもドクター持ちはたいがい子どもの教育したがらない。 人件費はもちろん、外注するにもカネがない。
だから研究の合間のバイトとか、そういう形態を含めてもっと自由な就業ができるようにするべき、ってこと。 当然雑務やるほど余裕はないから(別にやりたい人はやればよいが)、そ...
デスクトップがアイコンだらけの人ってたまに居ますけど、きっとそういう人はコンピュータ教育は受けたけど保存されるデータの種類を知らない人です。あなたは悪くないですコンピ...
FenrirFSでググると良いよ YouTubeとかに解説動画もある
しっかりと成形されたデータはオートメーション化しやすいという利点もあるわな 元記事で触れられてるPDFからEPUBへの変換なんて、まさに変換のオートメーションであるわけだしさ プ...
データの中身とか気にしなくても使えるコンピュータ(iPadなど)が技術者や科学者でない人間のコンピューティングの中心になっていくはず(我々コンピュータ産業に携わる人間が総力...
データの中身とか気にしなくても使えるコンピュータ(iPadなど)が技術者や科学者でない人間のコンピューティングの中心になっていくはず(我々コンピュータ産業に携わる人間が総...
普段はこんなことしないけど 僕はこういう記事を書いたわけです。 http://anond.hatelabo.jp/20130920051551 するとこんなトラックバックが付きました。 http://anond.hatelabo.jp/201309210112...
プログラミングのパラダイムの歴史を紐解けば、増田の言っていることが分かるやもしれん。 最初は機械語だった。cpuにいかに命令を読み込ませ、メモリとデータをやり取りし、計算式...
フォルダの使い方とかファイルの名前の付け方とか教える必要はないって言ってる増田は頭沸いてんじゃね? ディベロッパー目線で考えてもエンドユーザー目線で考えても利しかないの...
別に教えていいけど、割と現段階でも優先度低めだと思うよ。 特に、ディレクトリ構造なんて、全てのディレクトリに自分が扱えるパーミッションがついてること前提の話になっちまう...
私は37歳でTronが学校に配備されないってニュースを読んでガッカリした世代です。 なんで国内産業を守らねーんだよ、と。 義務学校でコンピュータ教育がある、っていいなぁと大学で...