空の色を書いた増田だけど 青が青と認識されるのは 瞳の中に錐体とよばれる細胞に依存している。
人間の目の中には1個から4個の錐体が合って、おおざっぱにいうと大抵の人は3個の錐体を持ってる。
それぞれ 特定の波長の光を受けた時に電気信号を脳に送るようにできてる。
青の場合は 青色の錐体が反応して残りの錐体が反応しなければ(波長が違えば)脳が青い光が来たと判断する。
青と緑の錐体が反応すれば黄色と 青と赤の錐体が反応すれば紫と 赤と緑と青の錐体が全部反応すれば白と 人間は認識する。
人間の目は大雑把に言って、青・緑・赤1・赤2の錐体が合って これが よくいわれる3原色RGBの元になってる。
ただし、人によって同じ青の錐体でも個体差があるので 同じ青が同じ青に見えているわけではないこともわかってる。
また、赤の錐体は2個あるが大抵の人はどちらか1個しか持ってないので、大抵の場合は赤は人によって見え方が大きく違う色でも有る。
女性は赤を2つとも持ってることが比較的あるので、女性が色に強いのはそのへんが理由。
※女性が赤を2つ 男性が赤を1つなのは この錐体の遺伝子細胞がX細胞にあるのでXXの女は最大2こ XY細胞の男性は最大1個しか持てないこともわかってる。
そういう意味では、原色は黄色じゃない赤2つの4原色なんだけどね(w) なんで3原色っていわれてるんだろうね。おかしいよね。 (だから蛍光灯の下で色合せするとずれやすいよね)