2013-06-29

自分がよくネットで言われている「クソな先輩」になっていた。

具体的に言うと、 わからないことあったら何でも聞いてね → まず調べてから聞いてくれ & ちょっと自分で考えろよ のコンボをやっていた。もうちょっと言葉遣いは優しくしたけど、俺もクソ野郎って思われてるんだろうか。

でもさ、わからないことあったら「何でも」聞いてねとはいうけど、本当に「何でも」聞いてくるんだよ。

エディタの使い方とかさ、前に教えたときメモ通りにコマンド打たせると一つ一つ「次のlsって打って良いですか」とかさ、エラーの警告文読まずになんかでましたとかさ、ワードの図の作り方教えてくださいとかさ。

1年間ずっとこのレベルで聞かれると自分の作業なんてもんじゃないのでクソな先輩みたいなことが言いたくなってしまう。メモをしっかり取ってもらったり、コマンドの動作を答えさせて問題ないことを認識させたり「こういうときはこのエラーの文章まず読んでごらん」みたいなアドバイスを加えたりした。が、ダメ。いっかな直らない。

でも必要なことをわからないまま放置されちゃうのも困るんだよなあ…。実際、問題行動が目立つようになった。

「何でも」って言わないと恥ずかしがって聞かない気がするし、でも今回みたいな子だと言葉通り受け取られてしまうし…。なんて言えばいいんだろう?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん