2013-06-18

http://anond.hatelabo.jp/20130618160432

いいんだけどね。OSやらブラウザーやらサーバーやら基盤ソフトの大多数はシリコンバレーという現状がいいとは思えないんだけどね。

日本で言えば楽天が合って小売店が有ると言う状況で、その大本楽天外資っていう状況と同じだからね。OSブラウザー外資系ソフトがメインという状況は。

 

作らないんじゃなくて、どんどん作れなくなって行ってるからね。技術がなくなってきてる。

これから技術じゃないんだサービス時代だと大見得を切るのはいいけれど、 あんたらが使ってるソフト全部外資のもんだねと。

いやいいならいいけどね。

大規模ソフトウェア設計ができるプログラマーをどんどん外資に取られてるのは現場としてはいたいなーと思いながら手をこまねいているという状況はどこもかわらんだろ。

 

絵と違うのは、WebサービスPHPだけでできているわけじゃないからな。ブラウザーOSもいる。

記事への反応 -
  • プログラマーの年収は知識じゃない政治力だというのは、正解。 だから、難しいプログラムをやるプログラマーはみんな外資に行っちゃったろ。

    • 絵と似たとこあると思う。 すげーテクニックのある画家よりも 愛される絵を描けるイラストレーターのほうが収入高かったりする。 もちろんその上には神の如き筆致で一点何千万とい...

      • いいんだけどね。OSやらブラウザーやらサーバーやら基盤ソフトの大多数はシリコンバレーという現状がいいとは思えないんだけどね。 日本で言えば楽天が合って小売店が有ると言う状...

        • アートだってファッションだってサービスだって 消費のシーンがどこから出てきてるかっていったら日本ではないわけだから、 今更なんだという話ではある

    • プログラマーの年収は知識じゃない政治力だというのは、正解。 組織の中で仕事する職業にはほとんど当てはまるじゃんそんなの。

      • 外資系の飼い殺しプログラマーは当てはまらんだろ。 他の企業に行かれると面倒だから、飼い殺しにするしか無いっていうプログラマーは年収は高い。

        • 例外がいることは認めるよ。「ほとんど」って書いたでしょ。 「優秀ゆえに飼い殺されてる(?)外資系のプログラマ」なんて、全組織人のコンマ何%よ、そんな人。 一部の例外じゃん...

          • そういった例外がプログラマーのメインで、普通のプログラマーが例外だろ。この業界では。 プロ野球選手と言って、野球やっている中のどんだけだよ。

            • ??? 「プログラマーの年収は知識じゃない政治力だというのは、正解。 」に対して 「それはプログラマーじゃなくてもあてはまるじゃん」と突っ込んだんですけど。 プログラマー業...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん